トップ建設・住宅・土木 - 土木施工管理,建築・施工・設備工事系その他 - 正社員 - 東京都土木施工管理 ※公共事業の元請/上場G会社/NEXCO高速道路橋梁等補修/◎帰省月2回◎年休120日
非公開求人
掲載元 イーキャリアFA
土木施工管理 ※公共事業の元請/上場G会社/NEXCO高速道路橋梁等補修/◎帰省月2回◎年休120日
土木施工管理、建築・施工・設備工事系その他
本社 住所:東京都足立区千住中居町 最…
500万円〜750万円
正社員
仕事内容
~東証一部上場『株式会社栗本鐵工所』のグループ企業/公共工事元請で安定/月残業30h程/平均在籍年数14年/資格手当・退職金制度有/明確な人事評価有~
受注増、売上増を目指す増員です。
■業務内容:
公共事業の元請企業で、高速道路等の橋梁補修、はく落防止、遮音壁工事等を手掛けています。
本ポジションでは土木施工管理として活躍頂ける方を求めています。元請のため任される裁量が大きい点が特徴です。
【案件エリア】中部~青森
【出張時の手当】月2回帰省手当有り・出張時の住まいは1人1部屋
【案件事例】NEXCO中日本・東日本、東名高速、中央高速、ゆりかもめの交通路線等
【案件期間】1年~3年程
【案件人数】同社からは1案件2~3名で担当、協力会社含め数十人~百名弱規模
【1日の流れ】午前…MTG、現場管理、打合せ(現場、発注者)/午後…現場管理、打合せ(現場、発注者)、書類作成、事務処理、翌日の段取り、片付け 等
【入社後】現場責任者になれば、1人1現場をお任せするため、まずは所長の下で経験を積んで頂き、将来的に、1人での現場作業をお任せできるような人材を求めています。
■組織/社風:
社員25名、新卒も含め長期就業者が多く、未経験者からのご入社も多数です。
中途で入社した方も居心地がいいとのことです。残業は月平均30hです。
人事面では「目標管理制度」を運用しており、期初に設定した目標について期末に達成度を面談し評価する方式により納得感の高い評価を行っております。
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・土木施工管理技士資格をお持ちの方
■歓迎スキル
※道路橋・鉄道橋等の維持補修、道路環境整備等の施工管理経験
※技術士、RCCMなどの資格をお持ちの方
募集要項
企業名 | 非公開求人 |
職種 | 土木施工管理、建築・施工・設備工事系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都足立区千住中居町 勤務地最寄駅:北千住駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <転勤> 無 補足事項なし |
給与・昇給 | 5,000,000円 〜 7,500,000円 |
待遇・福利厚生 | 【勤務時間】 <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00~17:00 <その他就業時間補足> 2018年度、2019年度共に、全社平均残業30時間/月以内 【雇用形態】 正社員 <雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし 【給与】 <予定年収> 520万円~720万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):275,000円~370,000円 固定残業手当/月:50,000円~90,000円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 325,000円~460,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※現場手当、帰省手当(長期出張・駐在の場合/月2回までOK) ※人事評価項目は年齢、資格によって7等級程に決まっており、正当な評価を行っております 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を… |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ・夏季休暇、年末年始休暇、、特別休暇、他 ・育児・介護休業等規程 |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 非公開求人 |
設立年月 | 1979年3月 |
資本金 | 50百万円 |
事業内容 | ■事業内容: ・コンクリート構造物補修工事… 橋梁補修、トンネルカルバートボックス補修、はく落防止等。 橋梁や高速道路等の各種コンクリート構造物はコンクリート自体が劣化し、放置することで大惨事を招くこともあるため、 地域の安全を守るため、日々様々な構造物の維持修繕の補修工事を行っています。 ・コンクリート構造物補強工事… 耐震補強、落橋防止、トンネル及び床版補強。 阪神大震災では神戸市内のいくつかの高架橋が落下するという映像が繰り返しながされました。 耐震構造、耐震補強は日本にとって避けては通れない道です。 独自のノウハウを集めた当社が安心と安全を提供していきます。 ■同社の特徴: ・1983年頃から陸上のコンクリート構造物において、塩害やアルカリ骨材反応によるコンクリートの劣化が社会的に大きく提起されました。 同社は海洋構造物防食技術のノウハウを駆使し、炭素繊維やアラミド繊維などによる補修、補強工法を用いて高速道路コンクリート構造物の長寿命化の実績を積み、同分野の専門業者としてその地歩を固めてきました。 この技術を基礎に現在は遮音壁、防護柵、立入防止柵などの工事も実施し、国土交通省、高速道路各社、都県等の信頼を得ています。 ・ISO9001、ISO14001、およびISO45001の認証を得ています。 また企業の社会的責任を役職員が共有し、公共工事に従事する会社として自覚をもち、品質と安全確保に一層の技術研鑽に努め、従業員が幸せを感じられ、社会に貢献する企業を目指します。 |