GLIT

テルモ株式会社

掲載元 doda

【東京】マーケティング(輸液ライン製品)※東証プライム上場/大手メーカー【エージェントサービス求人】

商品企画

1> 東京オフィス 住所:東京都新宿区…

500万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【戦略の中核を担う輸液ラインビジネス領域/将来的には海外展開も視野/売上・収益を牽引する製品に貢献】

メディケーションマネジメントGでは、輸液ラインビジネスが戦略の中核を
担っています。売上拡大に伴い、新たな人財の確保が必要となっております。

【業務内容】
輸液ラインビジネスのリーダーの下、国内ビジネスを中心にクローズド輸液セット等の開発・マーケティングを推進します。
将来的には、主力商品であるシュアプラグADの海外展開も視野に入れ、各国の市場導入にも関与する可能性があります。

【お任せる仕事】
輸液ラインビジネスを取り巻く国内外の市場動向や市場機会を考慮し、事業計画/マーケティング戦略を策定します。
国内外の市場課題を抽出し、新たな価値創造を製品に反映します。
国内外の販売拠点と定期的にコミュニケーションを実施し、マーケティング推進を実行します。

【仕事の魅力】
メディカルケアソリューションの売上・収益を牽引する製品に携わることができます。チームメンバーはいずれも若く、柔軟な発想で新しい成長機会に向けて明るくチャレンジしている環境です。
輸液ライン以外に、輸液システムを構成するケモセラピー、MEポンプ、デジタルソリューションのアソシエイトと密に連携し、輸液システムとしての
戦略立案・ソリューションの発案・実行が可能です。
現在、アジア・南米・欧州・中国を中心に海外展開も実施しており、将来的にはグローバルにおける輸液システムの向上にチャレンジできるのが大きな魅力です。

■長期就業しやすい環境
・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム
・最低週1回のノー残業デーの設定など、日々の就業時間の管理を徹底。メリハリのある職場環境づくりを推進。

■当社について:
「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、次の100年に向けて成長を続けています。
売上高9,219億円(2024年3月)、グローバル売上比率77%、世界160の国と地域に展開するグローバル総合医療機器メーカーへと成長しました。2023年度は過去最高の売上収益・営業利益・当期利益額となっており、売上高1兆円規模も目前に迫っています。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・輸液ラインのマーケティング経験が3年以上または、輸液ラインの営業職経験が5年以上の方
・輸液ライン商品の市場調査及び分析能力、マーケティングスキルを有すること

<語学補足>
英語力:応募時点では日常会話程度でも可。将来的にはキャッチアップいただく必要があります

募集要項

企業名テルモ株式会社
職種商品企画
勤務地<勤務地詳細1>
東京オフィス
住所:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー49F
勤務地最寄駅:京王新線/初台(東口)駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
虎ノ門ヒルズステーションタワーに移転予定
住所:東京都港区虎ノ門2丁目6−1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
500万円〜850万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円〜450,000円

<月給>
300,000円〜450,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※年収はご経験やスキルを考慮し決定いたします。
■賞与:年2回
■昇給:年1回
■職位:一般職〜主任職

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00〜14:00
フレキシブルタイム:6:00〜11:00、14:00〜22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:45
<その他就業時間補足>
平均残業:月10〜20時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
寮社宅:入居条件あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
人材公募制度(人材公募を実施している部署に対して自ら手を挙げ、希望する仕事を掴み取る制度)、新入社員研修、MR研修、階層別研修、経営人材育成研修、海外駐在要員養成研修 など

<その他補足>
■財形貯蓄
■社員持株会制度
■育児短時間勤務
■住宅取得利子補給制度
■契約保養所
■失効有給休暇取得制度 など
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日

年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、夏季休暇 など
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし

企業情報

企業名テルモ株式会社
資本金38,716百万円
平均年齢42.9歳
従業員数30,591名
事業内容■事業内容:
医療機器・医薬品の製造販売を行っています。
■離職率:
・2.57%(2023年4月時点)
■事業の特徴:
(1)心臓血管カンパニー…カテーテルを血管に通して診断や治療を行う血管内治療領域と、心臓血管外科手術の領域に注力しています。全身の様々な病変部で血管内治療は行われており、同社はその中でも心臓血管疾患・下肢動脈疾患・脳血管疾患の治療と、肝臓がんの化学塞栓術の分野で貢献しています。一方、心臓血管外科の領域では、心臓手術などで使用する体外循環システムや人工血管などを展開しています。それぞれの領域で、患者の負担軽減や治療効果の向上をサポートしています。
(2)ホスピタルカンパニー…病院から患者の自宅まで、多様化する医療現場では、それぞれの状況に合わせた医療機器や医薬品の機能や使い勝手の良さが求められています。ホスピタルカンパニーは、治療や処置の手順に合わせた製品のシステム化や、ITを活用したデータ連携により、医療現場の安全と効率性を高めるプラットフォームを提供しています。また、製薬企業向けに、バイオ医薬品に適した薬剤充てん用シリンジの開発や、高度な無菌製造技術を活かした製造受託ビジネスに注力して、薬剤に新たな価値を提供することで、ドラッグデリバリーの発展に貢献します。
(3)血液・細胞テクノロジーカンパニー…献血でドナーから提供された血液は、血液センターで製剤化されて、事故や手術で大量の血液が失われた患者や、正常な血液が十分に作れない病気を抱える患者などに輸血されています。血液システムカンパニー(テルモBCT)は、血液センターで用いる全血や成分での採血装置、血液自動製剤システム、また、病院で行う血液治療に用いる遠心型血液成分分離装置、細胞増殖システムなどを通じて、輸血医療を支えるとともに、世界中の血液の病気を抱える患者の治療に貢献しています。
■同社の特徴:
「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念のもとに、世界初のホローファイバー型人工肺や、日本初の各種使い切り医療機器など、人々の健康に役立つ様々な製品を、世界160ヶ国以上で提供しています。体温計・注射器・輸液パック・カテーテルなど高い国内シェアを持つ製品が多く、日本の医療機器マーケットで圧倒的な存在感を誇ります。オリンパス社と並び、日本が世界に誇る医療機器メーカーです。

URLhttp://www.terumo.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら