トップコンサルティング - 設計(建築・土木) - 正社員 - 宮城県河川技術者【高水準の年収/ワークライフバラン良好/仙台勤務】
セントラルコンサルタント株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
河川技術者【高水準の年収/ワークライフバラン良好/仙台勤務】
設計(建築・土木)
宮城県仙台市
600万円〜1200万円
正社員
仕事内容
東北支社にて建設コンサルタントとして専門性を生かし、河川・砂防・海岸部門の案件をご担当いただきます。
■業務詳細:
河川・砂防・海岸の構造物の計画、調査、設計等を行っていただきます。
(1)方針決定、現地調査解析、環境影響評価、保全措置検討立案、報告書作成
(2)発注者との打合せ協議、関係機関との協議・プロポーザル業務の提案書の作成、技術営業等
(3)若手技術者への指導・教育
【同社について】
同社は、1967年創業の建設コンサルタント企業で、社会インフラの計画・設計・管理などを手掛けています。本社を東京に置き、全国に拠点を展開しており、道路、橋梁、河川、港湾、上下水道、防災分野など、多岐にわたる公共事業で豊富な実績を持っています。
最新技術を活用した調査・分析から構造設計、施工管理まで一貫したサービスを提供し、安全で持続可能な社会基盤づくりを支援しています。特に、先進的なICT技術や3Dモデリングを活用した設計や、災害リスク低減のための防災コンサルティングに強みを持っています。
また、環境保全にも力を入れ、設計・施工において自然との調和を重視した取り組みを行っている点も特長です。
【働きやすい環境】
■テレワーク制度
⇒週3日まで在宅勤務が可能!サテライトオフィス勤務(支社・支店)も可能です。
■時差出勤制度
⇒8:00~10:00の間で4パターンから選択出来ます。
出勤ラッシュを避ける、子どもの送迎、朝活の為など生活スタイルに合わせて選択出来ます。
(1)8:00~16:00 (2)8:30~16:30 基本 9:00~17:00 (3)9:30~17:30 (4)10:00~18:00
■短時間勤務制度
⇒1日6時間勤務。
■週休3日制度
⇒さまざまな事情に応じて働き方を選択できます。
募集要項
企業名 | セントラルコンサルタント株式会社 |
職種 | 設計(建築・土木) |
勤務地 | 宮城県仙台市 |
給与・昇給 | 【年収例】600万円~1200万円(例:30歳~55歳) 【月収例】35万円~90万円(例:30歳~55歳) ※給与は経験や能力を考慮し優遇します。 ※固定残業代:等級に応じて有り(対象の場合は月20時間分) 【モデル年収】※前年度実績より 30代 600万円~900万円 40代 700万円~1000万円 50代 800万円~1200万円 ■昇給:年1回 (4月) ■賞与:年2回 (7月、12月) ■時間外手当、通勤手当 等 |
勤務時間 | 9:00~17:00(昼休12:00~13:00) |
待遇・福利厚生 | 保険:健康(三菱健保組合)、厚生年金、雇用、労災等完備 施設:社有リゾートマンション、リゾートクラブ会員 制度:退職金、退職年金、財形、借上住宅、部単位行事補助、メンタルヘルスケア 健康診断:定期健診 交通費(原則実費支給)、残業手当、資格手当、役職手当 他 教育制度:新入社員研修、階層別研修、技術講習会、技術発表会ほか 屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日120日】 ◎完全週休2日制 ◎年末年始休暇 ◎夏期休暇 ◎年次有給休暇 ◎半日・時間休暇 ◎リフレッシュ休暇 ◎結婚休暇 ◎忌引き休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
求人案件にエントリー
↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
↓
【企業様】書類選考→一次面接(希望分野)→SPI・作文試験→最終面接
必要なスキル
【必須】
■技術士(建設分野:河川、砂防及び海岸・海洋)
■RCCM(河川、砂防及び海岸・海洋)
その他・PR
募集背景
実施体制の強化のため
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | セントラルコンサルタント株式会社 |
設立年月 | 1967年1月 |
資本金 | 1億3000万円 |
従業員数 | 523名 |
事業内容 | 【総合建設コンサルタント業】 マネジメント分野、計画・環境分野、建設分野、都市分野、海外 【登録部門】 道路部門、鋼構造及びコンクリート部門、トンネル部門、河川、砂防及び海岸・海洋部門、建設環境部門、港湾及び空港部門、都市計画及び地方計画部門、下水道部門、上水道及び工業用水道部門、造園部門、土質及び基礎部門、地質部門、施工計画、施工設備及び積算部門 【会社概要】 同社では、土木、都市計画、環境、造園、建築等様々な分野の専門家が集まり、それぞれの技術を複合的に活用することで、より高度な事業への対応を図っています。また、「会社は社員とともに成長する」という企業理念に基づき、「人材を価値ある人財に育成」するを合言葉に、社員教育に力を注いでおり、研修制度の充実度は、業界でも屈指であると自負しています。 |