トップ金融系その他 - 社内情報化推進・導入,社内システム開発・運用,その他3件 - 正社員 - 東京都【東京】社内SE(インフラ担当)◆リーダー候補/残業月10時間以内/上流工程/働きやすさ◎【エージェントサービス求人】
上田八木短資株式会社
掲載元 doda
【東京】社内SE(インフラ担当)◆リーダー候補/残業月10時間以内/上流工程/働きやすさ◎【エージェントサービス求人】
社内情報化推進・導入、社内システム開発・運用、サーバー運用・保守
東京本社 住所:東京都中央区日本橋室町…
650万円〜999万円
正社員
仕事内容
〜SIer出身歓迎/残業月10時間以内/中途入社者多数/将来のリーダー候補/上流工程に携われる/日本に3社しかない短資会社/働きやすさ◎〜
■募集背景
当社におけるインフラ部門強化を図るべく、本ポジションを採用します。
システム基盤(サーバー、ネットワーク環境)の更改のほか、各種インフラ企画等にも積極的に参加いただくことができ、上流工程に注力いただける環境です。
■職務内容
同社の情報システム部に配属となり、インフラ担当エンジニアとしてネットワークおよびサーバーの構築・運用・管理を担当します。オンプレミスからクラウドへの移行や、認証システムの強化、セキュリティ対策の実施など、幅広いプロジェクトに携わっていただきます。
・当社およびグループ子会社向けのインフラ企画立案、設計、構築、運用管理
・各種インフラ系プロジェクトの推進・管理
・サーバ・ネットワークの設定、運用、管理業務
・基盤系ミドルウェアの設定、運用、管理業務
・各種セキュリティ対策の検討、導入、管理業務 など
■キャリアパス
今回の採用は将来の幹部候補としての採用になり、そのような志向性のある方を求めます。
下記に記載の必須要件を一部満たさない場合でも、スキルアップ、キャリアアップに積極的な方は歓迎いたします。
■就業環境
30代後半〜50代中心で構成されているため、落ち着いた雰囲気のある職場です。
残業時間についても月10H以内となっており、非常に働きやすい環境です。
■短資会社について
金融機関同士の資金の貸し借りをする短資市場において、1年以内の取引を扱っています。その日の取引状況によって、資金不足になる金融機関、資金余剰になる金融機関があり、資金の偏りが生じます。そのような日々生じる資金の偏りを解消するため、金融機関相互の資金の貸借を仲介するのが短資会社の役割であり、マネーマーケットにおいて欠かせない存在です。同社は国内に3社しかない短資会社の一つで、国債レポ取引や国債ディーリング部門に強みがあります。また、創業者である上田要氏が「有担保コール」を開発したように、今マーケットに何が必要か、そのために何をすべきかを常に考える文化が根付いています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
<SIer出身者歓迎>
■必須条件
・事業会社のシステム部門、SIerなどでのサーバーやネットワークの設計、構築、運用経験
・ベンダー等との折衝能力を有する方
■歓迎条件
・インフラ関連の戦略・企画業務の経験
・仮想サーバの構築、管理経験(VMwareなど)
・サーバOSのセットアップ、管理経験(Windows、Linux)
・運用管理系ミドルウェアの設定、管理経験(AD、JP1、バックアップツール、セキュリティツール等)
募集要項
企業名 | 上田八木短資株式会社 |
職種 | 社内情報化推進・導入、社内システム開発・運用、サーバー運用・保守 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京本社 住所:東京都中央区日本橋室町1-2-3 勤務地最寄駅:半蔵門線/三越前駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 650万円〜900万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):415,000円〜562,000円 <月給> 415,000円〜562,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は能力・経験等を考慮した上で決定します ■賞与:年3回(6、12月)/期末賞与(2月) ■昇給:同社規定による 【年収モデル】 期末賞与1ヶ月として試算 31歳 年収705万円 35歳 年収820万円 40歳 年収935万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 住宅手当:同社規定により支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:65歳までの再雇用制度あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 通信教育、新入社員研修(外部・内部)、職位に応じての研修、海外業務研修、各種外部セミナー等 <その他補足> ■団体生命保険、交通傷害保険、財形貯蓄制度 ■育児介護休業制度、健康診断(年2回) ■保養所(軽井沢) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | 上田八木短資株式会社 |
資本金 | 5,000百万円 |
平均年齢 | 47.2歳 |
従業員数 | 139名 |
事業内容 | ■概要: 上田八木短資は、上田短資と八木短資が2001年7月に合併してできた企業です。上田短資は1918(大正7)年6月、上田要を営業主としたコール取引専業の「匿名組合上田商店」として、八木短資は1935(昭和10)年10月に八木久夫によって「ビルブローカー八木商店」として、ともに大阪で発足しました。 短資会社とは、短期資金を取引するインターバンク市場で資金の貸借やその仲介を行う企業です。国内短期金融市場における資金仲介のスペシャリストとして、インターバンク市場、オープン市場等において、マーケット参加者が資金の運用・調達を円滑に行う上で重要な役割を担っています。 金融市場では、自由化、ITの著しい進展等により大きく変化し、新しい動きがみられています。しかし、どんなに時代が変わっても、ビジネスの基本は「人と人とのつながり」であると同社は考えます。上田八木短資は、これまでの信頼関係を大切にし、より厚いものにするために、「専門知識と経験」、「迅速・確実な業務処理」を基盤として、今後も努力を続け、さらなる発展を目指していきます。 ■魅力: 同社は日本に3社しかない短資会社の一つであり、短資会社はマネーマーケットの橋渡し役ともいえる重要な役割を担っています。またインターバンク市場の代表格であるコール取引は、日本で最も長い歴史のある短期金融市場です。 ■事業内容 ・コール資金の貸借及びその媒介 ・譲渡性預金の売買及びその媒介 ・コマーシャルペーパーの売買及びその媒介 |
URL | http://www.ueda-net.co.jp/uedayagi/index.html |