GLIT

UBE三菱セメント株式会社

掲載元 doda

【東京本社】社内SE(セキュリティ・インフラ担当)◇リモート可※三菱マテリアル・UBE出資【エージェントサービス求人】

ネットワーク系SE、社内システム開発・運用、サーバー運用・保守

本社 住所:東京都千代田区内幸町2-1…

450万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【三菱マテリアルとUBEが出資の新会社/業界トップクラス規模で安定の経営基盤/年休122日/残業20H/リモート可/フルフレックス/退職金有/家族・住宅手当有】

■職務概要
当社情報システム部の社内SE(セキュリティ担当)として、当社・当社グループ企業のシステムのセキュリティに関する企画・運用業務をご担当いただきます。 
入社後すぐは、経歴および指向に応じセキュリティ運用管理またはインフラ運用管理に従事頂きます。
 (1)セキュリティ運用管理(アラート対応、脆弱性対応、セキュリティ教育、クラウドサービスのセキュリティチェック等)
 (2)グループ共通ITインフラの運用管理(ユーザ部門からの問い合わせ対応、運用保守ベンダとの調整等)
※アラート対応は平日日中時間帯が中心で夜間対応をする可能性は低く、不規則な働き方になる可能性は限定的です
ゆくゆくは下記業務をお任せする想定です。
 (1)セキュリティ運用管理
  ・CSIRT運用改善
  ・企業内セキュリティポリシーの策定、維持、改善
 (2)インフラ運用管理
  ・インフラソリューションの国内、海外グループ会社展開
  ・グループ共通ITインフラの運用課題に対する企画・検討"

■配属組織について・募集背景:
配属先である情報システム部は約30名の組織です。主に業務アプリケーション寄りを担当するシステム管理室とインフラ・セキュリティを担当する企画管理室に分かれており、本募集は企画管理室の人員募集です。

■キャリアパス:
直近ではCSIRTが立ち上がって日が浅い為、上記のように、アラート対応やインシデント対応などの業務の割合が多くなる想定ですが、
 ・社内のセキュリティ教育、訓練
 ・企業内セキュリティポリシーの策定、維持、改善
 ・セキュリティソリューションのグループ会社展開
 ・OTセキュリティ領域の管理
など、セキュリティを切り口に裁量をもって組織の成長・整備にも携わっていくことが可能です
■働き方:
 ・残業:20時間程度
 ・在宅勤務可能 (週2回程度まで)

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:下記いずれかに該当する方
・インフラエンジニアの経験
・セキュリティエンジニアの経験

■歓迎要件:
・Azure、Microsoft365サービスの導入・運用経験
・セキュリティ機器(ファイアウォール、UTM)やセキュリティツールの導入・運用経験
・IPAネットワークスペシャリスト、情報セキュリティマネジメント、情報処理安全確保支援士等の有資格者

<語学補足>
海外のグループ会社への対応等で英語を使う場面がありますが、翻訳ソフト等で対応可(学ぶ意欲ある方歓迎)

募集要項

企業名UBE三菱セメント株式会社
職種ネットワーク系SE、社内システム開発・運用、サーバー運用・保守
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区内幸町2-1-1
勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/霞ヶ関駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
460万円〜750万円

<賃金形態>
月給制
特記事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):238,000円〜358,000円

<月給>
238,000円〜358,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※ご経験・ご年齢を考慮のうえ、当社規定に基づき決定致します。
※賞与は業績連動のため、減額の可能性もございます
■昇給:年1回
■賞与:年2回


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:45
<その他就業時間補足>
残業時間:繁閑はありますが月20時間程度です。
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:同社規程による
家族手当:同社規定による
住宅手当:同社規定による
寮社宅:同社規定による
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
65歳

<教育制度・資格補助補足>
階層別研修、スキル別研修、海外留学制度、自己啓発支援制度 等
※更なる事業成長のためには社員一人ひとりの成長が不可欠と考えているため、社員の能力開発をサポートでき
る様々な制度を整備しています。

<その他補足>
■働き方関連:短時間勤務、特別休職制度、退職者復帰制度 等
■住宅関連:社宅・寮制度、住宅手当、住宅財形 等
■ライフイベント関連:家族手当、結婚休暇・祝い金、産前産後休暇・祝い金、保育料補助制度 等
■その他:財形貯蓄、企業年金、福利厚生パッケージプラン 等
■その他各種制度あり
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇6日〜17日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

■完全週休2日制、夏季、年末年始、慶弔休暇、特別休暇(育休産休、介護休暇、時間単位有給、結婚休暇、ボランティア休暇)ほか
■有給休暇は入社月支給、翌年4月に追加 前年度有給余剰分を次年度に持越し可能
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

企業情報

企業名UBE三菱セメント株式会社
資本金50,250百万円
従業員数1,871名
事業内容■事業概略: 国内・海外(米国ほか)のセメント事業および生コンクリート事業、石灰石資源事業、環境エネルギー事業(石炭事業、電力事業、環境リサイクル事業)、建材事業その他関連事業等
■事業内容:国内トップクラスのセメント・生コン事業をはじめ、環境エネルギー事業、建材事業などを担っております。
◇セメント・生コン事業:セメント・生コン事業では、国内外の社会資本整備に不可欠な高品質セメント・生コンクリートの製造・販売を行っています。各種廃棄物を原料として積極的に活用し、国内最大の生産能力を誇る九州工場をはじめとした全国の生産拠点および、全国の生コンクリート製造・供給網を通じて、社会インフラの整備および循環型社会の発展に貢献します。
◇環境エネルギー事業:環境エネルギー事業は、100 年以上の歴史で培った石炭事業、石炭火力発電やバイオマス発電で電力供給を担う電力事業で、未来の環境エネルギーを拓きます。
環境リサイクル事業は、セメント工場での廃棄物・副産物の処理を行い、循環型社会の形成に貢献しています。
◇建材事業:資源事業では高品質の石灰石を材料とした高機能無機材料の製造・販売を行っています。生石灰や消石灰などのカルシア関連製品、無限の海水と生石灰を活用したマグネシア関連製品、カルシア・マグネシアを原料とするファイン事業製品を中心に、防虫剤・化粧品などの生活関連製品や地盤改良材など土木関連製品の製造・販売も行っております。
■会社の特徴:2022年4月1日よりUBE三菱セメント株式会社として営業を開始し、セメント産業、セメント業界をけん引するグローバルカンパニーとして、社会に貢献しております。
URLhttps://www.mu-cc.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら