GLIT

株式会社KAMIYA

掲載元 type

動画クリエイター/リモートワークOK/100%直接取引/社名変更×20周年リブランディング/賞与実績3.5ヶ月

映像制作、技術、映像・サウンド系その他、イベント・アート系その他

\リモートワーク&フレックスタイム&転…

400万円〜750万円

雇用形態

正社員

仕事内容

自社ブランド「フルハイトドア」に関わる映像制作を軸に、
“空間価値を伝えるコンテンツ”を企画段階から形にしていただきます。

単に動画を制作するのではなく、
製品の思想・空間が持つ美意識・暮らしに与える価値まで
丁寧に描き出す役割です。

▼具体的なお仕事内容
【1|企画・構成】
・新製品PV、施工事例、ブランド映像の企画立案
・モデルルーム取材の企画書作成/進行設計
・配信イベントの構成、画面デザインの検討
└どんな表現なら「ブランドの世界観」が伝わるか、
 戦略視点で組み立てます。

【2|撮影】
・モデルルーム/住宅/ショールームでの撮影
・建築家/設計担当者インタビュー
・展示会や発表会の撮影/配信サポート
└光の使い方や動線、空間の質感をとらえる撮影が中心です。

【3|編集・仕上げ】
・Premiere Proを中心とした編集
・必要に応じた簡易アニメーション/テロップ制作
・色味調整、音声処理、MA
└スピードよりも、空間表現やブランド感を重視します。

【4|公開・運用】
・YouTubeなどでの公開/サムネイル制作
・公開後の視聴分析と改善提案
└「つくる」だけで終わらず、成果につなげる視点を大切にします。

【手がける商品・サービス】
【FULL HEIGHT DOOR=空間デザインを変える扉】
天井まで伸びる“フルハイト”ドア。
それは、ただのドアじゃない。

◎光が通る
◎空間が広く見える
◎インテリア性MAX
◎建築家から高評価
◎30以上の特許技術

国内でも希少な“空間演出ブランド”
“扉を変える=暮らしの質が変わる”
そんな価値を伝える映像をつくります。

ショールームも全国展開
無人案内システムなど施策も加速中。

【開発環境・業務範囲】
◆開発環境
────────────────────
現場での撮影・配信を中心とした環境です。

▼撮影機材
────────────────────
【カメラ】CANON XA55 / SONY α7C
【マイク】SONY UWP-D21
【スイッチャー】Roland V-60HD / ATEM Mini
【配信・収録デバイス】AJA HELO Plus

上記機材を用い、商品紹介、ブランドコンテンツ、イベントや説明会の撮影・配信業務を行います。
また、撮影後の編集や仕上げ業務では、市場で一般的に利用されている映像編集ソフトを使用しています。

◆業務範囲
────────────────────
・企画内容に基づく撮影準備・機材管理
・実際の空間や製品の撮影(動画/音声収録)
・イベントなどの配信・収録オペレーション
・撮影素材の編集、調整、データ管理
・仕上がった映像コンテンツの公開対応

撮影は複数名体制で行う場合が多く、安定した品質確保と安全な現場運営を重視します。
また、映像公開後は必要に応じて改善や追加制作を行い、利用シーンに応じた最適な表現を検討します。

単なる撮影・編集にとどまらず、
「ブランド体験を映像としてどう表現するか」を考えながら取り組むポジションです。

【注目】20周年のブランド再構築期。映像が企業価値を形づくる
当社はブランド20周年を迎え、社名変更を含む大規模リブランディングを実施中です。
“プロダクト中心”から“空間価値と体験を届けるブランド”へと進化するフェーズにあります。

この変革において、映像は最も重要な表現手段です。
製品の特長を伝えるだけではなく、
世界観・設計思想・暮らしのストーリーまで描く必要があります。

手掛けるのは、
モデルルームでの空間撮影、
建築家インタビュー、
新作発表会の映像演出など多岐にわたります。

“説明動画”ではなく
“見る人の感性に届く映像”。

そのために、企画力・構成力・表現力が求められます。

新しい発信方針をともに設計し、
ブランドの未来を形づくる。
変革期だからこそ得られる経験があります。

【注目】100%内製×直取引。映像クリエイターとして価値を高める環境
当社の映像制作は、ほぼすべて内製。
代理店を介さず、社内で企画・撮影・編集まで責任を持ちます。

それは、指示に従う制作ではなく
価値を創り、提案する立場になるということ。

・クライアントと直接意見交換
・ブランド担当者として映像の方針策定
・企画の意図を理解した上で制作
・納品後の反応まで確認できる

クリエイター自身が成果を実感できる環境です。

また、挑戦を歓迎する文化があり、
新しい撮り方・編集スタイル・媒体提案も積極的に採用。

リモートワークや機材貸与など、
制作に集中できる制度も整備しています。

映像を“表現”で終わらせず、
“ブランドを動かす武器”として使いたい方へ。
内製ならではの責任と自由を、ぜひ楽しんでください。

【1日の仕事の流れ】
ブランドを魅せる動画制作の1日
09:00 出社・スケジュール確認
 ▼
09:30 機材準備 & セッティング
 ▼
10:00 ロケ・撮影スタート
 ▼
12:00 ランチ
 ▼
13:00 素材整理・バックアップ
 ▼
14:00 編集作業
 ▼
16:30 レビュー & 修正
 ▼
17:30 翌日準備・機材確認
 ▼
18:00 退勤

【身につくスキル・キャリアパス】
ここで得られるのは、単なる「動画編集スキル」ではありません。
ブランドの世界観を理解し、空間・光・素材感を“映像で翻訳する力”が磨かれます。

◆身に付くスキル
・企画意図から画づくりを考える構成力
・撮影機材を使いこなす撮影技術
・音声・映像クオリティを追求する制作力
・空間演出、プロダクト魅力を捉える美的感覚
・現場調整やスケジュール管理などのプロデュース力

ドアという「建築・空間表現の中心にあるプロダクト」を扱うからこそ、
“ただ撮る”ではなく“伝わる”映像表現の感覚が培われます。

「企画〜撮影〜編集〜配信」の一連を担える経験は希少。
“ブランドを支える映像人材”として成長できます。

※3ヶ月の試用期間あり。期間中の給与・待遇に変更はありません。

応募条件・求められるスキル

<必須条件>
以下いずれかの経験があれば応募可能(実務/独学/趣味でもOK)

◎動画撮影の経験
◎動画編集の経験
◎YouTubeやSNSでの動画投稿経験

<求める姿勢>
・映像で“伝えること”が好き
・ブランド表現に興味がある
・作品クオリティに責任を持てる
・人とのコミュニケーションを大切にできる
・自ら考えて動くことを楽しめる

<学歴・経験>
・専門卒以上
・第二新卒、キャリアチェンジも歓迎
・ブランクOK

<働き方>
1人で抱え込む仕事ではなく、
クリエイター同士で助け合いながら制作を進めるスタイルです。

<求めている人物像>
・「動画が好き」を仕事にしたい
・ブランド映像に挑戦したい
・手を動かすだけでなく“考える制作”がしたい
・作品の反響をダイレクトに感じたい

【この仕事に向いている人】
この仕事は、
「ただ映像を作る」のではなく、
“ブランド価値を映像で表現する”仕事です。

だからこそ、こんな人が向いています

・ディテールに気づくタイプ
・空間や素材感の美しさに敏感
・映像で「世界観を作る」ことに惹かれる
・自分の制作に責任と誇りを持てる
・コミュニケーションを楽しめる
・自分で手を動かしながら成長したい

目の前のタスクだけでなく、
「どうすればより伝わるか」
「このブランドをどう見せたいか」
を主体的に考えられる人が活躍できます。

【この仕事に向いていない人】
以下に当てはまる方は、ミスマッチの可能性があります。

✕言われたことだけをやりたい
✕自分の担当領域だけやりたい
✕こだわるよりスピード重視で進めたい
✕映像表現よりも作業中心の仕事がしたい
✕コミュニケーションを避けたい

本ポジションは、
品質とブランド表現を大切にする環境です。
手数をこなすだけでなく、作品に責任を持ち、
より良い表現を追求する姿勢が求められます。

募集要項

企業名株式会社KAMIYA
職種映像制作、技術、映像・サウンド系その他、イベント・アート系その他
勤務地\リモートワーク&フレックスタイム&転勤なし/

【本社】神奈川県伊勢原市鈴川50番地
★月6割程度のテレワークで効率的に働ける環境が魅力!!
アクセス【アクセス】
小田急線「伊勢原駅」より徒歩18分
神奈中バス「伊勢原車庫行」で「団地南」下車徒歩1分
※自動車通勤応相談
※U・Iターン歓迎
給与・昇給●月給19万4600円~26万円+各種手当+賞与年2回

●社会人経験3年以上の場合は
【月給20万円~26万円+各種手当+賞与年2回】

※いずれも経験や能力、知識に応じて給与を決定します。
※残業代は、別途100%支給します。


《各種手当》
■残業代全額支給
■交通費全額支給
■役職手当
■家族手当(配偶者、子ども一人:月1万円)
■住宅手当(最大月1万5000円)

賞与:年2回※昨年度実績:3.5ヵ月分
昇給:年1回※4年連続ベースアップ実施

【賞与について】
KAMIYAでは、社員一人ひとりの頑張りをしっかり評価するために、年2回の賞与を支給しています。個人の成果だけでなく、チーム貢献や改善提案も評価対象に。挑戦や成長をしっかり還元する仕組みがあります。
勤務時間●9:00〜18:00
※残業は月平均15〜20時間前後と少なめ

【残業について】
基本的に、無理のないスケジュール管理。
平均残業時間は月15〜20時間程度です。

撮影や配信スケジュールは事前調整を徹底し、
「効率よく、良い仕事をする」スタイル。

メリハリを意識した働き方ができ、
制作職でもワークライフバランスを保てます。

必要以上の残業を求めないカルチャーです。

【目安残業時間】
休日・休暇《年間休日120日以上》

●週休2日制(土日休み)
※月1回土曜出社あり/週休3日制も選択可
●祝日休み
●年末年始休暇
(2024年度実績:9日、2025年度見込:9日)
●GW休暇
(2024年度実績:10日、2025年度:11日)
●夏季休暇
(2024年度実績:9日、2025年度:9日)
●慶弔休暇
●有給休暇
●産前・産後休暇(取得実績あり)
●育児休暇(男女とも取得実績あり)
●介…
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

【STEP01】Web履歴書による書類選考
 ▼
【STEP02】オンライン面接(1回)
 ▼
【STEP03】適性テスト
 ▼
【STEP04】内定

<最後までお読みいただき、ありがとうございました!>
・ご応募から内定までは2週間以内を予定
・ご応募より1ヶ月以内の入社が可能です。
※平日19時以降や土日の面接も可能です
※面接時期・入社時期は柔軟に対応します

その他・PR

募集背景

当社は、室内空間の価値を高める“フルハイトドア”ブランドとして20周年を迎えました。
社名変更とともにリブランディングを推進し、発信体制も強化フェーズにあります。

今後は製品紹介にとどまらず
空間価値・暮らしの提案・建築の美学まで発信領域を拡大。

ブランド価値をより深く伝えるため
動画クリエイターを新たに迎えます。

実際の給与例

年収430万円/30歳(月給24万円+残業手当毎月5万円+賞与)
年収510万円/38歳(月給29万円+役職手当月1万円+残業手当月3万円+賞与)
年収720万円/42歳(月給35万円+役職手当月10万円+賞与)

待遇・福利厚生

●社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
●テレワーク制度
●フレックスタイム制
●オフィスカジュアル
●車、バイク通勤応相談
●健康診断 ※補助あり
●資格取得支援
●退職金制度(勤続5年以上)

入社後の成長サポート

最初からすべてを任せるわけではありません。
入社後は、機材の扱い方や会社の制作フローを丁寧にレクチャー。
現場同行→共同制作→単独運用と、段階的にステップアップできます。

◆サポート内容
・先輩クリエイターとの同行撮影
・セッティング・音声・照明基礎の習得
・編集フローの共有(素材整理〜完成まで)
・ブランド理解のための製品・空間レクチャー
・定期レビューとフィードバック

◆成長のポイント
ブランドに求められる“質”が明確なため、改善点が掴みやすい環境です。
「動画が会社の価値を高める」実感とともに、自信が積み重なります。
質問しやすく、意見も歓迎されるカルチャーです!

歓迎する経験・スキル

<歓迎スキル>
・Premiere Pro / After Effects 使用経験
・Photoshop / Illustrator 使用経験
・撮影現場での機材運用経験
・SNS動画制作経験(YouTubeなど)

<特に活かせる経験>
・商品紹介動画制作
・イベント撮影・配信運用
・ブランド系映像ディレクション
・カメラ/音声/照明の基礎知識

<こんな方にピッタリの職場>
・質にこだわりたい
・空間やデザイン、美しい表現が好き
・建築やインテリアに興味がある

“まずはやってみる文化”でアイデアが形になる会社

当社は歴史あるメーカーでありながら、
チャレンジを歓迎するカルチャーが根づいています。

例を挙げれば、
・無人ショールームの開設
・YouTube発表会の実施
といった、業界内でも先進的な取り組みを積極的に推進。

「良いと思ったことはトライする」
そんな空気が会社全体に流れています。

動画クリエイターにとっても、
ただ指示通り撮るのではなく、
“新しい表現を試し、ブランドを育てる”役割が期待されます。

声を上げれば届く環境。
改善案やアイデアはどんどん歓迎され、
スピーディに実行される場面も多い会社です。

“メーカーであり、クリエイティブ集団”という独自の立ち位置が、
挑戦と改善を繰り返す組織の強さを支えています。
「やりたい」を声に出せば、仲間が協力してくれる空気が魅力です。

空間×映像表現の醍醐味。建築に触れながら成長できる

室内ドアという“ニッチ”でありながら、
建築家・デザイナーに支持されるブランドを持つ当社。

撮影対象はプロダクトだけではなく、
住空間そのものです。

光の入り方、ラインの美しさ、
素材の質感、開閉の音──
映像表現の視点から、建築の奥深さに触れられます。

「空間と映像が交差する経験」は、
一般的な動画制作現場では得にくい魅力。

建築現場やショールームでの撮影を通して、
設計思想や空間演出の考え方にも触れられます。
建築家やデザイナーと話す機会もあり、
“美しい世界のつくり方”を多角的に吸収可能。

「撮影者」「編集者」に留まらず、
空間表現を理解した映像クリエイターへと成長できる場所です。
「空間をどう切り取れば魅力が伝わるか?」を追求する姿勢が、
あなたの感性を確実に磨きます!

取材担当者より

取材を通して印象的だったのは、皆さんがとてもフラットで温かい雰囲気の中で働いていること。
取材部屋に入った瞬間から、冗談を交わしながら談笑する姿が印象的でした。

「やってみたい!」という声に、上司やチームが即座に「いいね、それやってみよう」と応える。
このスピード感と信頼関係が、KAMIYAさんのモノづくりを支えています。

特にリブランディング期の今は、新しいサービスや社内システムの再構築など、まさに“変化の真っ只中”。
そんな環境で若手メンバーが中心となってアイデアを出し、スピーディに形にしていく姿がとても印象的でした。

エンジニア・クリエイターとしての技術力はもちろん、チームで課題を解決する力が自然と身につく環境です。
誰かの発想を、誰かの技術で形にしていく。

新しいブランドを、自分たちの手で作り上げていく——。
「挑戦を楽しめる人」には、これ以上ないフィールドがあります。

企業情報

企業名株式会社KAMIYA
設立年月1942年2月(昭和17年2月)
代表代表取締役社長 神谷忠重
資本金9980万円
従業員数170名
事業内容◎自社ブランド「フルハイトドア」の開発・製造・販売を行っている室内ドアの専門メーカー

KAMIYAは、室内ドアを中心とした建具メーカーです。
創業以来、住まいの空間に新しい価値を生み出すことを使命とし、
単なる“間仕切り”ではなく、光・素材・空気感まで設計したドアを開発しています。

特に、室内窓やフレームデザインを取り入れたシリーズは、
建築家やインテリアデザイナーから高い評価を獲得。
住宅だけでなく、ホテル・オフィス・商業施設など、
幅広い空間で採用が進んでいます。

プロダクトの企画・設計から製造、販売、ショールーム運営まで、
一貫した体制を持つことで、細部までこだわった品質を実現。
ショールームでは、実際の空間に近い形で展示を行い、
五感で製品の世界観を感じられる場を提供しています。

“空間を美しくするドアメーカー”として、
機能性だけでなく、暮らし方や感性に寄り添うモノづくりを追求。
住まいの価値、空間の質を高めるブランドとして、進化を続けています。
URLhttps://www.fullheight-door.com/company/company.php
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら