GLIT

キヤノン 株式会社

掲載元 doda

【宇都宮/4月19日(土)】エンジニア向けジョブマッチングフェア ※半導体・FPD露光装置事業【エージェントサービス求人】

デジタル回路設計・開発、半導体設計・開発

宇都宮光学機器事業所 住所:栃木県宇都…

450万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■イベント概要:キヤノンの半導体・FPD露光装置にフォーカスしたジョブマッチングフェアを開催します。フェアの内容は次の通りです
・露光装置事業および職場環境の「紹介」
・各求人の「仕事紹介」
・配属職場の社員(エンジニア職/事業企画・管理職)との「座談会」
・皆さんの経験/スキルからジョブマッチングを確認できるマネージャークラスとの「個別面談」
・人事担当者による採用情報・働き方「相談会」
この機会にキヤノンの半導体・FPD露光装置事業、そして職場の雰囲気や仕事内容、開発環境についてご理解を深めていただければと思います。
※事前準備は不要、服装も自由です。
※顔声出し不要、見るだけの参加も大歓迎!途中参加・途中退出も問題ありませんので、お気軽にご応募ください!

■開催日時:
開催日時:2025年4月19日(土) 10:00〜12:00
実施方法:オンライン(Zoomを使用)
※各自のPC/スマホからご参加ください。
※途中参加・途中退出も可能です
参加方法・イベント詳細については、応募締切後にご案内いたします。
※応募締切:4月16日(水)

■採用背景:
あらゆるものがインターネットにつながるIoTの時代が到来し、半導体デバイスやFPD(Flat Panel Display)は、将来の社会の進化を支えるうえで欠かすことのできないものとなっており、これらを製造する 半導体露光装置やFPD露光装置の需要も急拡大 しています。
キヤノンは、1970年に国産初となる半導体露光装置を開発し、50年以上にわたり開発・製造を続けてきました。地上で最も精密と言われる半導体・FPD露光装置の開発。現在、キヤノンはその精度だけでなく生産性においても最先端の技術開発を行っています。2023年10月には従来とは異なる方式を用いた露光装置を発売し、さらなるシェア拡大を目指しています。
この度、装置需要の急拡大を受けた新製品開発のため、また、キヤノンが培ってきた半導体・FPD露光装置の高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、チャレンジ精神旺盛な エンジニア および企画から販売を支える 事業企画・管理スタッフ を募集しています。
民生品では味わえない大規模製造装置の開発・設計・サポート を通じて、世界最先端の超精密技術に触れてみませんか?

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■応募要件:
・希望する職種でのエンジニア経験
※宇都宮事業所ではソフトウェア、電気、機械、化学、生産技術等多岐にわたるエンジニアを募集しています!積極的にご応募歓迎しています。

募集要項

企業名キヤノン 株式会社
職種デジタル回路設計・開発、半導体設計・開発
勤務地<勤務地詳細>
宇都宮光学機器事業所
住所:栃木県宇都宮市清原工業団地20-2
勤務地最寄駅:JR宇都宮線/宇都宮駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
450万円〜870万円

<賃金形態>
月給制
補足事項無し

<賃金内訳>
月額(基本給):270,000円〜450,000円

<月給>
270,000円〜450,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記はあくまで想定年収であり、ご選考を通じて最終的に決定いたします。
■昇給:年1回(1月)
■賞与:年2回(6月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:00〜16:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:同社規定に基づく
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項無し

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
受入研修、フォローアップ研修、技術分野別研修、ビジネススキル研修、PCスキル研修、語学研修、階層別研修など、一人ひとりのキャリアに合わせた多岐にわたった教育プログラムが用意されています。

<その他補足>
社員持株会、財形貯蓄、グループ生命保険、共済会、保養所、事業所運動施設(体育館、グラウンド、テニスコート、トレーニングルームなど)、外部運動施設(テニスガーデン、総合運動場、バーベキュー場など)、食堂など。
同社では、入社から退職後に到るまでライフステージ毎に社員が安心して生活を営めるよう各種の福利厚生制度が整備されています。
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

土曜日・日曜日・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・フリーバカンス制度・リフレッシュ休暇(勤続5年毎に3日〜10日を付与。一時金あり)、傷病積立休暇(傷病時に取得可。最大40日)等
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項無し

<試用期間>
3ヶ月
補足事項無し

企業情報

企業名キヤノン 株式会社
資本金174,762百万円
平均年齢44.4歳
従業員数23,931名
事業内容◆企業概要:
同社は、創業80年超/連結売上高4兆円/連結従業員数約20万人の東証一部上場の大手優良メーカーです。米国特許登録数ランキングでも同社は14年連続で日本企業1位にランクインしています。
<事業領域>
オフィスビジネスユニット/イメージングビジネスユニット/メディカルシステムビジネスユニット/産業機器ビジネスユニット
◆CEOメッセージ:
同社が完遂をめざす戦略的大転換では、商業印刷、ネットワークカメラ、ヘルスケア、産業機器という4つの新規事業を推進しています。商業印刷は、キヤノングループの一員であるオセ社との協業により、市場拡大が続くデジタル印刷において、多様化するニーズをとらえたビジネスを展開しています。また、防犯・監視を中心に大きく成長しているネットワークカメラにおいては、グループ会社のアクシスとマイルストーンシステムズとのシナジーをもとに、映像解析技術などの優れた特徴を組みあわせたネットワークビジュアルソリューションを提案しています。そして、ヘルスケア分野では、2016年12月にグループ入りし、2018年1月に社名を改めたキヤノンメディカルシステムズを中心に、「画像診断」「ヘルスケアIT」「体外診断」に注力して事業拡大を図っています。さらに、産業機器では、市場をリードするキヤノントッキの有機ELディスプレイ製造装置をはじめ、次世代のものづくりに欠かせない製造装置などにグループの力を結集して取り組んでいます。
◆グローバル優良企業構想 PhaseⅥ(2021年〜2025年):
<基本方針>戦略的大転換を果たし、新たなる成長に挑戦する
URLhttps://global.canon/ja/about/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら