トッププラントエンジニアリング - 空調・電気設備・配管施工管理 - 正社員 - 神奈川県施工管理(電気)「1級電気工事施工管理技士」<正社員_神奈川>※オフィスビル・工場など※
東芝プラントシステム株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
施工管理(電気)「1級電気工事施工管理技士」<正社員_神奈川>※オフィスビル・工場など※
空調・電気設備・配管施工管理
川崎本社/神奈川県川崎市幸区堀川町72…
600万円〜1100万円
正社員
仕事内容
【業務内容】
担当施設の施工管理(電気)を担当いただきます。
・工事計画書、工程表、施工手順書の作成
・関係部門、顧客との調整
・工事用仮設計画(クレーン・足場・作業帯・搬入路計画など)の立案
・機器(発電機、変圧器、遮断器、開閉器、制御盤、ケーブル等)の手配および受入検査対応
・施工管理(工程、品質、安全、原価)
・竣工チェック
<詳細>
・担当施設はオフィスビル、工場などです。
・請負形態は元請工事が中心です。
・請負金額は数百万円~百億円です。
・工事内容は新設工事、改修工事です。
・工事期間は数週間~2年程度です。
・担当地域は全国です。
・残業時間は月45時間以内です。
※ 社内にて施工管理のサポート部隊がおりますので、現場に集中しやすい&残業が発生しにくい環境を構築しております。
■ 備考
・募集背景は担当案件増加に伴う増員募集です。
・試用期間中の条件変更はございません。
・フレックタイム制度(コアタイム:10時30分~14時15分)がございます。
・定年は60歳(再雇用65歳)です。
※ 65歳以上の雇用延長も実績がございます。
・転勤は制度上ございますが、社員の大半が転勤をしておりません。
・賞与は年2回(7月・12月)です。
※ 賞与実績は年5~5.5ヶ月です。
・育休後の復帰率は100%です。
・平均勤続年数は約22年です。
■ 企業特徴
【クライアントの技術支援とEPCC一貫対応を手掛ける東芝グループの総合プラントエンジニアリング会社】
クライアントの技術支援とEPCC一貫対応を手掛ける東芝グループの総合プラントエンジニアリング会社です。発電システム(火力発電設備、原子力産業、電力変電系統設備)、社会インフラシステム(上下水道設備、官公庁・ビル設備、道路・鉄道・空港設備)、産業システム(製造プラント、太陽光発電、クリーンエネルギー発電)のエンジニアリング事業を展開しています。国内外で発電システムと社会インフラシステムの豊富な建設実績をお持ちです。
【EPCC事業を主体とした国内外に展開する幅広い事業経験】
発電システムは火力発電、原子力産業、電力変電系統設備のエンジニアリング、施工、フィールドサービスを提供しています。特に、火力発電、電力変電設備においては、国外にもEPCC事業を展開しています。社会インフラシステムは上下水道施設、官公庁関連施設、鉄道関連施設など社会インフラ設備の設計、施工、保守まで幅広く事業展開しています。産業システムは生産工場の建築、生産設備や付帯設備、クリーンエネルギー発電、ICTソリューションのような一般産業のニーズに応える技術、製品、サービスを提供しています。
【高い技術力と働きやすい職場環境の整備】
同社開発のエンジニアリングシステムがPACE ZENITH・AWARD2015(技術的卓越性と革新性を称える賞)の発電・エネルギーマネージメント部門で最優秀賞の受賞するほか、原子力エネルギー安全実務功労者表彰(原子力エネルギーの安全性向上の功績を称える賞)も受賞するなど、高い技術力が国内外で評価されています。その他、働きやすい職場環境の整備が高く評価され、くるみん認定(厚生労働大臣認定の優れた子育てサポート企業)を複数取得しています。
【人と、地球の、明日のために】
経営理念を「人と、地球の、明日のために」と掲げており、電力・産業・社会インフラ事業を通じ、人々の生活、文化に貢献する企業集団をめざしています。また、経営ビジョンとして「EPCC×VALUE価値をカタチにするインフラインテグレーター(インフラと結合させるという意味を持つインテグレーターを合わせた造語)」を目指しており、人々の豊かな生活とインフラを結合させ、より豊かな生活を提供することを目指しています。
募集要項
企業名 | 東芝プラントシステム株式会社 |
職種 | 空調・電気設備・配管施工管理 |
勤務地 | 川崎本社/神奈川県川崎市幸区堀川町72-34 |
給与・昇給 | 600万円~1,100万円(経験及び能力考慮の上で決定) |
勤務時間 | 08時30分~17時15分 |
待遇・福利厚生 | ■ 社会保険 ・健康保険 ・雇用保険 ・労災保険 ・厚生年金 ■ 諸手当 ・通勤手当(全額支給) ・時間外手当 ・住宅手当(月5,000円~27,000円) ・家族手当(お子様18歳まで15,000円/人) ・出張手当(日当:4,500円) ・帰省手当(全額補助/月2回まで) ■ 福利厚生 ・退職金制度(退職一時金+東芝企業年金基金) ・寮、社宅(遠方の方のみ) ・財形貯蓄 ・従業員持株会 ・持家融資制度 ・資格取得支援制度 ・介護短時間勤務 ・フレックスタイム ・福利厚生施設 ・サンクスファミリー制度 ・生活習慣病予防 ■ 喫煙対策 分煙 |
休日・休暇 | 年間休日数131日 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 (その他) ・有給休暇 ・介護休暇 ・リフレッシュ休暇 ・赴任休暇 ・結婚休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・看護休暇制度 ・配偶者出産休暇 ・次世代育成支援休暇 ・忌引休暇 ・慶弔休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
■ 面接
2回
■ 適性検査
あり(GAB検査)
必要なスキル
■ 求める経験
施工管理(電気)の経験をお持ちの方
■ 求める資格
1級電気工事施工管理技士の資格をお持ちの方
その他・PR
募集背景
部門・体制強化の為
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 東芝プラントシステム株式会社 |
設立年月 | 1938年10月3日 |
資本金 | 118億7,602万円 |
従業員数 | 3,199名 |
事業内容 | 【事業内容】 ・発電システムのエンジニアリング - 火力発電設備 - 原子力産業 - 電力変電系統設備 ・社会インフラシステムのエンジニアリング - 上下水道設備 - 官公庁、ビル設備 - 道路、鉄道、空港設備 ・産業システムのエンジニアリング - 製造プラント - 太陽光発電 - クリーンエネルギー発電 - ICTソリューション 【沿革】 ・1938年 株式会社芝浦製作所(現:株式会社東芝)の技術者である壺河卓爾が三興電気株式会社を設立 ・1939年 株式会社芝浦製作所の技術者である野口徳衛が電力工業株式会社を設立 ・1958年 電力工業株式会社(株式会社東芝の資本参加あり)が東芝工事株式会社へ社名変更 ・1959年 三興電気株式会社(株式会社東芝の資本参加あり)が東芝電設株式会社へ社名変更 ・1966年 東芝工事株式会社と東芝電設株式会社が合併し、東芝電気工事株式会社を設立 ・1978年 東芝電気工事株式会社が東芝プラント建設株式会社へ改称 ・1983年 東京証券取引所市場第1部へ上場 ・1997年 ISO9001取得 ・1997年 ISO14001取得 ・2004年 東芝プラント建設株式会社と東芝エンジニアリング株式会社が合併し、東芝プラントシステム株式会社を設立 ・2020年 株式会社東芝の完全子会社化(東京証券取引所1部上場を廃止) |