トップ自動車・輸送機器関連 - 制御系プログラマ,制御系SE,その他IT・ソフトウェア系その他 - 正社員 - 東京都【東京都中央区】乗員監視センサのソフト/システム開発◆賞与6.1か月分/国内トップクラスの研究開発力【エージェントサービス求人】
株式会社デンソー
掲載元 doda
【東京都中央区】乗員監視センサのソフト/システム開発◆賞与6.1か月分/国内トップクラスの研究開発力【エージェントサービス求人】
制御系プログラマ、制御系SE、その他IT・ソフトウェア系その他
室町事業所 住所:東京都中央区日本橋室…
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【特許数は自動車部品メーカートップ/超微細加工技術による高性能小型チラーの開発や、MBD制御開発の導入による開発期間・工数の大幅な低減等の世界初のコア技術多数!】
自動車がドライバーを理解するという新しい製品分野を築きたい、歴史に名前を残したい仲間を募集します。
■業務内容:以下のいずれかの業務に携わっていただきます。
【画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発】
・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装
・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント
・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発
【乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発】
・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発
・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発
・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画
・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント
■開発ツール/環境:
C/C++
Matlab/Simulink
Python
OpenCV
Confluence、JIRA
Gitlab、SourceTree
■業務のやりがい・身につくスキル:
これまでのヒューマンエラーを検知する事で防げなかった事故を抑制する製品を開発する事で車における新しい分野のエンジニアとして成長を実感できます。人を見る製品開発における専門家になることができます。
・人を理解する機能開発を通じて人間工学的なスキル
・システムやソフトのアーキテクチャ設計スキル
・カメラ制御、マイコン等への組込みスキル
・映像信号処理に対する知見
・法規、アセスへの専門性を獲得
■募集背景:
交通事故のない安全なモビリティ社会を実現するための最後の要は自動車を扱うドライバになり、ドライバのヒューマンエラーによる事故をいかに減らしていくかが高度運転支援技術が普及し始めた今日でも重要な課題になっています。我々はこのドライバのヒューマンエラーを減らすために、ドライバの不安全な状態を検知・予測する乗員監視センサをさらに高性能化・多機能化し、安全なモビリティ社会を一緒に実現して頂ける仲間を募集しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:以下のいずれかの経験を有する事
・C/C++によるソフトウェア開発経験
・組込みソフト/ハードの設計経験
■歓迎要件:
・人を対象とした技術の開発経験(人間工学)
・自動車業界での開発経験
・ツール開発による評価効率化経験(DX)
・OpenCVを使った画像系ツール開発経験
・Matlab/Simulink、pythonを使った開発経験
・カメラのソフトPF開発経験
・映像信号処理技術の開発経験
・製品開発/ソフト開発/ハード開発のマネジメント/リーダ経験
<語学補足>
■歓迎:TOEIC(R)テスト600点以上 (英語文献調査が可能)
募集要項
企業名 | 株式会社デンソー |
職種 | 制御系プログラマ、制御系SE、その他IT・ソフトウェア系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 室町事業所 住所:東京都中央区日本橋室町2-3-1 室町古河三井ビルディング14F 勤務地最寄駅:地下鉄線/三越前駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 600万円〜1,250万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜660,000円 <月給> 280,000円〜660,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回 ■昇給:年1回 <年収例> ※残業代は含まず 29歳(大卒入社7年目)640万円 32歳(大卒入社10年目)740万円 35歳(大卒入社13年目)850万円 45歳(大卒入社23年目)1250万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:30〜14:45 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 <その他就業時間補足> ※管理職:労働基準法第41条2号により労働基準法上の労働時間、休憩、休日に関する適用を受けない。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:※会社規定による 家族手当:福利厚生その他欄参照 住宅手当:※会社規定による 寮社宅:独身寮、社宅あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■OJT中心 ■階層別教育、職能別教育、職場別教育、自己啓発支援(資格取得支援制度、社会人大学院派遣制度など) ■ソフトウエアソムリエ制度 <その他補足> ■選択型福利厚生制度(デンソーカフェテリアプラン) ■制度:住宅資金貸付、財形貯蓄、持株制度、各種社会保険 等 ■施設:保養所、研修センター、D-スクエア(社員クラブ)、各種文化・体育施設 等 ■新幹線通勤相談可能 ■家族手当補足:子1人につき20,000円、介護・障がいに該当する方1人につき17,000円 ※会社規定による https://careers.denso.com/graduate/about/ |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 土曜、日曜、GW・夏季・年末年始休暇(各10日程度)、その他年次有給休暇、特別休暇 等 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
※試用期間中の勤務・賃金制度に変更はありません。
企業情報
企業名 | 株式会社デンソー |
資本金 | 187,500百万円 |
平均年齢 | 44歳 |
従業員数 | 162,029名 |
事業内容 | 〜世界トップレベル・国内最大手の自動車部品システムサプライヤー〜 ■事業内容: 自動車システム製品(空調関係、エンジン関係・各種制御関係等)およびITS関連製品(ETC、ナビゲーションシステム等)、産業機器製品、環境機器製品等の製造・販売 ■長期ビジョン: 同社は、2030年の目指す姿として「長期方針」を策定しています。従来から注力している「環境」「安心」の提供価値を最大化することに加え、新たに「共感」を掲げ、様々なステークホルダーに同社の取り組みを共感してもらい、それぞれの強みを掛け合わせることで生まれる新たな価値を、社会に提供していきたいと考えています。 ■注力4分野: (1)電動化…地球にやさしく、より快適に移動できる電動化車両システムの開発に取り組んでいます。その結果、ハイブリッド車に欠かせない主要製品の高性能化や小型化、省燃費を実現し、世界中で生産しています。今後は、同社の幅広い事業領域を活かし、車内のあらゆるシステムや製品をつなぎ、クルマの中のエネルギーを効率よくマネジメントすることで、更なる燃費性能の向上や省電力化に貢献していきます。 (2)先進安全/自動運転…交通事故のない、誰もが安心・安全に移動できるモビリティ社会を目指し、品質と信頼性の高い安全技術の開発に取り組んでいます。これまで培ってきたセンシング技術に加え、今後は、AI・情報技術に磨きをかけることで、自動運転技術の発展にさらに貢献していきます。創業以来変わらない「品質へのこだわり」を貫き、モビリティ社会の未来に確かな安心提供します。 (3)コネクティッド…クルマの「所有」から「利用・サービス化」へのシフトという大変革が起こる中、MaaS(ヒトやモノの移動をサービスとして提供するモビリティサービス)事業に取り組んでいます。同社は、クルマに乗る人だけでなく、クルマを持たない人にも安心・安全で便利な移動手段の提供を目指し、新たなモビリティ社会の実現に貢献していきます。 (4)非車載事業(FA/農業)…、130の工場でのFA導入実績を活かし、多様なニーズに対応できるFAシステムを提案・提供し、モノづくり産業の発展に幅広く貢献しています。また、農業を通じて世界中の人々に笑顔を届けるため、自動車分野で培ってきたモノづくりの知見やノウハウを活かし、農食産業に新たな価値を届けていきます。 |
URL | https://www.denso.com/jp/ja/ |