トップ鉄鋼・金属 - 経理,会計・税務 - 正社員 - 香川県【香川/直島】経理(決算・原価計算)※簿記資格をお持ちの方へ!/瀬戸内海のアート島で生活環境◎【エージェントサービス求人】
三菱マテリアル株式会社
掲載元 doda
【香川/直島】経理(決算・原価計算)※簿記資格をお持ちの方へ!/瀬戸内海のアート島で生活環境◎【エージェントサービス求人】
経理、会計・税務
直島製錬所 住所:香川県香川郡直島町4…
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
金属事業カンパニーの主要拠点である直島製錬所にて、予決算業務、内部統制や税務関連業務等、事業活動理解の為、幅広くご担当いただきます。
・予決算業務 50%
・内部統制業務 30%
・税務関連業務ほか 20%
■将来的にお任せしたい業務
ゆくゆくは、組織の中核として活躍していただく事を期待しています。金属事業カンパニー内での異動を原則としますが、その他カンパニーやコーポレート部門へ異動の可能性があります。勤務地についても、本社をはじめ、他事業所への将来的な転勤の可能性もあります。
■仕事上のやりがい
事業活動に資する情報を提供する事で、経営に間接的に参画することができます。一方で、事実関係を正確に把握すべく、コミュニケーション能力や事前の準備が重要なポイントです。
■当ポジションの魅力:
・当社の中核を担う事業所で、原価計算等をご担当いただきます。
・事業拡大の変革期に立ち会う事ができる環境です。
■組織構成
事務部経理課 全体人数8名(管理職2名、メンバー4名、メンバー2名)
課長1名(40代)、課長補佐1名(30代)、メンバー6名(2名:30代、4名:20代)
経験者採用者が全体の25%、経験者採用者の方にもご活躍いただいています。
■出張:
頻度は半年から一年に一度ほどで、一泊二日程度の出張が見込まれます。
■住環境について:
「島」と聞いてどのようなイメージを持たれますか?
ネガティブなイメージを持たれるかもしれませんが、直島には生活していく上で必要となる住環境(食事や買い物など)が整備されており、
定期的な船便も走っていますので本土との行き来も容易です。
なお、独身者であれば寮住まいとなり、寮では食事の提供も可能です。既婚者であれば、社宅の提供が可能です。
直島は「瀬戸内海に浮かぶアートの島」とも言われることがあり、観光にも力を入れています。
以下、「直島(なおしま)観光旅サイト」でも直島に関する各種情報をご覧いただけますので、ぜひご参照ください。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・日商簿記2級又はFASS検定B評価以上を有する方
・Office365が使用できる方
・報告/連絡/相談を含め、事前準備を徹底できる方
・人との会話やコミュニケーションを苦にしない方
・慎重さと冷静に不測の事態に対応できる方
・語学力(業務では英語の書面を確認する程度で、頻度は多くありません)
<必要資格>
必要条件:日商簿記検定2級
歓迎条件:日商簿記検定1級、経理・財務スキル検定(FASS)レベルA
募集要項
企業名 | 三菱マテリアル株式会社 |
職種 | 経理、会計・税務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 直島製錬所 住所:香川県香川郡直島町4049−1 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜480,000円 <月給> 280,000円〜480,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■上記は賞与・ライフプラン支援金(15,000円)を含む想定年収です。ご経験・スキルを考慮のうえ、当社規定に基づき決定します。 ■賞与:年2回(6月/12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜14:00 休憩時間:60分(11:45〜12:45) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00〜16:45 <その他就業時間補足> ■残業時間:平均30時間/月※繁忙期、閑散期よって変動があります。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:当社規定による 家族手当:当社規定による 住宅手当:当社規定による 寮社宅:当社規定による 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <副業> 可 <教育制度・資格補助補足> 階層別研修、スキル研修、社員留学制度、E-learning(グロービス学び放題、Udemyなど費用負担援助) ※様々な角度から社員の能力開発をサポートできる環境を整えています。 <その他補足> ■ライフプラン支援金※ライフプラン支援金の一部または全額を毎月積み立て、60歳以降に「一時金」「年金」、またはその組み合わせで受け取ることが可能です。 ■独身寮、社宅(勤務地により異なる) ■財形貯蓄・従業員持株会・社内預金・共済会 ■住宅融資 ■体育館・グラウンド等スポーツ施設(勤務地により異なる) ■社員食堂・食事代補助(拠点により異なる) ■ベネフィットステーション(レジャー・リラクゼーション施設の利用から育児・介… |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇8日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数118日 ■GW、夏季休暇、年末年始 ■有給休暇:入社日に付与(入社月により8日〜22日付与)/前年度有給休暇余剰分を次年度に持ち越し可能/時間帯有給休暇取得可 ※休日/休暇詳細は初任地によって異なります。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
但し、会社が特に必要と認めたときは、延長することがある。最長通算1年
※給与等含め、試用期間の前後で待遇面における変更等はありません。
企業情報
企業名 | 三菱マテリアル株式会社 |
資本金 | 119,457百万円 |
平均年齢 | 42.06歳 |
従業員数 | 5,408名 |
事業内容 | ■主要事業概要: ◇金属事業カンパニー:銅を中心に金、銀、レアメタルなどの金属材料を供給しています。海外銅鉱山への投資や独自開発した「三菱連続製銅法」などの高い技術力を用いて高品質の電気銅の生産を行っております。また銅をはじめ、リチウムイオン電池やE-Scrapのリサイクル事業も展開しています。 ◇高機能製品カンパニー:銅加工事業と電子材料事業を行っています。幅広い銅加工品をはじめ、シリコン加工品/柱状晶シリコン、シール製品、サーミスタセンサといった各種電子部品、材料を供給しています。 |
URL | http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/index.html |