トッププラントエンジニアリング - サポートエンジニア,フィールドエンジニア - 正社員 - 北海道【北海道/札幌】サービスエンジニア職<ヒートポンプ装置> 〜転勤なし/土日祝休み/幅広い世代活躍〜〜【エージェントサービス求人】
ゼネラルヒートポンプ工業株式会社
掲載元 doda
【北海道/札幌】サービスエンジニア職<ヒートポンプ装置> 〜転勤なし/土日祝休み/幅広い世代活躍〜〜【エージェントサービス求人】
サポートエンジニア、フィールドエンジニア
北海道支社 住所:北海道札幌市白石区菊…
400万円〜549万円
正社員
仕事内容
〜土日祝休みで年間休日124日!SDGs需要で売り上げ好調!〜
■採用背景
当社は再生可能エネルギー熱を利用したヒートポンプを扱う企業です。昨今のSDGsの注目により複数の業界の企業様より当社のヒートポンプの導入実績が増えております。安定した経営基盤の実現のためにメンテナンス事業の組織拡大を目指して中途採用を行っています。
■職務概要
サービスエンジニア職として、同社製品であるヒートポンプ設備の点検・メンテナンス、報告書作成を行います。同社の製品は数台の機械が連結されており、一台に不具合が発生しても、他の機械の出力を遠隔調整することで機能を維持することができるため、急な修理に呼び出されることはありません。まれに担当顧客によって土日に作業が発生することがありますが、100%代休を取得しております。
■商材
ヒートポンプとは空気中の熱を集めて移動させるシステムです。エアコンや冷蔵庫はヒートポンプの一種です。市場に出回っている多くのヒートポンプは水や空気を利用して冷やしたり、温めたりします。それに対して当社の製品は地中熱などの再生可能エネルギー熱(再エネ熱)を利用するタイプのものです。環境に優しい製品となっているため、環境対策に注力されているお客様から多くのご依頼をいただいております。
■研修体制
・入社後、札幌支店にてOJTによる研修を行います。先輩社員から実務を教わっていただきます。その後、製造業の工場や宿泊施設等のお客様のもとへ訪問し業務を行います。訪問数は1日に2件程度です。
■組織構成
札幌支店には3名のサービスエンジニアが在籍しています。
■納入事例
・高級リゾートホテルにおける地中熱・温泉排湯熱・冷房排熱回収利用ヒートポンプシステム
・精密機械部品工場における井水利用の地中熱ヒートポンプ氷蓄熱空調システム…導入後、空調コストは計画通り6割以上の削減を実現
■同社の特徴
・シェア率◎
業務用の地中熱ヒートポンプや温泉熱ヒートポンプなど再生可能エネルギ—熱利用分野のヒートポンプシェアは国内ナンバーワンです。
・商材魅力◎
同社の製品はオーダーメイド製品です。顧客先の要望に応じて、ヒートポンプや制御・監視システムの設計・製造を行い、多機能や特殊用途にも対応して独自の製品・システムを作り上げています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
〜職種未経験/業種未経験歓迎♪〜
■必須条件:
手に職つけたい方
■歓迎条件:
機械、電気製品、設備等の何らかメンテナンス・保全経験がある方
募集要項
企業名 | ゼネラルヒートポンプ工業株式会社 |
職種 | サポートエンジニア、フィールドエンジニア |
勤務地 | <勤務地詳細> 北海道支社 住所:北海道札幌市白石区菊水上町1条1-100-42 勤務地最寄駅:JR線/白石駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 400万円〜500万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜310,000円 <月給> 250,000円〜310,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は年齢・経験・資格を考慮し話し合いにて決定いたします。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(過去実績4か月分) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■残業:(通常期)平均25時間程度/(繁忙期)最大50時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給(会社規定に基づく) 家族手当:補足事項なし 寮社宅:社宅制度あり 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> ■出張手当(100km以上1,500円) ■社員研修旅行あり ■非喫煙手当支給 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 GW、年末年始、有給休暇(10日〜)、慶弔休暇 ※まれに担当顧客によって土日に作業が発生する可能性あり(その際は代休取得可) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中も、待遇に変動はありません。
企業情報
企業名 | ゼネラルヒートポンプ工業株式会社 |
資本金 | 70百万円 |
従業員数 | 70名 |
事業内容 | ■事業内容: ・地中熱対応水冷式/空水冷式ヒートポンプ冷暖房給湯機の製造 ・排熱回収型ヒートポンプ冷暖房給湯機の製造 ・空冷式/氷蓄熱式/空冷式ヒートポンプ冷暖房給湯機の製造 ・洗浄工程用ヒートポンプ/透析熱回収ヒートポンプの製造 ・自動制御盤の設計、製作 ・計装工事の設計、施工 ・セーブエネルギーシステムの設計、施工 ・メンテナンス(フルメンテナンス、定期保守、スポット) ・遠隔監視システムの製造、販売、監視業務 ・ソフトウェア開発、販売 ■理念: ヒートポンプの歴史のはじまりは19世紀に遡ります。1930〜40年代に欧米で初めて実用化されたのを皮切りに、1970年代のオイルショックによる原油価格高騰が引き金となり、ヒートポンプの新たなる価値と大きなメリットに、業界内外問わず多くの注目が集まりました。同社は国内における排熱回収型ヒートポンプの先駆者として、1984年の設立当初から、水熱源や空気熱源のヒートポンプを多数製造しています。地中熱のヒートポンプを初めて製作して、中国長春市の施設に納入した2000年以来、日本国内に多数納入し、着実に実績を伸ばしています。近年は「環境保護」の追い風により注目度がアップし、従業員の士気もますます高まっています。同社はこれからも「技術革新・環境技術・社会貢献」を理想に、人と地球に優しい製品開発に努めます。 |
URL | https://www.zeneral.co.jp/ |