トップインターネット関連 - リサーチ・分析,プロジェクトマネージャー - 正社員 - 東京都シニアプロダクトマネジャー◆請求書受領サービスの拡大・進化に貢献/グローバルへのチャレンジも可【エージェントサービス求人】
Sansan株式会社
掲載元 doda
シニアプロダクトマネジャー◆請求書受領サービスの拡大・進化に貢献/グローバルへのチャレンジも可【エージェントサービス求人】
リサーチ・分析、プロジェクトマネージャー
本社 住所:東京都渋谷区桜丘町1-1 …
900万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【導入企業8,200社超え/業界トップクラスのシェアを誇るSaaSプロダクトを展開/PMFを目指すフェーズ】
■業務内容:
Bill Oneがサービス展開している、「請求書受領」「請求書発行」「経費精算」の領域に携わります。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■業務詳細:
ユーザーに価値のあるプロダクトの提供するために、開発案件の起案や開発優先順位の判断を行います。
・マーケットの状況を把握するため、データリサーチセンターと協力し、契約や利用状況のデータ分析やユーザーへの一斉調査を行います。
・フロントメンバーからのユーザーの声として、フィードバックが投稿されます。これを基にトレンドの変化や今後強化する機能を読み解きます。
・開発案件の解像度を高めるため、エンジニアやデザイナーと密にコミュニケーションを取ります。
・要望の大きさなどから開発の優先順位を判断し、リリースまでを管理します。
・実装した機能がマーケティングや営業シーン、顧客オンボーディングで利用できるように、情報の共有を行います。
■本ポジションの魅力:
▼異なるプロダクトフェーズ
請求書受領はPMF(プロダクトマーケットフィットの略。最適な市場に提供され、顧客を満足させている状態のこと)しましたが、請求書発行や経費精算はこれからPMFを目指すフェーズ。それぞれの利点や経験を交えたプロダクト戦略が経験できます。
▼ネットワーク効果
自社のDXを推進するのみならず、取引先も巻き込みながらDXを実現していくため、自社に閉じないネットワークという視点からもアプローチが可能。小規模企業向けには、無償でBill Oneを利用できるサービスも展開しており、プロダクトがプロダクトを拡販する、プロダクトレッドグロースの経験もできます。
▼Fintech領域
経費精算における法人カードや請求書の発行・受領の領域でも銀行と連携を行うなど、Fintechと既存業務の融合をすることで新たな価値提供の可能性が広がっています。単に既存システムをより良くする、ということだけではなく、Fintechの力も利用することで新しい価値提供の経験ができます。
▼グローバル
海外に開発拠点や営業拠点があるため、グローバルへのチャレンジが経験できます。
変更の範囲:本文参照
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
<業界未経験歓迎>
■必須条件:
・データ分析やユーザーの声から、本質的な課題を見出す力
・本質的な課題をプロダクトへ反映する力
・請求書の受領や発行、経費精算の業務理解。もしくは学習する意欲
■歓迎条件:
・SaaSプロダクトの開発経験やプロダクトマネジャーの経験
・ERPや会計システムについての理解
・プロダクトマネジャーの育成経験
募集要項
企業名 | Sansan株式会社 |
職種 | リサーチ・分析、プロジェクトマネージャー |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ 28F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 |
給与・昇給 | <予定年収> 980万円〜1,785万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):567,000円〜1,032,000円 固定残業手当/月:133,000円〜243,000円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 700,000円〜1,275,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は、経験・能力を考慮した上で決定します。 ■昇給:年1回(6月) ■賞与:年2回(1月/7月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜16:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30〜18:30 <その他就業時間補足> ※全社会議日(月2回)のコアタイムは9:30〜15:30 ■残業:全社平均月20時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給※詳細は福利厚生その他欄参照 住宅手当:住宅補助制度あり※詳細は福利厚生その他欄参照 社会保険:各種社会保険完備 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 英語学習補助制度 <その他補足> ※交通費の上限は1日あたり5,000円かつ1ヶ月定期代10万円を上限(往復分合計/特急券及び航空券は会社負担は致しかねます) ※H2O:自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合、家賃費用一部補助 ■社員持株会 ■Know Me:異なる業務に当たっているメンバーが、交流のため三人一組で食事をする場合、飲食費補助 ■どに〜ちょ:休日の静かな環境の方が生産性を上げられる場合、平日と勤務日を入れ替えられる ■OYACO:育児をサポートするサービスの利用補助(小学校6年生まで) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇、有給休暇、チャージ休暇(7月から10月までの期間中に連続3日までの特別休暇を取得できる制度) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
条件変更はありません
企業情報
企業名 | Sansan株式会社 |
資本金 | 7,047百万円 |
従業員数 | 1,789名 |
事業内容 | ■企業概要: 「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、ビジネスにおける出会いを後押ししています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」やキャリアプロフィールアプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」を国内外で提供しています。 |
URL | http://jp.corp-sansan.com |