トップ建設・住宅・土木 - 建築施工管理,プロパティマネージャー,ファシリティマネージャー - 正社員 - 東京都【建築業界の方歓迎◎】ファシリティマネジメント◇年休120日/ディベロッパーと直取引/未経験歓迎【エージェントサービス求人】
株式会社コラボレーション
掲載元 doda
【建築業界の方歓迎◎】ファシリティマネジメント◇年休120日/ディベロッパーと直取引/未経験歓迎【エージェントサービス求人】
建築施工管理、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー
コンストラクションマネジメント事業部 …
450万円〜649万円
正社員
仕事内容
★業界経験を活かし、キャリアアップ可能◎
★完全週休2日制(年休120日)休日出勤後、振替取得実現可能◎
★建築空間に求められる『ニーズ』と『パラダイムを超えた価値』とのバランスについてエシカルな視点で考察し、その創出に挑戦しています◎
■担当業務
『プロダクトマネジャー』プレイヤーとして、ファシリティ(主にオフィス)を対象としたクライアントの抱える課題や問題を、建設業という専門的な視点で技術的な解決案を提示、また具体的な工事として執り行う『ベーシックな業務』から始めて頂きます。
クライアントやチームと関係値を築きながら、既存のクライアントワークとクリティカルな視点の間でバランスのとれた新たなアプローチに挑戦して頂きます。
■基本業務(90%)
※お任せできる業務からお願い致します。
・ファシリティマネジメント業務全般(打合せ〜見積〜契約〜工事〜請求)
・ニーズのヒアリング〜解決案の提示(提案書/計画書/報告書作成)
※デザイナーが計画・提案する場合、工事側の視点でサポート
・工事管理(安全・品質・工程)を含めたプロダクトマネジメント
■挑戦的な業務(10%)
基本業務の計画や提案に対し以下のアプローチを行います。
・クライアントのニーズそのものに働きかけるような、パラダイムを超えた提案に取り組み
・それらを具体的な成果物(空間やプロダクト)を通して提示し別の価値、既存のオルタナティブ(ブルーオーシャン)へ、ステイクホルダー含め導いていきます。
■組織構成
役員1名
入社後は、役員が受注した案件のファシリティマネジメントをお任せする予定です。OJTにて業務を覚えていただきます。
■当社の特徴:
当社において『エシカル』とはガバナンスのスタイルでもあり、具体的成果物を生み出すための取り組みに対しての姿勢でもあります。また、自律性/所属性/アイデンティティを大切にしています。
建築空間・場がそこで過ごす人の経験に作用し、高め、豊かにすることができるかという点ついて、様々な専門性(建築家/美術家/クラフトアーティスト/キュレーター/アートディレクター/インテリアデザイナー/調香師/音楽家etc)を持つパートナーと共に挑戦し体現を試みていきます。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・建築、不動産業界の経験がある方
■歓迎条件
・施工管理経験がある方(建築・内装)
・商業用不動産業界経験(AM/PM/BM等)
募集要項
企業名 | 株式会社コラボレーション |
職種 | 建築施工管理、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー |
勤務地 | <勤務地詳細> コンストラクションマネジメント事業部 住所:東京都中央区新川2-20-8 八丁堀スクエアビル5階 勤務地最寄駅:日比谷/京葉線/八丁堀駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
給与・昇給 | <予定年収> 450万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜420,000円 <月給> 300,000円〜420,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 上記年収はあくまで想定です。スキル・年齢等により前後する可能性があります。 ◆昇給:年1回 ◆賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1ヶ月単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給(規程あり) 家族手当:配偶者と子供が対象 住宅手当:補足事項なし 社会保険:◆社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> ◆東京土建加入 ◆社用車貸与 ◆安全運転手当 ◆資格手当 ◆社内イベント★会社負担で旅行などに参加できます! |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■日曜+1日※休日出社した場合、振替取得必須 ■夏季休暇、年末年始休暇、産休育休※取得実績あり |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社コラボレーション |
資本金 | 10百万円 |
平均年齢 | 35歳 |
従業員数 | 12名 |
事業内容 | ■事業内容: 【CM事業部】商業用不動産、特にオフィスファシリティマネジメントに特化した業務 ・不動産再生にを目的とした各種提案、設計デザイン、ディレクション ・CM 業務全般、計画から工事まで ・建物の各種調査、診断等 【工事部】 ・リニューアル/リノベーション工事 ・内外装各種改修工事、各種修繕、原状回復工事 ・電気工事 ■特徴:〈首都圏でファシリティの活用を目的としたリニューアル/ リノベーション〉 建設業界37年で培われた実績/ノウハウをもとに、主に施設、非住宅(オフィス等)を対象とした資産価値に内外装の提案、工事等を行ってきました。 複雑で不確実性の強い社会の中で、コストリーダーシップや効率を求められる状況でありますが、日々の顧客活動の中でも気づくべき、ビジネスモデルとしての問題点、疑問点、『そもそも問題とすらされてきていなかったことはないか』といったことまで含めて、今一度、意識的になるタイミングでは、と考えています。 この意識をもって未解決の問題をみつける姿勢とその解決策を従来の建設業という枠を超えて提示していくことを試みています。 機能性や視覚に重きをおいて表現されてきたこれまでの空間デザインを、他の知覚への作用も丁寧に取り入れた空間デザインを展開しています。 本社オフィスの打合せ/ラウンジ空間、一棟ビルの収益化に伴うフルリノベーション計画では、聴覚へ作用する音響設備を配したデザインも敷設し、視覚以外の『知覚』に対してもアプローチしてきた実績があります。 役員は音楽家、サウンドディレクターという側面もあり、内装空間に合わせたスピーカーの設計、デザイン、システムの構築まで自社で行います。 視覚的印象に重きをおいてきた空間づくりを超えた、そこで時を過ごす私たちが得られる体験に着目した、『人間の経験を高める空間づくり』の構築へ問題意識をシフトし、同じ価値観、意識を持つ組織・人と、専門領域を越えて積極的な交流を図り、意味を感じる価値の創造、感性に寄り添う空間づくりに取り組んでます。 パラダイムを超えたアイデアにより構築された場が、そこで過ごす人間の感性に作用しパフォーマンスによい影響をもたらすと考え、現代を生きる私たちが抱える困難な問題や課題の解決、よりよい社会に繋げていくことができると信じています。 |
URL | http://collabo-ration.co.jp/ |