GLIT

日本相互証券株式会社

掲載元 doda

【東京】社内SE◇在宅可/年休121日/企画・開発・運用管理・PM推進/債券取引に特化した証券会社【エージェントサービス求人】

社内システム開発・運用、サーバー運用・保守、マシン運用・保守

本社 住所:東京都千代田区外神田1丁目…

500万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【残業平均20〜30h程(業務状況により変動)/週1〜2日在宅OK/年休121日】

当社は証券会社や銀行の債券ディーラーを相手として、主として国債の取引を仲介する専業証券会社です。
取引所類似機能を有する私設取引システム(PTS:Proprietary Trading System)の運営を通じて、トレーダー・システム・データの力で数多の取引を成立させ、債券流通市場の流動性を支える中核的な役割を担っています。

■採用背景
将来を見据えた組織強化のため、新たな戦力を募集します。

■配属先情報
システム部門(企画課/開発課/運用保守課/業務課)約30名が在籍 
今回は開発課(6名)/運用保守課(8名)いずれかへの配属を予定しております。
中途入社者も多く、勤務地である秋葉原本社は、他部門や委託先のITベンダーなど全員がワンフロアで業務を行っているため、各部門との関わりが濃く、自由に意見を言い合える風土です。

■業務内容
・基幹システム/周辺システム/コーポレートITに関わるシステム企画立案・開発・運用管理のいずれかのプロジェクト推進に携わっていただきます(基幹システムの更改プロジェクトが進行中です)
・システム開発・運用管理は、IT・保守ベンダーが担当し、システム部が社内外のステークホルダーと案件を調整し、システムの企画・開発・運用を担っています。

※DX推進のご経験や意欲がある方には積極的に業務をお任せいたします。
※総合職としての採用のため、将来的に異動となる場合があります。

■当社について
・当社は1973年2月に大蔵省の諮問機関である証券取引審議会の答申に基づき、証券会社等の債券取引を仲介する専業証券会社として、当時の東証正会員83社の共同出資により設立されました。
・電話による取引が主流であった1980年代に世界に先駆けて取引のシステム化を推進することにより、膨大な取引を担ってまいりました。以降、当社の取引プラットフォームは今日に至るまで進化を続け、金融庁による債券私設取引システム(PTS)の認可を得て、今や金融機関の債券取引に欠くことのできない中核的な役割を果たしています。
・また、当社の取引から生まれる日本国債の価格情報は、世界中で行われる金融取引の基準価格として、日々の円滑な取引を支えています。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・システム開発経験をお持ちの方(アプリ・インフラ問わず)
※システム開発の流れを理解されており、
今後のキャリアとして上流工程やプロジェクトマネジメントを希望されている方

■歓迎条件:
・金融システムの開発経験
・DXに関する知見や業務経験

募集要項

企業名日本相互証券株式会社
職種社内システム開発・運用、サーバー運用・保守、マシン運用・保守
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区外神田1丁目18番13号 秋葉原ダイビル16階
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
500万円〜870万円

<賃金形態>
月給制
特記事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):265,000円〜453,000円

<月給>
265,000円〜453,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※想定年収は賞与・残業代月30時間想定を含みます。
■賞与:有(年2回 6月・12月 ※12月は固定額)
■昇給:有

モデル年収例:
・4年目/スタッフ職:約500万円
・8年目/主任   :約660万円
・10年目/課長代理 :約830万円 いずれも賞与含む


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:40〜17:00 (所定労働時間:7時間20分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
平均残業時間:30時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮・社宅制度(年齢制限あり・借上げ)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金、確定給付年金、一時金

<定年>
60歳
定年時再雇用制度あり(65歳まで)

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
OJT、階層別研修、自己啓発支援 など

<その他補足>
■役職手当※会社規定に基づき支給
■トレーダー手当※所定のトレーディング業務を担当する場合月3万円(配属後3カ月は月1万円)
■システム手当※所定のシステム業務を担当する場合月1万円(配属後3カ月は月3千円)
■定期健康診断(30歳、35歳以上は人間ドック)
■旅行補助制度(年間5万円を上限に費用の100%を補助)
■慶弔見舞(祝電、香典、供花)
■互助会制度
■サークル活動費の補助
■財形貯蓄制度
■インストラクター制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇12日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日

年末年始4日、リフレッシュ休暇1〜3日、慶弔休暇、看護休暇、介護休暇、永年勤続休暇、傷病特別休暇、育児休職、介護休職、産前産後休暇
年間有給休暇:入社直後より12日〜20日間※入社月により調整あり
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名日本相互証券株式会社
資本金1,890百万円
平均年齢45歳
従業員数100名
事業内容■1973年 証券会社間の公社債売買の円滑化、価格の公正化をはかる為に証券業界の出資のもと設立されました。
■事業内容
証券会社・銀行等金融機関相互間の公社債売買の仲介。『BB国債価格(引値)』発表等の情報サービス。
URLhttps://www.bb.jbts.co.jp/ja/index.html
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら