トップサービス系その他 - 経理,税理士 - 正社員 - 東京都【新橋/未経験OK!】税務補助スタッフ※未経験から活躍できる教育体制・実例有/年休130日/リモート【エージェントサービス求人】
税理士法人尾澤会計事務所
掲載元 doda
【新橋/未経験OK!】税務補助スタッフ※未経験から活躍できる教育体制・実例有/年休130日/リモート【エージェントサービス求人】
経理、税理士
本社 住所:東京都港区西新橋2-6-2…
350万円〜549万円
正社員
仕事内容
★税理士の道を目指している方へお薦め求人!/BIG4設立者の事務所でスキルアップが可能/日本を代表する大手クライアント多数/リモート可/年休130日/退職金有★
■こんな方へお薦めです!<未経験歓迎>
同社は未経験から税理士を目指している方を歓迎いたします。
税理士試験前の休暇制度もあり、教育体制も抜群です。また同社はBIG4設立者が立てた事務所であり創業は70年以上、またほとんどが大手との取引の為、幅広い税務案件に携われスキルアップが叶うことも魅力です◎
■教育制度
・質の高いOJT教育(1人1人家庭教師がつくような丁寧な対応)とOff‐JTによる教育(実際のクライアント先で起きた事象を基に行う実践型研修)があります。
・税理士試験が近づいてきた際、1週間の休暇を取ることも可能
※税理士を目指す仲間も大変多い環境です!
■業務内容
・月次・四半期・半期・年次決算支援(監査法人のタックスレビュー対応、税効果会計等含む)
・税務申告書作成(外形標準課税、連結納税等を含む)
・税務相談、資産税コンサル(年2〜3件程度)
・組織再編コンサルティング
・株価算定・企業評価
・企業オーナーの相続相談、事業承継コンサルティング
・国際税務(外国税額控除、タックスヘイブン税制等)、SPC会計・税務業務
・設立・解散清算業務
■業務魅力
(1)3〜8名で各クライアントを担当するチーム制(リーダーとなる税理士+当ポジションの税務スタッフ+他税務補助スタッフ)
(2)お客様とのリレーション構築を重視するため、企業別担当制を導入。一気通貫でお客様の会計・税務の枠を超える課題解決に取り組むため、オールラウンダーとして、幅広く質の高い経験を積みたい方、もっと顧客に寄り添う対応をしたいという方にお薦めです!
■当社について
・BIG4監査法人あずさ監査法人(旧朝日会計社)の立ち上げメンバーで、日本公認会計士会長を務めた先代・尾澤修治が設立した老舗会計事務所。300社以上と取引をしており、上場企業や未上場の大企業、年商数十億円規模のクライアントが7割を占めます。各税理士の専門性特化戦略をとらず、トータルで熟慮したソリューション提供が強み
・税理士資格保有者が多く、従業員数46人のうち15名が資格を保有しているため、近くで学べるような環境です
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
★面接1回/未経験OK!税務補助スタッフ/リモート可/年休130日以上/実働7.5H/BIG4設立者の事務所で創業70年以上・安定性◎★
■必須条件
・税理士を目指している方
■下記いずれかに当てはまる方は尚可
・会計事務所経験者
・一般企業にて決算業務、税務申告業務に関わっていた方
<必要資格>
歓迎条件:日商簿記検定1級、日商簿記検定2級、日商簿記検定3級、簿記実務検定(全商簿記検定)1級、簿記実務検定(全商簿記検定)2級、簿記実務検定(全商簿記検定)3級、簿記能力検定(全経)上級、簿記能力検定(全経)1級、簿記能力検定(全経)2級、簿記能力検定(全経)3級
募集要項
企業名 | 税理士法人尾澤会計事務所 |
職種 | 経理、税理士 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区西新橋2-6-2 友泉西新橋ビル7F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 350万円〜500万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):205,882円〜294,117円 <月給> 205,882円〜294,117円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は当社規定により決定します。求人票の内容はあくまで目安となりますので、内定となった際に詳細にご説明します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(6月・12月)夏季2か月分、冬季3か月分として年収欄を記載。 ※業績連動特別賞与上乗せあり ■年収例:504万円(30歳・税理士科目合格者) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:30〜18:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可 想定就業時間:7時間 <その他就業時間補足> 9:00〜17:30の時差出勤も可 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限10万円まで 社会保険:社会保険完備 退職金制度:勤続3年以上が対象 <教育制度・資格補助補足> ■基礎研修(毎月)、スキルアップ研修(2ヶ月に1回)、管理者研修(3ヶ月に1回) <その他補足> 確定拠出金制度、慶弔見舞金、表彰制度、税理士登録費用、東京税理士会会費、芝支部会費の事務所負担、インフルエンザの予防注射費用、健康診断(年齢や性別によって追一日人間ドック、総合ドックのいずれかを受けることが可能) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数130日 夏季休暇(5日)、年末年始、忌引休暇、結婚休暇(本人・子)、妻出産時の休暇、生理休暇、母性健康管理のための休暇、子の看病休暇、介護休暇、裁判員休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
試用期間は原則3ヶ月です。
企業情報
企業名 | 税理士法人尾澤会計事務所 |
従業員数 | 48名 |
事業内容 | 【事業内容】税務業務、会計業務、法務支援業務、コンサルティング業務、公益法人業務、OE業務 ◆◇日本の税務・会計制度を草創期から支えてきた歴史ある会計事務所です◆◇ 当法人は、上場企業から公益法人等特殊法人まで約300社にわたるお客様の会計・税務のパートナーとして信頼関係を築いてきました。公認会計士の第一回試験に合格した先代・尾澤修治は、住友銀行を経て「尾澤会計事務所」を開設。監査制度発足時には朝日会計社(現あずさ監査法人)の立ち上げに参画。さらに公認会計士協会の草創期に会長職を務める等、会計制度の構築と発展に寄与してきました。2007年1月「税理士法人尾澤会計事務所」に改組し、現代表・尾澤輝行のもと、堅実に成長を続けています。 ◆◇業種・業務特化せず、税務にとどまらない「経営視点」を持って、クライアントの幅広い課題に向き合います◆◇ 当法人は設立当初から大手一部上場企業群を顧客基盤にしており、営業戦略として規模の拡大を追わず、「税理士業務は人なり」という方針の下、専門性とともに風格ある人間であるよう長期的視点で人材教育を実施。そのため、効率優先の専門領域ごとの分業体制は取らず、お客様とのリレーション構築を重視するスタイルで企業別担当制を導入。信頼を置かれた一人の税理士が、法人税分野だけでなく、個人所得税、資産税、周辺の民法、会社法などの法務知識まで精通し、企業及びそのオーナーの抱える課題解決に取り組んでいます。このように一気通貫で長期的にお客様と対話を重ねることで、見落としのない最善のソリューションを提供しています。また経営が安定しており、サイドビジネス(保険勧誘や会計ソフトの斡旋等)営業を行っていません。KPMG等の監査法人との連携により海外税務等の課題も柔軟に対応しています。 ◆◇「新しいものがあればまず追え」 常識にとらわれず、最新のITテクノロジーと共存し、新規事業にも果敢に取り組んでいます◆◇ 第四次産業革命は、比較的変化の受けづらかった税理士の職業にも押し寄せています。当法人では、先代から受け継がれている「新しいものがあればまず追え」というマインドを持ち、この時代の変革期をチャンスと捉え、現在、RPA・AIを活用した新規事業にも取り組んでいます。これからもITテクノロジーと共存し、新規事業創出にチャレンジしていきます。 |
URL | https://www.ozawafirm.com/ |