トップ自動車・輸送機器関連 - 技術(電気・機械)系その他 - 正社員 - 静岡県【浜松】電気自動車の企画・開発のとりまとめ(軽自動車・小型車)※Web選考完結/30歳650万【エージェントサービス求人】
スズキ株式会社
掲載元 doda
【浜松】電気自動車の企画・開発のとりまとめ(軽自動車・小型車)※Web選考完結/30歳650万【エージェントサービス求人】
技術(電気・機械)系その他
本社 住所:静岡県浜松市中央区高塚町3…
450万円〜899万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
電気自動車の新型車に係る車両企画・開発といった、主に上流工程の取りまとめをお任せします。そして、新機種、マイナーチェンジの車両企画・開発のみに留まらず、販売までの社内の一気通貫した取りまとめをお任せします。
■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】
◇入社〜3年以内の主な業務
・新型車の狙い、コンセプト、仕様・装備等の検討・立案
・販売計画台数、販売地域の検討・立案
・開発日程の検討・立案
・目標性能、目標諸元の検討・立案
・目標販売台数、目標コストの検討・立案
・企画した商品の開発〜販売までのフォロー
◇入社4年以後の主な業務
・車両企画、開発、生産準備&立上げ、販売までの一気通貫した取りまとめ
・新機種の商品企画の立案及び、とりまとめ
・デザイン開発業務の推進及び、とりまとめ
・車両開発(設計、評価)の推進及び、とりまとめ
・生産準備&生産立上げの推進及び、とりまとめ
・車両を販売する市場環境の整備の推進及び、とりまとめ
■部門のミッション:
創業以来のモノづくりの根幹である「小・少・軽・短・美」の価値を提供できる、当社らしい「生活の足」となる電気自動車の開発
■配属部署:
・EV事業本部EV商品第一部、第二部
・業務体制:5人以下のチームに所属し、業務を行っていただきます。
・チームの年齢層:30代~50代
■こんな仲間が活躍中です:
・自社商品やサービスに対して思い入れがある方
・先端技術やトレンドに対する情報感度が高い方
・グローバルマーケットを意識している方
■キャリアプラン:
・グローバル機種を企画から発売まで一気通貫して経験できます。
・0→1フェーズを経験できます。
■入社後の教育体制/フォロー体制:
経験者のもとでOJT教育を行います。
■職場のアピールポイント:
当社は、これから軽自動車、小型車サイズの機種を中心に電気自動車化への本格参入をすすめ、2020年代半ばに市場投入を目指しています。新機種の市場投入はもちろんですが、他社とは異なるアプローチで、「なんかスズキらしくていいね」と言ってもらえるような電気自動車と電気自動車を中心とした周辺サービスを同時にリリースできることを目指しています。一緒に挑みませんか?
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・メーカーにおける製品の設計開発業務経験
・商品化までの道筋を立て、プロジェクトを推進した経験
・普通自動車第一種運転免許(AT限定不可)
■歓迎要件:
・自動車の機能・構造に関する基礎知識
・各種分析ツールやフレームを用いた分析経験
・海外駐在や長期出張経験
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
募集要項
企業名 | スズキ株式会社 |
職種 | 技術(電気・機械)系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:静岡県浜松市中央区高塚町300 勤務地最寄駅:JR東海道本線/高塚駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 450万円〜890万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):251,000円〜400,000円/月21日間勤務想定 <想定月額> 251,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月・12月) ■モデル年収(月30Hの残業代込) 30歳:月給30万円/年収640万円 35歳:月給35万円/年収750万円 40歳/主任:月給41万円/年収850万円 ※役職は能力評価に応じて決定 ※社会人歴及び能力・スキルにより前後します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜14:00 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:30 <時短勤務> 相談可 <その他就業時間補足> ※就業時間は各事業所により異なります。 ※時間外労働:全社平均約30時間/月 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定による 家族手当:子育て支援手当あり(※福利厚生その他欄参照) 寮社宅:会社規定による 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 担当業務に関する専門知識の向上を目的とした「職能別研修」や「階層別研修」「専門研修」、自己啓発のための「通信教育」「語学セミナー」など様々な社内研修制度を用意しています。 <その他補足> 資産形成:財形貯蓄制度、住宅資金貸付制度、企業年金制度、退職年金、社員持株制度※奨励金付与率100% 車両購入補助:従業員車両・家族車両購入制度、購入資金貸付 両立支援:配偶者出産休暇、産前産後休暇、出生時育児休職、育児休職、介護休職、育児時短勤務※対象者は入社時から利用可、子育て支援手当※年齢に応じて月7,500〜15,000円、出生時・小学校/中学校入学時祝金 その他:リフレッシュ休暇、結婚休暇、慶弔休暇、カフェテリアプラン、生活協同組合、団体保険※任意、入社時の引越費用や赴任費用支給 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 土曜日、日曜日、GW・夏季・年末年始休暇(各9日) ※2025年度会社カレンダーによる ※初年度有給日数は入社月により異なる(3〜10日、翌年以降16日〜20日/年 付与) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
期間の定め無し
<試用期間>
6ヶ月
企業情報
企業名 | スズキ株式会社 |
資本金 | 138,370百万円 |
平均年齢 | 41.2歳 |
従業員数 | 16,955名 |
事業内容 | ■事業概要 四輪車事業:1955年、軽四輪乗用車「スズライト」から始まったスズキの四輪車事業。以来、一貫して小さな車づくりの実績を積み重ね、様々な志向・用途に合わせた軽自動車を発売し、時代と共に進化し続けています。加えて、軽自動車の開発を通じて培ってきた小さなクルマづくりの技術を活かしたスズキのコンパクトカーは、狭い街路の多い都市を快適に運転できる走行性はもちろん、低燃費でCO2の排出量が少ない環境性能の面でも高く評価され、世界中で選ばれています。 |
URL | http://www.suzuki.co.jp/ |