GLIT

株式会社UL Japan

掲載元 doda

【東京/丸の内】 SDGsプラットフォーム・導入スペシャリスト※北米最大級の安全認証機関【エージェントサービス求人】

営業・セールス(法人向営業)、コンサルティングSE

東京本社 住所:東京都千代田区丸の内1…

500万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【 顧客対応の経験をお持ちの方へ/年間休日126日/世界的な認証企業「UL」の日本法人】

■業務概要
業界でも先進的なSDGs/ESGのレポーティングソフトウェア(SaaS)の導入スペシャリストになります。
日本でのビジネス活況により増員での募集となります。

■業務内容
・当社のSDGsプラットフォーム(SaaS)のカスタマーサポート
・システムのUIを使用して、仕様または要件に従ってシステム設定を行う。
・システムからのデータ分析を行い、顧客のビジネスニーズに合わせてシステム設定を行う。
・システムの高度な設定と開発のため、プロダクトマネジメントチームと連携する。
・技術チームと連携し、システムや設定に関する問題を解決する。
・顧客へサポートやアドバイス(重要なレポート作成など)を提供する。
・実装プロジェクトにおいて、設定におけるワークフローをリードする。
・プロジェクトにおいて、ジュニアメンバーへのサポート、ガイダンス、コーチングを提供し、システム機能に関する教育を支援する。

■チームについて
ソフトウェア&アドバイザリー(S&A)サービスの中で、当社の法人サステナビリティ事業は、再生可能エネルギー、エネルギー転換、サステナビリティ、健康と福祉、職場復帰、人々の安全など、世界の喫緊の課題の解決に取り組んでいます。再生可能エネルギーに関するアドバイザリーやデジタルサービス、環境、衛生、安全に関するソフトウェアと学習プログラム、最高クラスのサステナビリティ/ESG報告ソフトウェア、アドバイザリーサービス、専門家派遣、Healthy Buildingsの試験、検証などを通じて、これらの課題に取り組んでいます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・顧客対応経験2年以上

■歓迎条件:
・サステナビリティ(GHG、GRI、CDP、CSRDなどの管理、報告)およびサプライチェーンに関する経験、または関心がある方
・ウェブベースのアプリケーションおよびソフトウェアの実装、設定の経験
・新しいソフトウェアアプリケーションの経験
・関連データベースの知識、または技術的専門知識(SQL、XMLなど)をお持ちの方

<語学力>
必要条件:英語中級、日本語上級

<語学補足>
日本語(母国語レベル)、英語(ビジネスレベル)

募集要項

企業名株式会社UL Japan
職種営業・セールス(法人向営業)、コンサルティングSE
勤務地<勤務地詳細>
東京本社
住所:東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館6F
勤務地最寄駅:東京駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
500万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円〜830,000円

<月給>
300,000円〜830,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※前職でのご経験・能力を考慮し決定します。
■昇給:年1回
■業績賞与:年1回(3月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
中途入社社員研修、管理職研修、フォローアップ研修、昇格時研修、専門分野別研修など

<その他補足>
昇給1回、退職金、加入選択制確定拠出年金制度、産休・育休、育児短時間勤務、看護・介護休業、MetLife死亡・入院・手術保険、各種同好会 
※長期出張滞在の場合は、ウィークリーマンションなどを会社で用意します。
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数126日

完全週休二日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
※年間休日数:2025年度の日数となります。
※年間有給休暇:付与日数は入社月により異なります。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社UL Japan
資本金62百万円
平均年齢40歳
従業員数600名
事業内容<事業概要>
■製品安全試験・認証 ■EMC(電磁環境両立性)測定・評価業務 ■環境関連サービス■医療機器関連サービス
【製品の安心・安全を守る第三者安全科学機関】
130年以上にわたり、製品・システムなどの安全試験を行ってきたULは、北米最大の製品安全認証機関。
UL Japanは、その日本法人として、より安心できる社会の実現に貢献しています。
<会社説明>米国本社(シカゴ)を軸に、世界約44カ国に拠点を展開。毎年約10万件以上の安全認証を行い、220億ものUL認証製品が世の中に流通しています。
また、ULが開発した規格の約70%が、米国の国家規格として採用されています。1894年に、「公共安全への寄与」を目的として、アメリカのシカゴで事業を開始しました。
次々と世の中に送り出される新製品の安全性を評価・認証することで、人々の暮らしの安全を守ると同時にお客様の世界市場への進出をサポートしています。現在、世界
40ヵ国を超える都市で約14,000名の従業員が、世の中の安全を守るために活躍しています。

■UL規格の普及度: 
新製品のULマーク使用数:220億/顧客が存在する国数:113カ国/世界のスタッフ数:約14,000名
※ULが認証した製品に発行するULマークは、米国の多くの州や自治体で採用されており、米国で電気製品などを販売する際は、このマークの取得を前提とするのが一般的で
す。そして消費者にも、「第三者により安全性と信頼性が認められた製品」であることを伝える品質と安全の証として広く親しまれています。
URLhttp://www.ul.com/jp
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら