トップ自動車・輸送機器関連 - ビル・設備管理,建築・施工・設備工事系その他 - 正社員 - 三重県【三重・鈴鹿市】施設管理(動力領域/四輪完成車工場) /日系大手自動車メーカー
非公開求人
掲載元 イーキャリアFA
【三重・鈴鹿市】施設管理(動力領域/四輪完成車工場) /日系大手自動車メーカー
ビル・設備管理、建築・施工・設備工事系その他
三重県鈴鹿市
450万円〜1000万円
正社員
仕事内容
<業務内容>
当社の完成車製造領域におけるマザー工場全体の施設管理業務および企画/推進業務を担当します。
■具体的には
以下、施設管理業務における動力領域をメインでご担当いただきます。
・製作所エネルギーインフラの動力領域(水、圧縮エアー、蒸気、ガス、空調設備)の維持管理
・各種動力設備(ポンプ、コンプレッサー、ボイラー、空調機等)の運転管理、修繕推進、運転コストの削減、省エネ設備運転への改善提案
・各種事業計画(新設、更新、撤去等)の計画立案、稟議申請、仕様作成、発注、工事管理等
・上記業務に関連する部門、建築設計事務所、工事施工業者等との折衝
※将来的には施設管理領域メンバーとして、カーボンニュートラルに向けた、スマートファクトリー企画、推進にも参画する可能性があります。
■やりがい、魅力
鈴鹿にある当社製作所は当社国内最大の四輪生産工場であり、国内販売台数No.1の車種も製造しています。年間数十万台の能力を有する当社製作所の「高効率安定生産サポートを行い、120%の満足度に貢献する」というミッションに一緒に挑戦してみませんか。
当社製作所は主要拠点ならではの大型施設を揃えており、多種多様な施設管理の知見を身に着けることができます。
■キャリアパス
まずは担当領域の施設管理をご経験いただき、その後は国内を含むグローバルに活躍できる人材になっていただくことを期待しています。
・電動化、EV化の影響から全社組織を横断したインパクトの大きい建築関連プロジェクトに携わる可能性がございます。
・海外も含めた技術支援、海外工場建設支援業務にも携わることができます。
・カーボンニュートラルへの変革のなか、エネルギー供給設備の新技術導入等にも携わることができます。
応募条件・求められるスキル
<応募資格>
■求める経験・スキル
施設管理もしくは設備管理のご経験をお持ちの方(電気・空調・排水設備など)
※プラント・オフィス・病院・工場など施設の種類は問いません。
■あれば望ましい資格・経験・スキル
下記いずれかのご経験、資格をお持ちの方は特に歓迎いたします。
・環境関連の設備のご経験をお持ちの方(水処理施設、排水設備など)
・エネルギー管理士/ビル管理士/管工事施工管理技士/冷凍機械責任者/ボイラー技士/各種技能講習/公害防止管理者/施工管理士/ 等
■求める人物像
・当社フィロソフィーに共感いただける方
・様々な関係者を巻き込みながら業務を遂行できるコミュニケーション力をお持ちの方
・明るく主体的に行動することのできる方
募集要項
企業名 | 非公開求人 |
職種 | ビル・設備管理、建築・施工・設備工事系その他 |
勤務地 | 三重県鈴鹿市 |
給与・昇給 | 4,500,000円 〜 10,000,000円 |
待遇・福利厚生 | <給与詳細> 想定年収:450 - 1,000万円 ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 <試用期間詳細> 2ヶ月 <待遇・福利厚生> ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・独身寮・転勤社宅/当社規定により入居可 ・健康診断 ・退職金制度 ・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等) ・余暇施設(運動施設、保養所) ・食堂施設、食事補助 ・クラブ活動 ■スキルアップ ・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等) ・語学資格取得支援 ■その他 ・通勤手当 ・残業代全額支給 ・住宅手当 ■育児託児支援制度※利用実績多数 ・育児・介護手当 ・短時間勤務 ・育児費用補助 ・社内託児所(和光/栃木) |
休日・休暇 | <休日休暇> ・年間休日:121日 ・完全週休2日制 ・年末年始休暇 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・有給休暇 ・産前・産後休暇(実績あり) ・育児休暇(実績あり) ・特別休暇 ・子の看護休暇(年間5日/子ども1人当たり) ・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
勤務時間
<勤務時間>
・フレックスタイム制
・1日の標準労働時間8時間
・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:6:30 - 22:00
※事業所により時間帯が異なる場合があります。
企業情報
企業名 | 非公開求人 |
設立年月 | 1948年9月 |
資本金 | 860億円 |
事業内容 | <事業概要> モビリティ(二輪、四輪、パワープロダクツ、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売 <会社の特長> ・世界No.1の二輪車メーカー ・環境負荷低減と安全性の向上に注力 ・革新技術を開発 |