トップ建材・住設機器 - 設計(建築・土木),空調・電気設備・配管設計 - 正社員 - 大阪府【大阪/本町】防災製品の設計職 ※社会貢献性◎/業界トップクラスの特許数/年休124日/土日祝休/〜【エージェントサービス求人】
ベルテクス株式会社
掲載元 doda
【大阪/本町】防災製品の設計職 ※社会貢献性◎/業界トップクラスの特許数/年休124日/土日祝休/〜【エージェントサービス求人】
設計(建築・土木)、空調・電気設備・配管設計
大阪事務所 住所:大阪府大阪市中央区南…
500万円〜649万円
正社員
仕事内容
〜防災・インフラ製品で社会貢献◎/業界No.1の特許件数でエンジニアとして市場価を高めませんか/個々に合わせた1〜3年の教育体制あり/残業平均14h・土日祝・年休124日の働き方改善!〜
■ポジション概要:
防災(落石・雪崩・土砂)対策防護柵などの防災製品の設計をご担当いただきます。近年、防災意識の高まりからより安全性の高い製品が求められており当社製品はさらに需要拡大中です!
■業務内容:
◇道路などの落石防護柵、崩壊土砂防護柵の設計及び開発…Excelや解析ソフト等を用いた構造計算
◇防災製品のCAD図面作成…AutoCAD等を用いた平面図、横断図、詳細図等の作成
◇設計・開発時でのお客様(設計コンサル会社)や営業担当等との打合せ
◇現地踏査(落石調査)等
※使用ツール…AutoCADまたはARES(互換CAD)/Excel/Word
■長期就業が叶う働きやすい職場環境:
残業時間は月平均14時間と少なく、土日祝日休み・年間休日は124日と、働き方を整えてご就業いただけます。
■製品一例:
製品一例:落石・崩壊土砂・雪崩・津波漂流物対策を目的とした**ループフェンス,**MJネット,ロックバリア,ライトバリア等の自社開発製造製品
■魅力・やりがい:
〜地震大国日本で役立つ技術〜
地震大国であり、台風などによる洪水、土砂崩れといった災害も多い日本。近年ではゲリラ豪雨など下水で処理できるキャパシティを超える大量の雨が降ることが増加し、渋谷・新宿などの都心部でも駅や道路が浸水する被害が起きています。政府の統計では平成16年〜25年の10年間で、水害が発生していない市町村は全体の僅か3%。また国土交通省は土砂災害警戒区域について、2015年3月末の全国約39万6000カ所から2019年度末には約65万カ所に増えると推算しています。こうした状況の中政府は、防災・減災事業を重点施策とし、公共事業に多額の予算を充てた「国土強靭化計画」を推進。私たちの仕事は、今後ますます世の中から必要とされていきます。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方
・何らかの設計のご経験(建材、プラント、自動車など商材は問いません)
・建設、土木等業界の何かしらの実務経験(工事作業員・測量・施工管理 等)
募集要項
企業名 | ベルテクス株式会社 |
職種 | 設計(建築・土木)、空調・電気設備・配管設計 |
勤務地 | <勤務地詳細> 大阪事務所 住所:大阪府大阪市中央区南本町2-1-8 創建本町ビル7F 勤務地最寄駅:大阪メトロ線/堺筋本町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):227,000円〜250,000円 <月給> 227,000円〜250,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収はあくまでモデルです。給与詳細は経験・スキルを考慮し、決定します。 ・賞与:年3回(6月、12月、4月※2023年度実績5.9ヵ月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:45〜17:45 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給予定 家族手当:条件該当者のみ支給予定 寮社宅:借り上げ社宅制度 社会保険:社会保険完備 退職金制度:再雇用制度あり(65歳まで) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> OJTとなります。 <その他補足> ■退職金制度 ■育児休業制度 ■介護休業制度 ■借上社宅制度 ■各種表彰制度 等 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 GW、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | ベルテクス株式会社 |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 46.7歳 |
従業員数 | 577名 |
事業内容 | ■事業内容: コンクリート事業、防災事業、インメタルタグ、工法・工事・メンテナンス ■特徴: マンホールやボックスカルバート等の下水道製品のほか各種コンクリート製品事業、また、防災事業やセラミック事業、インメタルタグ事業など幅広い事業を展開しています。 ■事業の特徴: (1)工法…ハイパーリフト工法、スーパーポチ横引き工法、スーパーたま横引き工法、オープンシールド工法、沈埋BOX(プラス工法)、ボックス推進工法、COMPASS工法、TSKJ工法、OSJ工法、スライダー工法、LLクリート (2)工事…コンクリート製品据付工事、補修・補強・環境・診断、一般土木工事、防災工事 (3)メンテナンス…止水工事、防水工事、表面被膜工事、抗菌・汚れ防止工事、補修工事 ■インメタルタグの特長:・従来利用が困難とされていた、金属製品への利用を可能とする画期的な金属対応RFIDタグです。 ・電子部品であるRFIDタグ全体を金属でしっかりとカバー。また、紫外線による劣化もなく、長期間の屋外利用が可能です。 ・水分と金属の影響を受けにくい長波帯周波数を使用しています。 ・銘板型、ワッシャー型、ボルト型、キャップ型など、設備への取付け容易な様々な形状のタグをラインアップしています。 ※上記の特長から、従来のRFIDタグやバーコードが使えなかった「工業・土木・インフラ分野」でも使用できます。 ■当社の魅力: 地震大国日本で役立つ技術…地震大国であり、台風などによる洪水、土砂崩れといった災害も多い日本。近年ではゲリラ豪雨など下水で処理できるキャパシティを超える大量の雨が降ることが増加し、渋谷・新宿等の都心部でも駅や道路が浸水する被害が起きています。政府の統計では平成16年〜25年の10年間で、水害が発生していない市町村は全体の僅か3%。また国土交通省は土砂災害警戒区域について、2015年3月末の全国約39万6,000ヶ所から2019年度末には約65万ヶ所に増えると推算しています。こうした状況の中政府は、防災・減災事業を重点施策とし、公共事業に多額の予算を充てた「国土強靭化計画」を推進しています。そのため、当社の仕事は、今後ますます世の中から必要とされていきます。 |
URL | https://vertexgrp.jp/ |