GLIT

ハンファジャパン株式会社

掲載元 doda

【田町】外資系スタートアップの人事統括(課長クラス)◇韓国大手G/一日7.5h勤務/QE026【エージェントサービス求人】

人事

本社 住所:東京都港区芝4-10-1 …

650万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【事業会社において人事業務の経験のある方へ/グリーンエネルギー事業に関われる/ワークライフバランス◎】

■募集概要:
出向先の関連子会社(外資系スタートアップ)での人事統括をお任せします。
※本求人ポジションは、当社の関連子会社であるQ.ENESTホールディングス株式会社への出向、および入社から6カ月程度で出向先への転籍を前提とした採用となります。

■業務内容:
採用業務を中心に、当社の人事課長として幅広く業務をお任せ致します。
(1)採用業務 ※中途採用が中心
面接対応、部門責任者との擦り合わせ、エージェント対応、ダイレクトリクルーティングのスカウト配信、条件交渉等
(2)人事制度
給与改定既存制度の運用、昇給改定、報酬関連の対応等 
(3)労務管理
就業規則の更新、労務対応、入社者対応、従業員教育等
(4)その他
福利厚生対応、エンゲージメントの促進、オフィス環境の改善等

■組織体制:
現在1名が上記業務に携わっており、今回は課長としてその方の上に就く採用となります。ハンファジャパン株式会社の人事ともシェアードサービスとして連携しておりますので、ご入社後は周囲の方に教わり協業しながら業務を進めていただきます。

■当社について:
リーズナブルでありながら、世界最高水準のクオリティが多くの国や地域で評価されています。日本品質を凌駕するレベルのハイクオリティの製品を開発しており、これからの日本でもセキュリティニーズが高まっていくことが見込まれており、コストパフォーマンスの良さから導入を検討される企業の大きな魅力になっています。

■出向先について:
・企業名:Q.ENESTホールディングス株式会社
・事業内容:太陽光発電機器等の再生可能エネルギーシステム及び住宅機器等に係わる、製造・設計・販売・施工・設置・保守管理・撤去などのサービス提供、仲介・紹介。また発電事業及びその管理・運営並びに電気の供給、販売等に関する業務。
・勤務先:東京本社:東京都港区芝四丁目10番1号 ハンファビル内
・特徴:Q.ENESTホールディングス株式会社は、2023年に設立したスタートアップとなり、会社のフェーズごとに既存制度の見直しや新しい制度の導入等も経験することが可能です。また、従業員も多様化しており、外国籍社員も多数在籍しています。


変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・事業会社において採用業務のご経験をお持ちの方

■歓迎条件:
・評価制度、報酬制度の設計・改定経験
・給与・社会保険の実務経験
・福利厚生制度の導入経験
・ダイレクトリクルーティングサービスの活用経験
・英語(日常会話レベル以上)

募集要項

企業名ハンファジャパン株式会社
職種人事
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区芝4-10-1 ハンファビル9F
勤務地最寄駅:JR線/田町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
650万円〜850万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):6,000,000円〜8,000,000円

<月額>
500,000円〜666,666円(12分割)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:有
■インセンティブ:有(年1回)
※年俸制ですので、年俸を12分割したものを毎月支給されます。
※会社の業績に応じてインセンティブの支給がございます。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:30
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:転籍後:確定拠出年金制度(転籍後より適用)

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
OJTベース

<その他補足>
■出張手当:規定に応じて支給
■みなとぴっく福利厚生倶楽部
■誕生日祝い:商品券
■永年勤続表彰
■フリードリンクあり
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

年次有給休暇10〜20日(入社日より付与/下限日数は入社月により異なる)、年末年始(12/29〜1/3)、創立記念日(10/9)、特別休暇(慶弔)、介護休業、産前産後・育児休業※有給休暇取得率87%
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中も待遇に変更はございません。

企業情報

企業名ハンファジャパン株式会社
資本金2,698百万円
平均年齢37.8歳
従業員数220名
事業内容■事業内容:
1984年に韓国大手企業であるハンファグループの日本法人として設立して30年が経過しました。韓国、中国、アジア諸国との間で、化学品、鉄工、機械、設備、自動車部品、太陽電池関連製品等といった基幹産業の輸出入業務からIT関連機器等を幅広く事業展開をしています。
■主要取扱製品:
・輸出…石油化学原料、石油化学製品、機械、設備、鉄鋼等
・輸入…石油化学原料、石油化学製品、太陽電池関連製品、鉄鋼、自動車部品、建築資材、IT機器等
■特徴、強み:
ハンファグループは1952年韓国火薬から始まり事業を多角的に展開し、現在は53社の系列会社と78社の海外ネットワークから構成されています。そして3大事業部門である「製造・建設」「金融」「サービス・レジャー」のシナジー効果を最大限に活かし海外市場へグローバルに展開している企業です。例えば太陽光モジュールや関連部材はグループでの化学系関連会社で生産しています。つまり一つの完成製品を一貫して生産できる点はグループの大きな強みです。

■事業優位性
3つの優位性(低照度での発電量・日本マーケット対応・出力保証25年)があります。キーワードは「低照度」。曇りや雨の日、秋冬等太陽の光が少ない日でも、国内販売メーカー最高レベルの発電量が実現可能です。その理由は「ドイツ」にあります。同社が買収した「Qセルズ」は元々ドイツの会社です。ドイツは日照量が日本より少ない一方で、世界の太陽光発電量の50%が生産されている国でもあります。それゆえドイツで企業が生き残るには、低照度でも発電可能な商品性や開発力が求められます。なお、Qセルズは太陽電池生産量が6年連続欧州No.1です。上記に加え日本でも、つくば市にR&D部門を設置し、日本のマーケットに対応を図っています。また出力保証も25年と業界では一線を画します。こうしたことが競争優位の源泉であり、太陽発電供給量も世界10位以内にランクインしている所以です。
URLhttp://www.hanwha-japan.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら