トップインターネット関連 - オープン系SE - 正社員 - 東京都,大阪府,福岡県ソフトウェア開発エンジニア/バックエンド/フルリモート可/EN0003
さくらインターネット株式会社
掲載元 女の転職type
ソフトウェア開発エンジニア/バックエンド/フルリモート可/EN0003
オープン系SE
大阪府大阪市北区大深町6-38 グラン…
500万円〜1150万円
正社員
仕事内容
当社クラウドサービスの機能拡大に加え、サポート品質の一層の向上にむけて新たな仲間を募集しております。
さくらのクラウド、レンタルサーバなど
IaaS、PaaSのコントロールパネル、APIといった
サービスの核となるシステムを作り上げ、
価値提供に向けて継続的な開発と改善を
行っていただきます。
また、DX時代に適したSaaS等の次世代サービスに
繋がるソフトウェア開発にも従事していただきます。
【具体的には】
■コントロールパネルと各システムをつなぐAPIサーバなどバックエンドの設計・開発・継続的改善
■サービス情報を管理するシステムの基盤設計・開発・継続的改善
■開発環境(プログラミング、テスト、デプロイなど)の整備、新規ツール導入
■サービス維持管理に必要な社内向け運用ツールの開発
………………
実際の業務内容は志向を伺いながら決定します。
………………
サーバーサイドやバックエンドに強い方、
サービス開発に興味があるすべての方を歓迎します!
………………
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
応募条件・求められるスキル
<必須要件>
■ウェブアプリケーションフレームワーク(DjangoやFlaskなど)、リレーショナルデータベースを使ったウェブアプリケーションの開発経験
■Gitflow, GitHub flowなどのブランチモデルの開発経験
※学歴不問
<歓迎要素>
・TypeScript,Go,Rustなどを利用した開発経験
・PythonとDjango、またはPHPでのWeb API開発経験
・TCP/IP, HTTPなどのネットワークプロトコルやアーキテクチャに対する理解
・Docker,Kubernetesを利用した開発経験
・OpenAPIを用いたドキュメント作成
・アクセシビリティへの興味・関心・理解
・要件定義、ソフトウェアアーキテクチャの設計経験
・パブリッククラウドを活用した大規模サービスの開発~運用経験
・インフラ技術の知識
・テックリード/開発チームの技術的なリーディング経験
・リモートワークスタイルでのチーム開発経験
・Webアプリケーションセキュリティについてチームへの教育経験
募集要項
企業名 | さくらインターネット株式会社 |
職種 | オープン系SE |
勤務地 | 大阪府大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F 東京都新宿区西新宿7-20-1住友不動産西新宿ビル 32F 福岡県福岡市中央区赤坂1-12-15 赤坂門プライムビル 7F |
アクセス | ■大阪本社アクセス JR「大阪駅」より徒歩約7分 Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」より徒歩約8分 阪急「大阪梅田駅」より徒歩約7分 ………… ■東京支社アクセス 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」出口1より徒歩2分 JR、小田急、京王線「新宿駅」出口B2西口より徒歩7分 ………… ■福岡オフィスアクセス 福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」出口2より徒歩1分 |
給与・昇給 | ■年収:560万円~1,200万円 ※固定手当、賞与、固定残業代を含む ■月給:372,338円~782,595円 基本給/297,400円~652,217円 固定残業代/46,938円~102,378円(20時間分) 固定手当/28,000円 ※超過した時間外労働の残業手当は別途支給 ※スキル・経験を考慮の上、規定により決定 ※試用期間3ヵ月あり(待遇に差異なし) <固定手当> ┗通勤手当・住宅補助費/25,000円 ┗通信費/3,000円 ※フルリモートワークの場合、 通勤手当・出張交通費の支給に一部制約あり ▽ ▽ ▽ ●通勤手当は支給されず、住宅補助25,000円の支給となります。 ------ ●業務都合などで、所属拠点に出社頂くことがありますが、 その場合の交通費は住宅補助から拠出いただくこととなります。 ------ ●出張時の交通費は自宅~所属拠点までの費用は精算不可です。 |
勤務時間 | ■フレックスタイム制 所定労働8時間/休憩1時間 定時 ⇒ 9:30~18:30 ※勤務時間はコアタイム12:00〜16:00を 中心に【10分単位】で前後にスライド可 |
