トップ建設・住宅・土木 - プラント施工管理,プロパティマネージャー,ファシリティマネージャー - 正社員 - 東京都【本社】建物ICT設備導入のエンジニア※広がるフィールドとイノベーションへの挑戦/スーパーゼネコン【エージェントサービス求人】
株式会社大林組
掲載元 doda
【本社】建物ICT設備導入のエンジニア※広がるフィールドとイノベーションへの挑戦/スーパーゼネコン【エージェントサービス求人】
プラント施工管理、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー
本社 住所:東京都港区港南2-15-2…
550万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【「MAKE BEYOND つくるを拓く」スカイツリーなどの日本を代表する建築物を手がける売上高1兆円超のスーパーゼネコン】
■担当業務
ICTエンジニアとして病院・教育・文化・スポーツ・商業・宿泊施設・オフィスビル・工場など多岐にわたる施設に対して、ICT設備導入のトータルマネジメントをご担当いただきます。
■業務詳細
・オフィスビル、病院、学校、ホテル、商業施設等のデジタル化およびスマートビルに関する提案・企画、設計・工事監理、施工(インストレーション)管理
・スポーツ施設、ホール等の映像・音響設備に関する提案・企画、設計・工事監理、施工(インストレーション)管理
・工場、データセンターの監視・制御システム、その他デジタル化およびスマートファクトリーに関する提案・企画、設計・工事監理、施工(インストレーション)管理
・上記に関するプレゼン資料・提案書の作成等
■情報分野の業務魅力
【ゼネコンにしかできない「建物と一体になった」システムインテグレーション】
情報エンジニアリング部は、建物とICT設備を一体的に設備することを目的とし発足した部門です。建設・ICT両方の専門知識を持つ情報エンジニアリング部が中心となって、ICT設備の提案から導入までのトータルマネジメントサービスを行うことにより、お客様に対し「業務負担の軽減」や「工期短縮」といったメリットを提供します。
一般的にゼネコンの所掌範囲として考えられる建築・設備領域から、システムインテグレータが担うシステム領域までの幅広い「技術に関する知識」と、営業・設計・見積・施工といった「建設プロセスに関する知識」を融合させ、従来の「ゼネコン」と「システムインテグレータ」の枠を超えた、あらたな付加価値の提供を目指します。
■配属部署の魅力
(1)トータルマネジメント
初期段階の営業から建物の引き渡しまで、一貫してプロジェクトに携わります。
(2)海外で働くチャンス
北米、東南アジア、中東、オセアニアからヨーロッパまで世界中に拠点があります。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
(1)上記業務内容に関わる実務経験が3年以上
建物ICT設備に関するシステムアーキテクト、設計、施工(インストレーション)、コミッショニング及びそれらに類似する経験
(2)推奨資格
一級電気工事施工管理技士、一級電気通信工事施工管理技士、技術士、電気主任技術者、
設備設計一級建築士、計装士、情報処理技術者(IPA)、医療情報技師またはそれらに準ずる資格、経験を有する方※就業経験を重視
<必要資格>
歓迎条件:医療情報技師、上級医療情報技師、電気主任技術者第1種、電気主任技術者第2種、電気主任技術者第3種、技術士(電気・電子部門)、技術士(建設部門)、ネットワークスペシャリスト、電気工事施工管理技士1級、設備設計一級建築士
募集要項
企業名 | 株式会社大林組 |
職種 | プラント施工管理、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー |
勤務地 | <勤務地詳細> ■本社 住所:東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟 勤務地最寄駅:JR山手線/品川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 560万円〜1,100万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):308,000円〜520,000円 <月給> 308,000円〜520,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(7月・12月) ■年収モデル: ・年収690万円(割増手当別途支給)月俸37万円…32歳/主任(全国型)/他社歴8年/入社2年目 ・年収890万円、月俸46万円…40歳/副課長(全国型)/他社歴13年/入社5年目 ※想定金額であり、上記金額を確約するものではありません。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:15 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> 補足事項なし |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 住宅手当:条件あり 寮社宅:各事業所周辺に社宅、寮(個室)あり 社会保険:各種保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:退職年金制度あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 階層、事業・業務領域、職種ごとの各種研修あり <その他補足> ・各事業所周辺に社宅、寮(個室) ・社内預金 ・従業員持株会 ・育児休職、育児短時間勤務制度、介護休職、共済会 ・全国各地のリゾート施設・保養所、契約スポーツクラブなど |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 完全週休2日制、祝日、夏期休日、年末・年始休日、年次有給休暇(年間12日~20日)、積立保存休暇、結婚休暇、忌服休暇、産前・産後休暇、リフレッシュ休暇、現場休暇など |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
賞与・退職金は試用期間終了後より支給となります。
企業情報
企業名 | 株式会社大林組 |
資本金 | 57,752百万円 |
平均年齢 | 42.6歳 |
従業員数 | 9,253名 |
事業内容 | ■事業内容: 国内外建設工事、地域開発・都市開発・その他建設に関する事業およびこれらに関するエンジニアリング・マネージメント・コンサルティング業務の受託、不動産事業ほか ■事業の特徴: ・国内建設事業(建築) 顧客や社会のさまざまなニーズに対応したオフィス、マンション、商業施設、工場、病院や学校など、あらゆる建築物を提供しており、時代や文化のシンボルとなる数多くのプロジェクトを手がけています。また近年は、社会課題であるカーボンニュートラルへの対応として、木造・木質化、ZEBなどの環境配慮型建築、低炭素な材料・燃料による環境配慮型施工などの取り組みを進めています。 |
URL | http://www.obayashi.co.jp/ |