トップ機械 - 制御系プログラマ,社内情報化推進・導入 - 正社員 - 大阪府【大阪】工場・設計のDX推進(メタバース活用/自動化システム開発 等)●プライム上場/新技術活用あり【エージェントサービス求人】
カナデビア株式会社
掲載元 doda
【大阪】工場・設計のDX推進(メタバース活用/自動化システム開発 等)●プライム上場/新技術活用あり【エージェントサービス求人】
制御系プログラマ、社内情報化推進・導入
本社 住所:大阪府大阪市住之江区南港北…
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
【仕事内容】
DX部門のスタッフとして、業務プロセス改革・改善を中心としたデジタル推進に関する業務を担当いただきます。既成概念にとらわれず、先端技術やIoTなどハード・ソフトの両面を駆使して課題を協力メーカーなどとともに解決していただきます。また、開発および企画のプロジェクトリーダーとしてチームを引っ張っていく立場。
【具体的には】
▼設計・エンジニアリングの作業環境、プロジェクト支援室をメタバース空間に構築
▼クレーンやロボットの遠隔操作システムの開発
▼自社工場・関係会社の省人化につながる自動化システム開発
【配属先部門の担う役割】
自社工場、関係会社、設計・エンジニアリング部門の業務プロセス改革・改善を中心としたデジタル推進に関する業務、自社の経営課題解決のために必要なシステムを開発・有効活用につながる提案・システム設計などの業務を担っていただきます。
20〜40代の若手・中堅層が中心となる15名の組織です。
【仕事の進め方】
◇自社工場、関係会社に出向きIoT先端技術を紹介(活用先の掘り起こし)。
◇現場の課題(困りごと)をヒアリングして、IoTやAIを活用した課題解決の提案・企画
◇上記を開発案件としてテーマアップし、課題解決システムの設計から発注、調整・仕上げ、効果測定までを行います。
※基本、一人ではなく複数人で案件を担当します。
※この他、自律運用が難しい環境でのロボット遠隔操作の導入提案なども行い、省人化を実現します。
【出張の有無】
月1〜2回程度(日帰り、1泊がほとんど)
【事業の目指す姿】
自社工場・関係会社の製造現場や、設計・エンジニアリングの作業工程において、人よりロボットのほうが多く稼働している先進的な職場づくりの将来像を持っています。
【募集背景】
若手・中堅メンバーに対し、リーダーシップを発揮できる人材の補強。
【本ポジションの魅力ややりがい】
自社・関係会社の生産性向上、設計・エンジニアリングの先進化に企画から完成まで一気通貫で手掛けることができるので、大きな達成感が得られます。
【本ポジションで伸ばせるスキル】
IT(AIやプログラミング)だけでなく、機械や電気制御まで幅広い知識を得られます。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
<必須条件>
開発や工事案件のプロジェクトリーダー経験者
<歓迎条件>
SE、ロボットに関する業務経験
募集要項
企業名 | カナデビア株式会社 |
職種 | 制御系プログラマ、社内情報化推進・導入 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-89 勤務地最寄駅:大阪メトロ中央線/コスモスクエア駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜820万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円〜450,000円 <月給> 230,000円〜450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式 ■賞与:年2回(6月、12月) 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:50分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:35 <その他就業時間補足> ※上記は標準的な勤務時間の一例です。※全社平均残業時間月21.04時間(2023年度実績) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(会社規定に基づき支給) 寮社宅:会社規定に準ずる 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:「福利厚生その他」欄に詳細記載 <定年> 60歳 再雇用制度あり。契約は1年毎に更新・満70歳まで。 <教育制度・資格補助補足> ■新入職員教育、国際化教育、営業教育、要素技術講座等技術教育、知的財産教育、法務教育、ローテーション制度、国内外教育機関への留学・派遣など ■キャリアプラン制度(長期人材育成) <その他補足> ・確定拠出年金:入社月から積立を行う ・退職一時金:入社日から1年経過した月から積立を行う ・ライフプラン手当:入社日から1年経過した月から支払う ・その他補足:持株会/財形貯蓄/育児・介護休業制度/診療所/勤務手当など |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ・有給休暇:入社時に社内規程に基づく日数を付与の上、入社翌年度の4月1日に新たに22日を付与。 ・夏季休暇/慶弔休暇/有給休暇/産前・産後休業/育児休業/介護休業/メーデー/リフレッシュ休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
※試用期間中はフレックスタイム制適用外(勤務時間帯 8:45〜17:35)
企業情報
企業名 | カナデビア株式会社 |
資本金 | 45,442百万円 |
平均年齢 | 42.6歳 |
従業員数 | 11,400名 |
事業内容 | カナデビア株式会社(旧日立造船) ■事業内容: ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等 2021年で創業140年を迎えた同社は、2002年には造船部門を分離し、産業機械・プロセス機器、社会インフラ等のものづくりから最先端技術をもつ環境・プラントのエンジニアリング、IT技術の構築・提案まで様々な分野で付加価値の高いトータル・ソリューションビジネスを展開しています。 |
URL | http://www.hitachizosen.co.jp/ |