トップ教育 - コンテンツ企画・編集,コールセンター運営・管理,コールセンタースーパーバイザー - 正社員 - 東京都【東京:リモート】運営担当 ※第二新卒可
株式会社EdTech RISE
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】運営担当 ※第二新卒可
コンテンツ企画・編集、コールセンター運営・管理、コールセンタースーパーバイザー
【本社】東京都港区港南1-8-15 W…
350万円〜450万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
試験サービスの運用を支援・円滑化・最適化するため、各種ツールやアプリを導入・活用し、社内の関連チームをはじめ全国のCBT試験会場に対して、運営に必要な情報の管理や展開等をご担当いただきます。
各試験サービス提供に必要なツール群の操作・更新・設定を主に行っていただくため、主としてPC(専用のツールやアプリ)を使用する業務となりますが、円滑な運用のため社内外の関係者とのコミュニケーションが適宜発生いたします。
また、グループ全体の業務として、CBT試験実施時のコールセンター運営のため、シフト制での土日祝日勤務(品川本社)がございます。
【職務詳細】
■試験サービス関連Webサイト等の情報更新
■47都道府県に点在している試験会場への情報提供(ポータルサイト、メール他各種ツールを使用)
■試験システムに搭載するデータの作成・整形・搭載作業 および抽出・分析など後続作業
■各種データの整理、ツール利用などによる試験運用業務全般の効率化・改善検討、提案、導入
■コールセンター運営サポート業務 (コールセンター実施責任者)
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
■3名以上のチームで仕事をしたご経験
■PCを活用した業務経験 (特に Webサイトの更新や、業務管理システム(Kintone、Notion等)の使用経験)
■社外の方とのコミュニケーションをとりながら業務を進めた経験
【尚可】
■運用業務の効率化・改善プロジェクトを実施したご経験
■Notion等の情報管理ツールや、Zendesk・Backlog等のタスク管理ツールの導入プロジェクトに携わったご経験
■SV・コールセンター運営のご経験
※土日祝日勤務あり。試験実施日は以下のシフト制で、品川本社へ出社勤務となります。
平日 早番9:30~17:30、遅番13:30~21:30
土日祝 早番8:00~16:00、遅番12:00~20:00
※実施責任者の担当日以外は原則9:30~17:30の勤務となります
募集要項
企業名 | 株式会社EdTech RISE |
職種 | コンテンツ企画・編集、コールセンター運営・管理、コールセンタースーパーバイザー |
勤務地 | 【本社】東京都港区港南1-8-15 Wビル 13F ※週2~3程度は出社いただきます JR各線「品川」駅徒歩4分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 3,500,000円 〜 4,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:364万~450万円 月給制:月額280000円 賞与:1回 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当(上限5万円/月、2500円/日)、在宅勤務(全社員利用可※出社が必要な業務に従事する場合を除く)、時短制度(一部社員利用可※小さいお子さんがいる場合等)、出産・育児支援制度(全社員利用可)、育児休暇制度、介護休暇制度 ■勤務時間:9時30分~17時30分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | ■年間休日124日■完全週休※業務上の都合により、土曜・日曜・祝日勤務となる場合があります■年末年始7日■5月1日■有給休暇(入社年:入社日により0日~15日、2年目以降は勤続年数に応じて変動、最大25日付与) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類提出 → 一次面接 → 二次面接+適性検査 → 内定(選考フローは変更となる場合があります)
企業情報
企業名 | 株式会社EdTech RISE |
設立年月 | 2024年7月 |
資本金 | 1000万 |
事業内容 | 【事業内容】■CBT・テストセンター事業 【会社の特徴】■教育測定研究所にておこなっていたCBT・テストセンター事業について、更なる発展と拡大のため2024年7月に設立・分社化しました。これまで培ってきた事業ノウハウを生かしながら、新たな環境にて事業拡大を目指しています。 ■全国各地に40か所の直営テストセンターを保有、委託会場も全国に多数あり、国内有数の会場数を誇る会社です。安心・安全・高セキュリティな試験実施会場として、各種検定試験等を実施しています。 同社では全国にCBTテスト試験会場(テストセンター)を持っており、様々なCBT試験を実施しております。その中で、業務工程全体の進捗管理を行いながらPDCAサイクルを回し、着実なオペレーションとともに、より良い運営のための改善を部門全体で協力しながら日々実現しています。 |