トップ建設・住宅・土木 - 空調・電気設備・配管施工管理 - 正社員 - 東京都電気工事施工管理技士(即戦力)【33年間黒字経営/官公庁案件多数/東京】
日東電工株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
電気工事施工管理技士(即戦力)【33年間黒字経営/官公庁案件多数/東京】
空調・電気設備・配管施工管理
東京都新宿区
700万円〜1100万円
正社員
仕事内容
◇建設現場の現場代理人、もしくは現場代理人補佐として、電気工事における施工管理業務をご担当頂きます。
これまでの得意分野(所長業務以外にも図面、現場周り、写真管理など)に応じてお任せします。
同社が元請けとして受注する公共案件(消防署、警察署、都立高校、都営住宅など)の電気工事をお任せいたします。
【業務詳細】
〈案件例〉
・都立高校新築工事(3~5億円規模)
・都内役所設備改修工事(1億円規模)
・都営住宅改修工事(4000万円規模)
■同社の案件は、学校、図書館、スポーツセンター、都営住宅など官公庁の新築・改修案件のみ。
新規受注する工事は公共工事が100%です。民間企業・ゼネコンからのご依頼はお断りしています。
■1件あたりの工期は数ヵ月~2年ほど。数千万円の小~中規模案件もあれば、数億円の大型案件もあります。
【入社後の流れ】
・経験者の方は、入社3ヵ月~6ヵ月程度は、3,000万円~5,000万円規模の工事を自社所属の職長とご担当いただき、2現場目からは、経験に応じて5,000万円~1億円規模の案件の現場代理人をお任せする予定です。
※ご経験値に応じて、入社後すぐに案件をお任せする事もございます。ご本人様のキャリアプランと意欲に合わせて、ご相談させて下さい。
〈 公共工事の特徴 〉
■夜間工事なし
発注者である地方自治体や公共団体の要請により、すべての工事が17時に終わります。
■突貫工事にならない
公共工事はスケジュールが事前にしっかり組まれており、利益重視の突貫工事はありません。
同社の工事の7割が「元請け」での受注。他社の事情に振り回されることがありません。
■現場の掛け持ちなし
公共工事のルール上、掛け持ちが出来ないようになっています。目の前の担当案件に集中して働くことが可能です。
■ノウハウも豊富
1990年代の建設不況に陥る前から公共工事中心の実績が蓄積されている為、初めて担当するタイプの建物の工事でも、過去の工事資料を参照することができます。
募集要項
企業名 | 日東電工株式会社 |
職種 | 空調・電気設備・配管施工管理 |
勤務地 | 東京都新宿区 |
給与・昇給 | 年収:720万円~1000万円(30~55歳例) 月収:40万円~(30~55歳例) ※上記は固定残業代18時間分(46,100円~)を含みます ※超過分別途支給 ※最低賞与支給月数:4.75カ月分 ※平均賞与支給月数:5.00~8.25カ月分 ※上記はあくまでモデルであり、年齢/経験/資格/スキルをふまえて会社規定で判断します。 |
勤務時間 | 9:00~17:00 (所定労働時間:7時間0分)、第1・第3土曜日 10:00~16:00(実働5時間) |
待遇・福利厚生 | ■社会保険完備 ■通勤手当:上限25,000円/月 ※「現場」への交通費は経費扱いになるため、通勤手当の限りではありません。 ■家族手当:家族一名につき3,000円支給 ■退職金制度:中小企業退職金共済 ■福利厚生制度:保養所あり/「ぱる新宿」加入 ■敷地内全面禁煙 〈教育制度・資格補助補足〉 ・資格手当(1級電気工事施工管理技士、第三種電気主任技術者:月5,000円、2級電気工事施工管理技士、消防設備士(甲4):月3,000円) ・取得時に合格報奨金を資格取贈呈(15,000円~150,000円) |
休日・休暇 | 【年間休日110日】 ■週休2日制(休日は会社カレンダーによる) ■祝日、第1・第3土曜日出社 ■年末年始休暇(7日間)、リフレッシュ休暇、GW休暇 ■年間有給休暇14日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ■連続休暇取得制度(有給休暇とは別に、自由に5連休が取得できる独自制度) |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 日東電工株式会社 |