GLIT

双日マシナリー株式会社

掲載元 doda

【名古屋】国内・海外営業(車載電池の製造機械)〜双日Gの大手機械商社/大手自動車メーカー向け営業〜【エージェントサービス求人】

海外営業

名古屋支社 住所:愛知県名古屋市中区丸…

600万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

EV車に使われる車載電池の製造機械を大手自動車メーカに提案から契約交渉〜納品まで広く対応いただきます。成長性の高い市場となるため社内の期待大きく、また最先端の自動車開発に触れられる分野であるためやりがいございます。

■仕事内容:
・車載用電池製造装置に関する契約交渉(社内外の折衝)
・契約履行(国内外の現場)
※商社の立ち位置でのプロジェクトマネージャー
・新規案件の開拓
・契約書・見積書作成

■入社後お任せする業務:
課長と30代営業課員と共に車載用電池製造装置に関する契約交渉の補助及び契約履行(国内の現場)をお任せします。
将来的には課長候補としてのご活躍を想定しております。

■顧客属性:既存90% 新規10% 
大型案件の受注に伴い、既存案件が中心となります。
通常であれば、新規は客先訪問、委託先のエージェントからの情報からの活動、双日グループ国内外のネットワークからの案件創出を行います。

■業務範囲: 国内80% 海外(間接輸出:米国)20%
将来、海外案件が増加する予定です。

■出張について:
国内出張が多く、基本は2泊3日程度ですが、据付工事をするときは1週間近く出張となることもあります。
加えて、海外出張の機会もあります(2週間〜1か月程度)

■研修について:
受注前の社内申請(与信・契約関連)に関しては同席してもらい、社内の管理部門との関係を作り、理解度を深めて頂きます。
自己研鑽の場として、社内研修の制度がございます。
(TOEIC、貿易実務、法務・簿記関連など)

■組織構成:
部長(40代)、副部長(50代)、課長(40代)、メンバ—14名(20~50代)、アシスタント2名で構成されています。

■特徴:
同じ工作機械を中心とした設備機械を扱う商社に比べて、扱うメーカー、売込むユーザーについて制限が無く、自由に新たなビジネスを構築して行く事が出来ます。

■キャリアプラン:
同社は双日グループにおいて重工プラント・生活産業・産業機械・自動車設備・先端電子システム・新エネルギー分野などの陸上機械設備全般を事業領域としています。
将来的にジョブローテーションにより様々な取扱商品や商い形態(国内・輸出・輸入・海外取引)を経験し、高いキャリアを形成することができます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必要要件:
・商社又は機械メーカーでの営業経験をお持ちの方

■歓迎要件
・ビジネス英語の利用経験



<語学補足>
TOEIC 650点程度

募集要項

企業名双日マシナリー株式会社
職種海外営業
勤務地<勤務地詳細>
名古屋支社
住所:愛知県名古屋市中区丸の内3-20-17 KDX 桜通ビル3階
勤務地最寄駅:地下鉄桜通線/久屋大通駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
630万円〜870万円

<賃金形態>
月給制
特記事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):309,000円〜422,300円

<月給>
309,000円〜422,300円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■賞与:年2回
 ※上記金額はあくまでも目安です。


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:15〜17:30
<その他就業時間補足>
残業20〜30時間程度 ※繁忙期等により残業時間変動あり
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:確定拠出年金制度又は前払い退職金

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
現場でのOJTによる実地訓練から、業務を覚えていただきます。


<その他補足>
慶弔金、双日グループ保養施設、双日グループ共済会制度、定期健康診断、持ち株制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜12日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日

完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始(12/29〜1/3)、夏期休暇5日、慶弔休暇制度あり
※初年度有給休暇の付与日数は入社月によって異なります
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
最長6ヶ月

企業情報

企業名双日マシナリー株式会社
資本金1,480百万円
平均年齢41.6歳
従業員数425名
事業内容■企業概要:
2004年4月、日商岩井プラント機器、ニチメンマシナリー、日商岩井メカトロニクス、日商岩井マシナリーシステム、日商岩井中部機械の5社が合併して誕生した、
総合商社系で最大の陸上機械商社です。
総合商社のニチメンと日商岩井は2004年4月に合併、双日株式会社として新たなスタートをしましたが、新体制のもと、双日の機械グループにあって、
「海(船)」を担う双日マリン アンド エンジニアリング、「空(飛行機)」を担う双日エアロスペースとともに、「陸(陸上機械)」を担う会社として活躍するのが双日マシナリーです。
2021年4月に、グループ会社4社(双日マシナリー、双日マリンアンドエンジニアリング、双日オートランス、イーエナジー)で統合し、400人規模の企業となりました。

■取扱商品:
(1)先端技術分野における主要な商品:リチウムイオン・燃料電池製造設備/半導体・MEMS・LED・太陽電池関連製造設備/半導体材料
(2)家電・電機分野における主要な商品:冷蔵庫・エアコン用各種圧縮機/その他コンポーネント白物家電製造設備/食品機械及び各種検査装置
(3)重工プラント分野における主要な商品:鉄・非鉄金属製造設備/圧延・表面処理設備/金属・線材加工設備/発電設備/鉱山開発関連設備/港湾設備
(4)産機・プラント分野における主要な商品:石油・ガス・化学関連プラント設備/繊維・不織布関連製造設備/樹脂・フィルム関連製造設備/環境・リサイクル機器/林業機械/食品加工・包装・検査設備
(5)自動車分野における主要な商品:プレス部品製造設備/動力系鋳造設備/精密機械加工設備/溶接組立設備/塗装設備/自動車用部品/海外進出支援業務

■社風:
社内は穏やかな雰囲気で安心して長く働ける環境です。

■拠点:
東京、名古屋、大阪
URLhttp://www.sojitz-mac.com/jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら