GLIT

株式会社 LAD

掲載元 イーキャリアFA

《管理職候補》意匠設計職/一級建築士必須 ◆年収800~1000万円 ◆地域に根ざした街づくりを行う設計事務所

構造解析・意匠設計、研究・設計・開発系その他

JR武蔵野線・埼玉高速鉄道埼玉スタジア…

800万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

“耐火木造”建築をはじめとした大規模木造などの各種建築設計に携わりながら、
将来的には外注先の管理や設計体制の運営にも関わっていただきます。

【 具体的な業務 】
・お施主様との打合せ内容をもとにした企画設計業務(案件によりプレゼン業務を含む場合あり)
・企画設計を基にした基本設計・実施設計業務
・各種図面の作成、関連書類の作成・整理、設計データの管理
・各種申請手続き、役所調査・質疑対応、現地調査業務
・若手設計士への技術指導・育成
・プロジェクトの進行管理およびチーム内外との調整業務
・外注設計業務の開拓・管理・調整(協力事務所・外部パートナーとの連携)
・設計品質の管理(設計内容のレビュー、社内基準の整備・運用)

-企画設計から基本設計・実施設計、監理までの全工程のうち、ご経験に応じて業務をお任せしていきます。
お施主様との打合せをもとにした設計提案、法規・技術要件を踏まえた図面・書類作成、申請業務、現地調査に加え、若手設計士への指導やプロジェクト推進、外注設計業務の管理、設計品質のレビュー・基準整備など、設計組織の技術力と品質向上に寄与するポジションです。
カーボンニュートラルなど環境負荷軽減の流れを背景に、木造建築の新たな可能性に挑戦することができます。

【 プロジェクト例 】
・浦和美園AP/松戸福祉施設併用体育館/三橋福祉施設併用住宅
福祉施設/共同住宅/寄宿舎/商業施設/飲食店/ホテルなど100㎡~5000㎡程度のプロジェクトが中心です。

【 働き方/職場環境/役割 】
・設計部(意匠担当7名)で、30代~40代のメンバーが主体となり、各自が裁量を持ってプロジェクトに取り組んでいます。
風通しの良い職場環境で相談しながら進められるため、実務を通じて成長できる学びの多いチームです。
開放感のあるオフィスでコミュニケーションも活発に行われており、フルリモート勤務のメンバーも在籍するなど、柔軟な働き方にも対応しています。

【 評価制度 】
・半年に1回“1on1ミーティング”を実施。振り返りを行うとともに、貢献度・勤務態度・売上など経営的視点をもとに方向性をすり合わせし評価を実施。
 自責思考で能動的に業務に挑戦していくことで、スキルアップにつながる評価制度がございます。

応募条件・求められるスキル

■一級建築士資格(実務経験目安10年程度)
※経験年数を満たさない方でもご相談可能ですのでまずはエントリーください!
※耐火木造設計プロジェクトに興味をお持ちの方の応募をお待ちしています!

募集要項

企業名株式会社 LAD
職種構造解析・意匠設計、研究・設計・開発系その他
勤務地■JR武蔵野線・埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「東川口駅」徒歩7分
給与・昇給8,000,000円 〜 10,000,000円
待遇・福利厚生【給与】
■年収:800万円~1000万円(年俸制)
■月収:66.66万円~83.33万円
※金額は目安のため、選考の結果経験等を考慮し上下する場合があります。
※固定残業手当45時間分を含みます。超過分は別途支給いたします。
※委細面談の上、経験・資格等考慮し決定いたします。

< モデル年収 >
・年収450万円:スタッフクラス(35歳/入社3年目)
・年収600万円:マネージャー(40歳/入社1年目)
・年収900万円:シニアマネージャー(45歳/入社2年目)

■昇給:年1回(1月)
■賞与:年1回(11月/前年実績平均1ヵ月)会社業績及び人事評価による

【各種手当】
■通勤手当(全額支給/規定あり)
■通信手当(月3,000円~4,000円※個人携帯を業務で使用する場合)

【社会保障】
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険

【福利厚生】
■社会保険完備
■企業型DC
■資格合格お祝金(建築士資格合格時に支給)
■各種研修制度(社外研修費用補助)
■自動車通勤相談可
■リモート勤務相談可(勤務1年以上対象/週1~2回程度※担当プロジェクトの状況による)
■オフィスお…
休日・休暇【休日】
■完全週休2日制(土曜日・日曜日)祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇(有給消化率70~80%)
■産前産後休暇/育児休暇※取得実績あり
■年間休日125日

【勤務時間】
■9:00~18:00(休憩60分)
※残業:月平均20時間程度
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名株式会社 LAD
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら