GLIT

公益財団法人日本医療機能評価機構

掲載元 doda

【東京/転勤なし】病院機能評価の推進業務※日本唯一の事業/安定長期就業◎/景気の波に左右されない【エージェントサービス求人】

営業・セールス(法人向営業)、ビジネスコンサルティング系その他

本社 住所:千代田区神田三崎町1-4-…

400万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【日本で唯一の事業/日本の医療の質向上に貢献/完全週休2日制/転勤なし/景気の波に左右されない業界・業態で長期安定就業◎】

■業務概要
当機構が提供している「病院機能評価」の受審を病院にお勧めいただきます。病院の医療の質の向上のための有効なツールとして、医療機関へご提案いただきます。

■職務詳細
医療機関から「病院機能評価」の新規申請・更新審査に関わる推進業務をご担当頂きます。
・病院機能評価の審査案内
・病院機能評価の審査に向けた受審準備
・訪問審査に向けた準備
・医療機関への受審サポート業務
※月に1〜2回程度、ご担当頂くエリアに出張することがあります。
※財団として、目標数字はございますが個人ごとのノルマはありません。

■組織構成
配属予定の「評価事業推進部 支援課」は現在5名が在籍をしております。全員が中途入社で、MR、医療機器営業、金融営業など様々なバックグランドをお持ちの方にご入社頂いております。

■病院機能評価事業について
病院の組織的活動を患者様の目に触れない部分も含めて第三者として評価し、病院の優れている点や課題を明らかにします。審査の結果、一定の水準を満たしていると認められた病院に対して認定証を発行しております。

■当機構について
医療機関の第三者評価を行い、医療機関が質の高い医療を提供していくための支援を行うことを目的に1995年に設立をされました。日本で唯一、病院機能評価事業を行っており、中立的・科学的な第三者機関として病院機能評価事業をの他、産科医療補償制度運営事業、EBM医療情報事業、医療事故情報収集等事業、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業、認定病院患者安全推進事業など、多様な事業を推進している公益財団法人です。

■当機構の魅力
同財団は病院機能評価事業を日本で唯一行っている組織です。質の高い医療を効率的に提供するためには、医療機関の自らの努力が最も重要ですが、その努力を効果的なものとするためには、第三者による評価を活用して、更なる改善に継続的に取り組むことが必要です。当機構の病院機能評価事業は、病院の医療の質の向上のための有効なツールとして、多くの病院に活用いただき、日本の「医療の質の向上」「医療安全の確保」に貢献しています。

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・社内外関係者と良好なコミュケーションの取れる方
・PCを使った業務経験がある方(ワード・エクセルが使用できること)

※これまでMR、医療機器営業、金融営業の方など様々なバックグランドをお持ちの方にご入社頂いております。
※事業内容にご興味をお持ちの方は下記URLよりご確認ください。<https://www.jq-hyouka.jcqhc.or.jp/>

募集要項

企業名公益財団法人日本医療機能評価機構
職種営業・セールス(法人向営業)、ビジネスコンサルティング系その他
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:千代田区神田三崎町1-4-17 東洋ビル
勤務地最寄駅:JR総武線、三田線線/水道橋駅駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
410万円〜500万円

<賃金形態>
月給制
特記事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):260,000円〜320,000円

<月給>
260,000円〜320,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
■モデル年収:
30歳 420万円(諸手当込み)


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:30〜17:30 (所定労働時間:7時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
残業は平均10〜20時間程度。また、時差出勤制度があり、最早8:00〜、最遅10:30〜勤務が可能
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(上限55,000/月)
家族手当:当社規定により支給
住宅手当:自己名義賃借55千円以上の場合28千円/月
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:当社規定により支給

<定年>
63歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
社内研修、OJT主体。必要に応じて外部セミナー、学会等への参加。また、自己啓発制度により資格取得費用の補助等あり。

<その他補足>
定期健康診断、社内コンビニ、自己啓発補助制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

完全週休2日制、年間有給休暇20日(4月入職の場合)、特別連続休暇3日、慶弔関係の特別休暇、年末年始休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
試用期間中も待遇などに変更はありません。

企業情報

企業名公益財団法人日本医療機能評価機構
従業員数150名
事業内容■概要:公益財団法人 日本医療機能評価機構は、国民の健康と福祉の向上に寄与することを目的とし、中立的・科学的な第三者機関と  して医療の質の向上と信頼できる医療の確保に関する事業を行う公益財団法人です。
URLhttp://jcqhc.or.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら