GLIT

非公開求人

掲載元 マイナビスカウティング

【東京】製錬事業部 営業マネージャー

営業・セールス(法人向営業)、コンサルティング営業・企画営業(法人向営業)

東京都

800万円〜1300万円

雇用形態

正社員

仕事内容

<製錬事業部 営業マネージャー 本社_金属C_11-2-1>



【業務内容】

銅地金、硫酸、銅スラグ、鉛地金、錫地金等のうち担当する製品の営業活動、付随するマーケティング活動を実施いただきます。業務の進め方としては、一人で意思決定をするスタイルではなく、チームで業務を進める働き方となります。入社後は既存社員と一緒になって業務を習得、理解していきましょう。



銅鉱石、銅地金などの素材製品の取引の対象は国内外の法人で、その業界においてはお互いの存在は認知しているケースがほとんどです(取引の有無を問わず)。既存顧客の深耕の比率が高い業務となります。販売候補先の動向、同業他社の動き等を精査していくことが求められます。競合の動向を踏まえた仕入れ、販売活動の立案を行い、販売先の拡大を担います。



なお、業務理解を促進するために、これまでのご経験に応じて

入社後は直島製錬所(香川県)あるいは小名浜製錬所(福島県)にて数週間~数ヶ月の研修を実施予定です。

詳細は一次面接、最終面接を通してお伝えします。



【将来的にお任せしたい業務】

金属事業カンパニーにおける幅広い業務を複数経験、知見を高めていただき、製品販売の担当業務のリーダーとなっていただくことを期待しています。



キャリア:営業→リサイクル調達など。様々な活躍フィールドに広がりがある。社内転職のような形で様々な立場で業務に携わることが可能です。



【可能性のあるキャリアステップ】

製品販売のみならず、原料調達や鉱山投資等の幅広い金属事業の業務を経験した上で、我が社の金属事業の中核人材になり事業運営に参加してもらうことを期待しています。



【仕事のやりがい、厳しさ】

世界情勢や景気動向等外部環境の変化や需給の動き、同社の生産状況等の様々な変化にも素早く反応・判断し、製品販売量を調整しなければならない難しさがあります。

一方で、国内外の取引先との取引金額も大きく、取引先と良好な関係を築き、商談を成功させたときはやりがいを感じます。

海外関係者と密接に関わる業務となるため、一定頻度で出張が発生することはご理解頂く必要があります。(その他詳細は面談でお伝えします)

募集要項

企業名非公開求人
職種営業・セールス(法人向営業)、コンサルティング営業・企画営業(法人向営業)
勤務地東京都
給与・昇給800~1200万円
勤務時間求人紹介時に詳しくお伝えいたします。
待遇・福利厚生借り上げ社宅制度/社員寮(独身寮)/退職金
休日・休暇土曜日/日曜日/祝日/年末年始休暇/夏季休暇/有給休暇/慶弔休暇/出産・育児休暇/介護休暇/完全週休2日制(土・日)
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

筆記試験 有

必要なスキル

【必須要件】以下、いずれかの経験に合致する方

・取引先や社内外関係者(現場を含む)とのコミュニケーションを取り、方向性を導くことができる方(納入先との調整等)

・製造業での法人営業のご経験を有する方(原料調達経験者、物流関係者)

・マネジメント経験(マネジメント規模は問わず)



【歓迎要件】

・取引先が海外であることが多いので海外との取引経験や勤務経験のを有する方。 



【求める人物像】

・取引先や社内外関係者とのコミュニケーションが得意な方

・新規の取引先に自社の優位性をアピールできるといったチャレンジ精神の旺盛な方

 商材自体での差別が難しいことが特徴です。

 営業が持つ情報、デリバリー面で工夫を行うなど付加価値をつけられるか大切です。

・相手への敬意を持ってコミュニケーションができる方

・チームで動くことが好き、抵抗がない方、社会貢献に意義を感じられる方



【語学力】

・ビジネスにおいて英語使用のご経験がある方は歓迎いたします。

英語の使用頻度は担当業務により異なりますが、20%~80%程度。

普段の業務ではメール中心ですが、対面での商談の機会もあります。

・海外相手の交渉の際に、臆せずに相手とコミュニケーションをとれることが必須となります。

※所属部署により、英語の使用頻度は異なりますが、英語に抵抗がない方を歓迎いたします。(その他詳細は面談でお伝えします)

その他・PR

募集背景

部門・体制強化の為
体制強化のため求人紹介時に詳しくお伝えいたします。

雇用形態

【正社員】
正社員

企業情報

企業名非公開求人
設立年月1950年4月
資本金119,457百万円
事業内容【会社概要】

150年の歴史と伝統を持つ総合素材メーカー。

創業1871年、三菱の発祥である九十九商会が鉱業部門に進出したことが始まり。それから現在に至るまでの約150年間、技術革新を繰り返し、銅、超硬工具、電子材料から、エネルギーや環境リサイクルなど多分野に展開するユニークな複合事業体として発展しています。それぞれの事業が有する幅広い技術やノウハウの蓄積と活用、そして相乗効果を発揮できることが強みになっています。これにより、個々の事業領域を超えたり融合したりして新たなビジネスを生み出せることが、三菱マテリアルの強みです。



【事業内容】

非鉄金属製錬(銅、金、銀等)、金属加工品(超硬切削工具)、電子部品、電子材料、エネルギー(地熱・水力発電)、環境・リサイクル、貴金属等



【主要子会社・関連会社】

三菱マテリアルトレーディング、三菱マテリアルテクノ、三菱綜合材料管理(上海)有限公司、小名浜製錬、三菱マテリアル電子化成、米国三菱マテリアルほか(その他詳細は面談でお伝えします)
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら