トップ自動車・輸送機器関連 - ネットワーク系SE,サーバー運用・保守 - 正社員 - 東京都Hondaクラウド基盤インフラエンジニア ※フレックスタイム制あり
本田技研工業株式会社
掲載元 イーキャリアFA
Hondaクラウド基盤インフラエンジニア ※フレックスタイム制あり
ネットワーク系SE、サーバー運用・保守
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン…
550万円〜750万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
SDVにおけるソフトウェアプロセス構築・ソフトウェア開発環境基盤構築を担っていただきます。SDV開発を支えるソフトウェア開発基盤のインフラ構築・運用を担当していただきます。
【職務詳細】※下記より適性に応じて、相談の上業務を決定させていただければと存じます。
●クラウド環境(AWS, GCP, Azureなど)上での開発インフラの設計・構築・運用
●CI/CD・テスト自動化基盤の設計・最適化(Jenkins, GitHub Actions等)
●Kubernetesやコンテナ技術を活用した高可用性システムの構築
●モニタリング・可観測性(Observability)基盤の整備
●セキュリティ/ガバナンスを考慮したマルチクラウド環境の運用設計
●開発者の生産性を最大化するためのツールチェーン整備・自動化推進
●プロセス刷新や新規導入プロジェクトに伴うインフラ設計・拡張提案
【開発ツール】
AUTOSAR Adaptive/Classic, C言語/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker , Jazz Platform
クラウド基盤:AWS, GCP, Azure
コンテナ/オーケストレーション:Docker, Kubernetes, OpenShift
【業務内容変更の範囲】
専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
応募条件・求められるスキル
【必須】※以下いずれかの業務に従事されたことがある方
・クラウド環境の構築・運用経験(AWS, Azure, GCPなど)
・Linuxサーバまたはネットワーク基盤の設計・運用経験
・IaCや自動化スクリプトによる構築・運用改善経験
・CI/CDパイプラインや開発基盤の設計・運用経験
・セキュリティ設計、監視・運用改善などインフラ品質向上に関する知見
【尚可】
・Kubernetes/Dockerなどコンテナ技術の実務経験
・大規模開発組織での環境設計・運用経験
・モデルベース開発(MBD)やMBSEに関する知見
・AI・機械学習基盤、xILS環境など新領域への関心・経験
・アジャイル開発やDevOps文化の推進経験
募集要項
| 企業名 | 本田技研工業株式会社 |
| 職種 | ネットワーク系SE、サーバー運用・保守 |
| 勤務地 | 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー38F 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅より徒歩1分 勤務地変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります |
| 給与・昇給 | 5,500,000円 〜 7,500,000円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:590万~1090万円 月給制:月額350000円 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:年1回(6月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(2ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当/リモートワーク手当/社宅・独身寮/住宅手当・家賃補助/社内食堂・食事補助/厚生施設/カフェテリアプラン/レクリエーション/長期勤続旅行/企業スポーツ/育児のための短時間勤務制度/育児費用補助/出産祝金/育児手当/常設託児所/祝日稼働日の一時保育/不妊治療休暇・休職 ■勤務時間:8:30~17:30(所定労働時間 8時間) ※フレックスタイム制度あり(事業所・職場による) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
| 休日・休暇 | 年間休日121日/週休2日制(同社カレンダーによる)/長期休暇あり(GW・夏季・年末年始)/年次有給休暇:16日~20日 ※勤続年数に応じて付与/慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与)/特別休暇/母性保護休暇/産前・産後休暇/子の看護休暇 |
| 提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→一次面接→二次面接→内定(条件面談)
企業情報
| 企業名 | 本田技研工業株式会社 |
| 設立年月 | 1948年9月 |
| 資本金 | 860億円(2018年3月末現在) |
| 事業内容 | 【事業内容】自動車・オートバイ・汎用製品・飛行機の製造および販売 【会社の特徴】輸送機器及び機械工業メーカー。四輪車、二輪車ともに全世界でトップクラスの売上です。 またロボットなど次世代技術の開発にも積極的に取り組んでいます。 ■オススメポイント! ・同社は現場社員の考えを重要視する「ボトムアップ企業」であり、他の完成車メーカーに比べ、自身の思い、考えを存分に活かせる環境があります。 ・大手企業ならではの福利厚生制度が充実しています。また有給取得を推奨しており、社員が長期就業できる環境作りを心掛けています。 世界中の人々の移動と暮らしが安全で快適なものになることを目指し「コネクテッド」「自動運転」「電動化」といった先進技術領域において積極的な挑戦を続けています。 |
