トップインターネット関連 - 空調・電気設備・配管施工管理 - 正社員 - 東京都【東京:リモート】屋内施工管理プロフェッショナル ※フレックスタイム制あり
NECネッツエスアイ株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】屋内施工管理プロフェッショナル ※フレックスタイム制あり
空調・電気設備・配管施工管理
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パー…
500万円〜750万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
大手通信企業のネットワーク/データセンター通信設備の屋内工事全般を担当。チーム協力で適材適所配置を検討します。設計図に基づきアンテナ・機器を設置し基地局を建設、現場経験を活かし安全な施工を実施、高品質な基地局で人々の豊かな生活を支え、安心・安全なライフラインを構築する現場リーダの職務となります。
【職務詳細】
■屋内工事に関するPJ管理(予算管理、発注、協力会社との折衝、顧客対応、問題対応など)
■屋内工事の現場管理
(作業計画策定、安全管理、品質管理、着工対応、竣工対応、重点作業立ち合い、顧客対応など)
■屋内工事に関する工事設計指示(図面内容理解、図面・収容表の作成指示)
■屋内工事に関する安全・品質管理
■社内業務プロセスの遂行
【案件事例や取り扱い商材】
■通信設備に関わる屋内工事(搬入出、ラック立架、機器搭載、ケーブル敷設、電源、撤去など)
■通信設備に関わる屋内工事の設計
【業務内容変更の範囲】
会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
【必須】
■通信キャリアのネットワークセンター、データセンターにおける
屋内工事を経験されている方
■電気通信工事業または電気工事業の主任技術者資格をお持ちの方
■屋内工事に関する工法や工事部材に関する基礎知識をお持ちの方
【尚可】
■工事に対しての安全意識や品質維持に関する意識の高い方
【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
ご経験や適正に合わせて柔軟に対応いたしますが、基本的にはPJの一通りの流れを同社社員と共に経験頂き、対応可能な部分から徐々にご担当頂く形を考えております
募集要項
企業名 | NECネッツエスアイ株式会社 |
職種 | 空調・電気設備・配管施工管理 |
勤務地 | 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーS棟35階 都営大江戸線「都庁前」駅 A4・5出口より徒歩8分 勤務地変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) |
給与・昇給 | 5,000,000円 〜 7,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:500万~800万円 月給制:月額280000円 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回(4月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: ペアレントファンド(新たに子供が生まれた場合、550,000円支給)、ファミリーサポートファンド(家族手当)、超過勤務手当、通勤交通費支給、保養所(箱根)、住宅資金融資制度、財形貯蓄制度、従業員持株会、退職金、企業年金、各種文化・体育クラブ、各種研修制度、資格取得費用支援制度など ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム無)※標準労働時間:8:30~17:15 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 年間休日126日 (2024年度)、完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、年末年始、特別休日(2日)、振替特別休日、年次有給休暇(最大付与日数を20日とし、入社月に応じた月割付与)、ファミリーフレンドリー(医療看護)休暇、結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇など |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接1回※マネージャー等のポジションは2回→内定
企業情報
企業名 | NECネッツエスアイ株式会社 |
設立年月 | 1953年11月26日 |
資本金 | 131億22百万円 |
事業内容 | 【事業内容】■ネットワークをコアとするICTシステムに関する企画■コンサルティングや設計・構築などの提供■および国内400ヶ所以上のサポートサービス拠点による24時間365日対応の保守・運用■監視サービスならびにアウトソーシングサービスの提供 【会社の特徴】同社は、1953年に通信インフラの設置工事を行う会社として設立され、国内外の通信インフラや企業内ネットワーク等を中心に、コミュニケーション技術の発展と社会課題の変化に合わせて事業領域を拡大してきました。そして現在は、コミュニケーションサービス・オーケストレーターとして、企業、通信事業者、官公庁や社会インフラ事業者といった様々な顧客に対し、SIから施工・サービスまで幅広い事業で価値を提供しています。近年、クラウドサービスに代表されるデジタル技術や5Gをはじめとする次世代通信技術の普及が進み、企業や自治体などでDX化に向けた取り組みが本格化しています。 同グループが共通で持つ価値観であり行動の原点です。企業としてふるまう姿を示した「Purpose(存在意義)」「Principles(行動原則)」と、一人ひとりの価値観・ふるま… |