GLIT

松陽産業株式会社

掲載元 doda

【千葉/第二新卒歓迎】板金製品開発・設計〜「パンチングメタル」トップメーカー/就業環境◎〜【エージェントサービス求人】

機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発

関東営業所 住所:千葉県船橋市浜町2-…

350万円〜499万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■業務内容:
・開発業務(実験・試験評価など)
・パンチングメタルを使用した2次製品の設計業務
・設計支援業務(図面作成・トレースなど)
・顧客、業者との打ち合わせ(外出・出張あり)
※現在の当社の設備に対する加工可能範囲の把握をしていただき、お客様とのすり合わせを行っていただきます。
※ご本人のアイディアでパンチングメタルを使用した様々な新商品の開発も可能です。
■入社後の流れ:
設計業務や板金加工品に馴染みのない方でも丁寧に教育します。
CADの使用方法はもちろん、学校で学んだことを元に新商品の開発も期待します。
■組織構成:
設計部門は千葉3名、岡山3名で構成されております。
※女性の方でも知識とスキルを身につけていただければ活躍できる職場です。
■企業の現状:
時代の流れに対応して、従来のいわゆる「下請け型」企業から自社技術や発想をベースにした[開発提案型]企業への転換を進めています。具体的には、「孔あけといえば松陽産業」呼ぶビジネスモデルを設定し、これまでお取引のなかった業界のお客さまからのお問い合わせが増加している状況です。
企業が成長してゆくために検討・実行する必要のあるタスクに対して果敢に挑戦し、共に熱い思いを持って計画を立案・遂行してゆく仲間を求めており、スキルアップとチャレンジの場が提供されています。

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必要条件:
・普通自動車運転免許
・工業科、工学部卒業など理系のバックグラウンドをお持ちの方

■歓迎要件:
・AutoCadの基本的な操作スキル
・3D CAD(Solidworks推奨)の基本的なスキル

募集要項

企業名松陽産業株式会社
職種機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
勤務地<勤務地詳細>
関東営業所
住所:千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーと三井ビル623号
勤務地最寄駅:JR京葉線/南船橋駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
給与・昇給<予定年収>
350万円〜450万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):210,000円〜280,000円

<月給>
210,000円〜280,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります
■昇給あり
■賞与について:年2回※業績変動となります。


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:45〜17:15 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
補足事項なし
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:2 km以上の自家用車による通勤に対して補助あり
家族手当:配偶者 10千円、扶養家族1名に付き5千円
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:中小企業退職金共済、401k

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
・OJT、社内各種研修(都度開催)
実績:プロジェクトマネジメント、契約書について、知的財産権について、新商品開発について
・TOEIC(R)テスト受験料全額補助(年二回まで)


<その他補足>
社会保険完備、退職金制度(3年以上勤続の場合)
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

・土日祝を主とする会社カレンダーによる(GW、夏季、年末年始;一部土祝出勤あり)
・有給休暇6日連続取得制度(土日を含め10日間連続推奨)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名松陽産業株式会社
資本金45百万円
平均年齢42歳
従業員数142名
事業内容■企業の方向性:
「孔あけ」におけるリーディングカンパニーとして、お客さまの「商品価値と付加価値の向上」に貢献することをめざしています。この方針の下、交通機関用パネル分野や建築分野での売上を積極的に拡大するなど、旧来主力であった自動車向けマフラー分野集中型の状態からより多角化した事業構成にシフトしてまいりました。また、生活に直結する安全・安心に関わる音、身の回りの構造・強度、意匠性や利便性を可能とする新たなデザインなどの分野において孔あけ技術を応用した商品を投入することで、さらなる分野拡大を進めています。このほかに、微細孔を用いた新商材の開発にも鋭意取り組んでおります。
URLhttps://www.shoyo-sangyo.co.jp
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら