トップ建設・住宅・土木 - 営業・セールス(法人向営業),不動産事業企画 - 正社員 - 東京都【下北沢】オフィスビル企画・リーシング担当※未経験歓迎/「人と企業にとって、最高の“場所”をつくる」【エージェントサービス求人】
株式会社ヒトカラメディア
掲載元 doda
【下北沢】オフィスビル企画・リーシング担当※未経験歓迎/「人と企業にとって、最高の“場所”をつくる」【エージェントサービス求人】
営業・セールス(法人向営業)、不動産事業企画
本社 住所:東京都世田谷区北沢2-5-…
400万円〜799万円
正社員
仕事内容
【オフィス紹介から運営まで一気通貫/年休125日/フレックス導入/福利厚生充実】
▼仕事概要
オフィスビルや商業ビルに「どんな企業に入ってもらうか」「どうしたら選ばれるか」を考えながら、空間の魅力を最大限に活かす“場づくり”を行う仕事です。
建物の特性や立地、地域性、企業のニーズなどを踏まえたうえで、
入居テナント(=企業)を誘致・サポートし、ビルの価値を高めていくことがミッションです。
具体的には…
【1】空室のあるオフィスビルの担当になる
例えば、都心の築10年のオフィスビル。5階に空室があるとします。
→「このビルに合うのは、IT企業?士業事務所?スタートアップ?」と考えるところからスタート!
【2】テナント(企業)を誘致
仲介会社に「この物件、こんな企業さんに合いそうですよ」と紹介依頼
興味を持った企業には、物件の魅力や使い方を提案(オンライン・内見など)
賃料・契約期間・設備条件などの調整
入居が決まったら、社内外の関係者と連携してスムーズに入居できるよう準備
【3】ビルの魅力を高める施策を考える
「古さを逆手にとって“レトロモダン”なリノベにしよう」
「共用ラウンジをつくって、働く人同士の交流を生もう」
「トイレが古いから女性に選ばれづらいかも?」など、課題改善の提案も!
【4】入居後もフォロー
テナント企業と定期的にコンタクトをとり、満足度を確認
「もう1フロア借りたい」「会議室を増やせないか」などの相談対応
ビルオーナーや管理会社とも連携し、長く快適に使ってもらえる環境を整える
▼仕事のイメージ例
【事例1】
地方から東京進出を目指すITベンチャー。駅近の中規模オフィスを探している。→ 建物の「拡張しやすい構造」「ネット環境の整備」などを訴求し契約に成功!
【事例2】
女性社員が多い企業を誘致したいが、共用部が古い→ トイレ・照明のリニューアルを提案。実行後、問い合わせが倍増。
■企業魅力:
同社はクライアントの事業・組織拡大計画に合わせて内装設計・企画、ファイナンスの相談にも一括して伴走できる体制のため、長期にわたってリピート受注できる強みを持っています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<応募資格/応募条件>
【必須(MUST)】
・何かしらの営業経験、3年以上(toB、toC問わず)
・コミュニケーションをとるのが好きな方
【歓迎(WANT)】
・オフィス・商業施設・住宅の不動産業界経験
・宅地建物取引士の資格をお持ちの方
・無形商材の提案営業経験をお持ちの方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
募集要項
企業名 | 株式会社ヒトカラメディア |
職種 | 営業・セールス(法人向営業)、不動産事業企画 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都世田谷区北沢2-5-2 下北沢ビッグベンビルB1F 勤務地最寄駅:小田急小田原線/下北沢駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 400万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):228,000円〜403,000円 固定残業手当/月:72,000円〜127,000円(固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 300,000円〜530,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 昇給制度年2回 賞与年1回(業績連動制) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜16:00 フレキシブルタイム:8:00〜11:00、16:00〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00〜19:00 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限月3万円 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ※補足事項なし <その他補足> PC(Mac)・サブディスプレイ・社用携帯を支給 資格手当:宅建有資格者手当(弊社規定による) リファラル採用手当 自社施設割引制度 オフィスおかん導入(お惣菜社食サービス) まぜごはん(シャッフルランチ制度、月1000円の補助) チーム懇親補助(チーム内での懇親会の補助、4月と10月に1人5000円補助) 下北会補助(下北沢を楽しむ会のための補助、四半期に1度3000円補助) 下北移住補助(下北沢駅から徒歩15分圏内の引越しで支度金30万円支給) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ※案件により、土日出勤平日振替となる場合があります。 夏季休暇 年末年始休暇 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社ヒトカラメディア |
資本金 | 3百万円 |
平均年齢 | 36歳 |
従業員数 | 67名 |
事業内容 | 下記のビジョン、バリューの実現を目指す「場づくりを通じた共創支援カンパニー」です。 ビジョン:「都市」も「地方」も「働く」も「暮らす」も もっとオモシロくできる! バリュー:熱源を、ともにつくる 企業の「働く場」と「働き方」にポジティブな変化が生じると、そこで働く「人や組織」、企業が拠点を構える「地域」にもポジティブな影響が波及します。多様なプロジェクトを手掛け、アプローチもアップデートし事業展開を行なっています。 【to企業】 都内を中心に企業(ベンチャーやスタートアップ等)のオフィス移転プロデュースをワンストップで支援しています。 移転先オフィスの仲介や、オフィス移転を検討されている企業様へのヒアリングを通して、 企業個々の働く場の在り方(その企業らしさ・チームらしさ)を定量・定性の両面から顕在ニーズを可視化し、時には企業の社員様にオフィス移転に関するワークショップに参加してもらい、潜在ニーズを掘り起こし、企業の課題解決に寄与する提案などの要素をオフィス空間の仕掛けに盛り込む取り組み等は大変好評です。 オフィス選定、内装プランニング、内装施工と言った一連のサービスを納品までワンストップで提供している点も特徴です。 オフィスの定義は多様化し、働く人のワーク・エンゲージメント(仕事に対してポジティブで充実した心理状態)に寄与する働く場の在り方は重要な経営課題です。 企業というコミュニティの中でより共創が生まれやすい働く環境づくりの支援を通じて、クライアントの強みも課題もご共有頂いている当社を信頼頂き、また次のオフィス移転のご相談も多く、 当社はオフィス移転を通じて企業の経営課題解決を支援していきます。 【to街(ビル・施設や地域)】 ビル開発を手掛けるデベロッパー、交通インフラを担う電鉄会社、地域の暮らしを支える地方自治体等とのプロジェクトで、オフィスビルやオフィスエリアの企画・リーシング・施設運営などを中心に、コミュニティ形成を包含したエコシステム拠点の施設運営、構築、プロデュースなど中長期的に支援しています。昨今の産業変化により重要テナントになっているベンチャーやスタートアップ等の成長企業の取り込み支援を通して、3年後、5年後、10年後も通じるビル開発・運営の企画・プロデュースを手掛けています。 |
URL | http://hitokara.co.jp |