待遇・福利厚生 | ■昇給年2回(4月・10月) ■賞与年2回(6月・12月) ■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ■通勤手当・住宅補助費(通勤定期代を実費支給。通勤定期代が25,000円以下の場合、25,000円から通勤定期代を引いた額を住宅補助として支給) ■残業手当(月20時間を超過した分、1分単位で支給) ■次世代育成手当(勤続1年後の正社員に、20歳までの子供1人につき13,000円) ■連続有休手当(2日以上連続有給取得:1日につき5,000円。5日連続の場合:25,000円) ■定期健康診断 ■当社サービスの無償利用 ■資格取得補助支給 ■祝い金(お子さんが保育園・幼稚園、小学校、中学校、高校・高専、短大・大学に入学時に支給) ■従業員持株会 ■社内サークル活動支援金 ■各種イベント ■屋内禁煙 |
休日・休暇 | 年間休日125日 ※2024年度 ■完全週休2日制(土日) ■祝日 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■年次有給休暇 ┗入社時から20日間付与 ┗1日・半日・1時間単位で取得が可能 ┗1年間最大5日・トータル40日まで積立可能 ■バカンス休暇 ■慶弔休暇 ■記念日休暇 ■永年勤続表彰特別休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇(復帰率100%!男性社員の取得率も54%) ■傷病介護積立有給休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
本求人は『株式会社キャリアデザインセンター type転職エージェント事業部』が運営する『さくらインターネット株式会社 type採用事務局(以下事務局)』を通じて応募依頼を受付させていただきます。
応募依頼と同時にtype転職エージェントへのご登録が完了し、
転職サポートサービスご利用承諾・開始となります。
予め下記URLより『利用規約』『個人情報の取扱い』をご覧いただき、同意の上でご応募ください。
利用規約:https://type.career-agent.jp/aboutus/rule.html
個人情報の取扱い:https://type.career-agent.jp/aboutus/privacy.html
※ご応募後の流れについては事務局よりご連絡いたします。
※求人内容の詳細は事務局面談の際にご説明いたします。
※事務局よりご連絡させていただく可能性がございますので、応募時にご連絡先をご確認ください。
※事務局からのご連絡が選考通過をお約束するものではないことご了承ください。
※応募者多数の際、事務局面談前に書類選考をさせていただく可能性がございます。
※type採用事務局とは?:https://woman-type.jp/s/support/job/15.html
必要なスキル
【あると望ましい経験・能力】
<求める人物像>
◎プロダクトに対して主体性を持って物事を推進し、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じられる方
◎新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的な方
◎課題に対してすぐに手を動かして挑戦するなど、スピード感をもって取り組める方
◎周囲と協力して仕事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる方
その他・PR
利用している技術
・Linux
・React,Vue.js
・Go,Python,PHP,Perl
・MySQL,PostgreSQL
・MongoDB,Redis
・RabbitMQ,Kafka
・Nginx,Apache
・Docker,Kubernetes
・Elasticsearch
・Fluentd
・OpenAPI,gRPC
・Ansible
・Terraform
新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、
知識やスキルの習得に積極的な方を歓迎します!
働きやすい環境をご用意
★「さぶりこ」を導入
Sakura Business and Life Co-Creationのことで
会社に縛られず広いキャリアを形成しながら、
プライベートも充実させ、その両方で得た
知識・経験を共創につなげることを目指した制度の総称。
<例えば>
------------
◆ショート30
業務を早く片付けたら、定時30分前に退社OK
------------
◆フレックスタイム
その日の勤務時間を10分単位でスライド調整可
------------
◆リモートワーク
場所に縛られずどこでも活躍できる環境づくりを推進
残業について
月平均:7~8時間
企業情報
企業名 | さくらインターネット株式会社 |
設立年月 | 1999年8月17日(創業:1996年12月23日) |
代表 | 代表取締役社長 田中 邦裕 |
資本金 | 112億8,316万円 |
従業員数 | 839名(連結)※2024年3月末時点 |
事業内容 | ◆インターネットへの接続サービスの提供 ◆インターネットでのサーバの設置およびその管理業務 ◆インターネットを利用した各種情報提供サービス業務 ◆電気通信事業法に基づく電気通信事業 ◆マルチメディアの企画ならびに製作・販売 ◆インターネットに関するコンサルティング ◆コンピュータソフトウェアの企画・開発およびその販売 ◆コンピュータおよびその周辺機器の製作および販売・保守 ◆不動産の賃貸および管理 |