トップインターネット関連 - オープン系SE,アプリケーション系SE,その他2件 - 正社員 - 東京都【リモート】開発プロジェクトマネージャー(候補) ※年収1000万円以上
RIZAPテクノロジーズ株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【リモート】開発プロジェクトマネージャー(候補) ※年収1000万円以上
オープン系SE、アプリケーション系SE、プロジェクトマネージャー
東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動…
1000万円〜1200万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
新規事業を推進しているプロダクト開発統括部にて、ヘルスケア領域を中心したサービスの開発をする開発PM(マネージャー候補)のテックリードを求めております。
技術戦略、プロジェクト管理、QCD改善、チームビルディング等のテックリードを中心とした各種マネジメントを遂行いただきます。担当領域において、ユニット戦略やプロジェクト計画を立案・実行し、部門戦略の立案・実行を補佐いただくポジションになります。自ら手を動かしながら、エンジニアリング組織の様々な組織・技術課題の解決に取り組んでいただきます。
【職務詳細】
・開発方針やビジョンの策定、短期から中長期的に至るアーキテクチャ選定
・自社内の経営層/他部門/エンジニア及び外部パートナーとの連携やプロジェクト管理
・ベロシティ/開発工程/開発スケジュール/開発ルール/品質管理に至る体制構築・改善、成果物のレビュー
・PMの育成/目標設定/評価/プロジェクトアサイン/カルチャー創りづくりに至る成長戦略の立案・実行
・自社プロダクト及びサービスの要件定義/設計
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・WEBサービスもしくはモバイルアプリにおけるPM経験(目安:5年以上)
・エンジニアとしてWEBサービス/システム開発経験(目安:3年以上)
・組織マネジメント及び成果物のレビュー経験(コードレビュー・リファクタリング)
・複数人のチームでの運用リーダー経験、及びアプリケーション開発チームとの連携経験
・要件定義/設計経験
・サービスのグロース経験
【尚可】
・toC向けWEBサービス・モバイルアプリの業務経験
・新規サービス立上げや既存サービス拡張におけるPM経験
・アジャイル開発を推進した経験
・UI/UX設計をリードした経験
・AWS等クラウドのインフラ設計経験
募集要項
企業名 | RIZAPテクノロジーズ株式会社 |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、プロジェクトマネージャー |
勤務地 | 東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー36F 東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅 徒歩3分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
給与・昇給 | 10,000,000円 〜 12,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:1000万~1300万円 月給制:月額714000円 賞与:完全業績連動 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 副業可(要申請)、社員持株制度、福利厚生倶楽部、健康診断、インフルエンザ予防接種、時短勤務、保育料補助制度(規定あり)、在宅勤務手当(規定あり) ■勤務時間:フレックスタイム(コアタイム10:00~15:00)9:00~18:00を基本とし、本人の決定に委ねるものとする 8時間勤務したものとみなす 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、その他(産休・育休、介護休暇、特別休暇、ワクチン接種特別休暇)、有給休暇(10日~※入社月により付与数は変動、雇用形態により期間と日数は変動) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接2回→内定(場合によりカジュアル面談あり)
企業情報
企業名 | RIZAPテクノロジーズ株式会社 |
設立年月 | 2022年6月2日 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 【事業内容】RIZAPグループ内外のビジネスにおけるIT・デジタル領域の開発・提供 【会社の特徴】RIZAPグループでは、【「人は変われる。」を証明する】という企業理念のもと、人々の自己実現に寄り添ってきました。 例えばRIZAP事業では、お客様が求める結果にコミットし、単純にやせるだけでなく、健康になったり、人からの見られ方が変わって自分に自信がついたり、お客様がよりよい人生を送ることに徹底的に寄り添ってきました。 RIZAPグループでは今後、デジタルやデータを組み合わせることで、店舗や人の制約を超えて、日本をはじめとする世界のより多くの人に対して、リアルとデジタルが融合した新しい価値を提供していきます。 そしてRIZAPテクノロジーズは、その変革を、デジタル/テクノロジー/データなどの側面から支え、リードする役割を担う、プロフェッショナル集団であることを目指します。 |