GLIT

QO株式会社

掲載元 doda

【京橋】データリサーチ・集計業務◆リサーチャーへのキャリアアップ歓迎/博報堂×マクロミル/リモート可【エージェントサービス求人】

リサーチ・分析、マーケティング、広報・宣伝

本社 住所:東京都中央区京橋2-7-1…

400万円〜499万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◆◇データ集計・クリーニングからスタート/スキルアップ可能な環境/リモート・フレックス等の柔軟な働き方/働く女性支援の制度や研修多数/大手クライアント多数◆◇

■業務概要:
本職種では、主に消費者への調査で得られたデータの集計業務をご担当頂きます。具体的には各種集計ツールを用いたアンケートデータのクリーニング(クレンジング)、加工、クロス集計です。

■具体的な業務内容:
・データを集計システムに取り込み集計・出力
・データのクリーニング(※データの有効性を高めるための整理作業)
・調査結果のアウトプットに向けた事前準備・調査票の提案
※調査の企画設計、分析、示唆提言を行うリサーチコンサルティング職(リサーチャー)を、データ集計に特化してサポートする部署です。

■組織体制:
データ集計のチームには20代〜50代の現在8名(正社員5名、契約社員3名)が在籍しております。中途入社の者が多く、落ち着いた雰囲気の部署です。

■魅力点:
◎:将来的にはリサーチャーへキャリアアップいただけるほか、他部署業務への挑戦も可能です。幅広いキャリアステップを選んでいただくことができます。
また、スキルアップのための研修体系を充実させており、博報堂グループへの研修参加も可能な環境となっております。
◎:リモート中心の働き方・フレックス等、柔軟に働いていただける環境の他、働く女性支援の制度も多数あり、安心して長期就業いただける環境となっております。
※ただし遠隔地からのフルリモート勤務は不可

■企業概要:
・顧客のマーケティング課題に対し最適なソリューションを提供することでクライアントビジネスに貢献する創業50年以上の歴史を持つ総合マーケティング・リサーチ会社です。
・創業以来培ってきたフィールドワーク力を基とした従来型調査、また近年多用されるインターネットリサーチ、デジタルリサーチ、イノベーションリサーチなどにも対応しており多様な調査手法とノウハウを有します。
・調査により得られるオリジナルデータ分析に止まらず、多種多様な分析手法を駆使し、クライアント企業保有のデータ、オープンデータ等を組み合わせデータを解析。ビジネスアクションに直結するレポーティング、示唆だし、提言を行い、顧客とともにマーケティング活動の最適化を目指しております。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・エクセル中級以上、及び実務経験
※関数組み合わせ、複数シートの操作、フィルターによる抽出など、ピボットテーブルなど
・データ集計やマーケティングリサーチに興味があること

■歓迎条件:
・日常的に数字を扱う職種経験
・多様な視点で物事を捉え、物事の本質や原因を見極め、解決策を考え出す力
・事実と事象の因果関係を見出し、構造を読み解く力がある方

募集要項

企業名QO株式会社
職種リサーチ・分析、マーケティング、広報・宣伝
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9F
勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/京橋駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
400万円〜473万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):264,500円〜295,000円
固定残業手当/月:20,409円〜42,525円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
284,909円〜337,525円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(3月・9月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
フレキシブルタイム:7:00〜22:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:30〜18:30
<その他就業時間補足>
スーパーフレックスタイム(1日8時間就労目安)
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:出社日数に応じて実費支給
社会保険:社会保険完備 ※東京都情報サービス産業健康保険組合加入
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:入社1年以上で支給対象

<定年>
60歳
現在再雇用64歳まで※段階的に定年年齢引き上げ

<副業>


<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
社員スキルアップのための研修体系を充実させています。併せてマクロミル・博報堂グループへの研修参加もあります。

<その他補足>
■在宅勤務整備(一律手当有)
■確定給付企業年金基金加入
■全国情報サービス産業厚生年金基金加入
■慶弔見舞金(結婚、出産、弔意、傷病、罹災)/リファラル採用祝金
■保養施設、スポーツ施設・レストラン等の優待、アメックスゴールドカード優遇
■健康保険組合のスポーツ大会等イベント参加
■提携保養施設における補助金助成
■永年勤続表彰、MVP表彰
■再入社支援制度
■社用携帯貸与、PC貸与、フリーアドレス、服装オフィスカジュアル
■社内自…
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

リフレッシュ休暇(毎年5日※1年目は入社日に応じる)/年末年始/有給休暇 (入社後1〜10日付与・2年目以降、毎年4月に12日〜最高20日付与)/慶弔休暇/産前産後休暇/看護休暇/介護休暇/看護休暇等
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名QO株式会社
資本金30百万円
平均年齢39.9歳
従業員数188名
事業内容■企業概要:
当社は人と社会のために問いを探究する、リサーチとプランニングの会社です。
過去50年にわたり、付加価値のあるマーケティング・リサーチ・サービスの提供を目指し、事業を推進してまいりました。
昨今では親会社の一つである博報堂のナレッジを活用しながら、これまで大手広告代理店が手掛けていた「マーケティング・プランニング」を事業化したコンサルティングモデルを展開しています。
これにより、リサーチ結果に基づく提言に留まらず、マーケティングプランの立案や、調査や広告の実施を前提としないマーケティング活動への伴走ができるようになりました。
URLhttps://www.q4one.co.jp
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら