トップ自動車・輸送機器関連 - サポートエンジニア,フィールドエンジニア - 正社員 - 長野県【千曲市】サービスエンジニア◇世界No.1産業用エンジンメーカーヤンマーG◇福利厚生充実◇WLB抜群【エージェントサービス求人】
ヤンマー建機株式会社
掲載元 doda
【千曲市】サービスエンジニア◇世界No.1産業用エンジンメーカーヤンマーG◇福利厚生充実◇WLB抜群【エージェントサービス求人】
サポートエンジニア、フィールドエンジニア
関東営業部 甲信越支店 住所:長野県千…
400万円〜799万円
正社員
仕事内容
== 小型建機で世界シェア13%/ヤンマーの建機部門の中核企業/事業強化・拡大による増員採用/平均勤続年数15年超/年間休日123日 ==
■業務内容:
当社が世界で初めて開発した後方超小旋回機(バックホー)、ホイルローダー、キャリアなど、小型建設機械のサービスメンテナンスです。
小型建設機器は耐用年数が5〜10年程度のため、随時メンテナンスを行い、定期点検や消耗品交換、油圧ショベルのアタッチメント交換等を担当いただきます。
これまでのご経験に応じて、当面の業務内容を決定していきますが、主には下記の業務内容です。
・建設工事現場や整備工場内でのメンテナンス
※これまでのご経験に応じて、入社後は先輩技術社員によるOJTや、福岡本社にて技術研修も用意しています。
※100万円〜1,000万円台の中小型建機(ミニショベルやホイールローダー等)を販売代理店やリースを通じて、主に建設工事現場へ提供しており、シェアは国内トップクラス。
日本国内のみならず、アジアや欧米の建設現場で道路や生活インフラを支えており、万全のアフターサービス体制も顧客から評価頂いているポイントですので、当社の基盤となる業務です。
■当社の魅力/特徴:
ヤンマーの中でも建機部門の中核会社でグループ売上構成の約10%を占め、10tまでの小型建設機械に特化しており、一部は他建機メーカーにOEM供給を行っています。
後方超小旋回機など、何より小スペースでの作業を可能にした技術力、また耐久性が評価されて今の地位を確立していますが、同社では「生産・販売・開発の一体化」を重要視しており、営業では販売活動はもちろん、実際の現場で得られた生の声を開発部門にフィードバックしていくことにも期待されています。
※実際に、従来の建機ではクローラー(走行部分)は鉄が中心でしたが、舗装路面の傷を回避するために、ゴム製の走行部分を開発。現在のヒットにつながっています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・何かしらの機械整備、メンテナンスのご経験をお持ちの方
■歓迎条件:
・自動車整備経験
・建設機械整備経験
募集要項
企業名 | ヤンマー建機株式会社 |
職種 | サポートエンジニア、フィールドエンジニア |
勤務地 | <勤務地詳細> 関東営業部 甲信越支店 住所:長野県千曲市大字内川104 勤務地最寄駅:しなの鉄道線/千曲駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 400万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 ※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円〜350,000円 <月給> 200,000円〜350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※想定年収には30h/月の想定残業手当を含む ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月・12月/昨年度実績5.4ヶ月) ■他、役付手当、職務手当あり ■モデル年収例:560万円(30代半ば)、720万円(40代半ば)、760万円(50代前半) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:45分(12:15〜13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■平均残業時間:月20〜30h程度 ※個人差・繁閑による |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:100,000円/月を上限に支給 家族手当:支給要件あり 寮社宅:1人住まい時10%、世帯時20%の自己負担 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> これまでのご経験に応じて当面の業務内容を決定します <その他補足> 財形貯蓄制度、社員食堂(本社地区のみ)、団体損害/生命保険、慰安会補助(飲み会代/8,500円/年)の支給、育児休業制度、その他野球・フットサル、ツーリング、釣り、マラソンなどのクラブ・サークル活動 など |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ■土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始3日、その他(GW休暇あり/計画有給8日有) ■有給休暇:入社半年経過時点10日 最高付与日数21日/入社時点付与(入社時期に応じた日数) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
◎試用期間中の条件に変更はありません。
企業情報
企業名 | ヤンマー建機株式会社 |
資本金 | 90百万円 |
平均年齢 | 40歳 |
従業員数 | 860名 |
事業内容 | ヤンマーホールディングス100%出資子会社として、当社が世界で初めて開発した後方超小旋回機(バックホー)、ホイルローダー、キャリアなど、 小型建設機械の開発・製造・販売・アフターサービスを行っています。 2014年には創業100周年を迎えており、現在では国内・外4工場、80ケ国で販売されるグローバル企業で、ヤンマーグループの中でも中核企業として、 グループ売上構成の約15%を占めるに至っています。 製品は10tまでの小型建設機械を中心に展開していますが、主には下記の製品群です。 ※一部は他建機メーカーにOEM供給を行っています。 ・バックホー/0.5t〜10tまでのミニショベル ・ホイルローダ/除雪作業から農業・畜産現場など、あらゆる場面で活躍 ・キャリア/多種多様などぼく建築・造園資材の運搬作業に貢献 ・そのほか周辺機器/ディーゼル発電機や投光機など 2004年にヤンマーグループの建機事業会社としてスタートし、ディーゼルエンジンを搭載した建設機械(バックホー・キャリア・ホイルローダー)、 発電機などの汎用機械のパイオニアとして様々な事業を展開しています。 2011年には今後の国内市場でのシェア拡大及びグローバル市場に対応するためにグループ会社のヤンマー建機販売と合併し、 開発・製造〜販売まで一貫して手掛けることが可能になりました。 以来、小型建設機械分野において、世界を舞台に事業を展開しております。 大きな機械が入り込めない都市部でのインフラ整備や住宅工事など、人々が生活する上で欠かせない場面において需要が高く、 低燃費や高効率な作業が可能な点で、他社との競争優位性を確保しています。 |
URL | https://www.yanmar.com/jp/about/company/construction/ |