GLIT

この求人の募集は終了したため、申し訳ございませんが応募することができません。

国税庁 東京国税局

掲載元 type

【税務行政事務】公務員(国税専門官)

一般事務、営業事務、貿易事務

東京国税局及び千葉県、東京都、神奈川県…

350万円〜600万円

雇用形態

正社員

仕事内容

国の財政基盤を支える内国税の賦課・徴収を行います。
全国12の国税局(事務所)ごとに採用され、管轄地域内の税務署等に配属され、国家公務員として、個人や法人に対する調査や指導、事務処理等に当たります。

【注目】デジタル・ICTスキルの活用部署も多数!
◆国税庁 参事官、企画課、情報技術解析室
◆国税局 企画課、情報システム課、調査開発課、査察開発課
◆税務署 情報技術専門官、特別国税調査官(開発調査担当)など、
理工・デジタル系の人材が活躍できる部署が多くあります。

【注目】国家公務員として働きやすい環境が整っています。
業務時間内は職務をしっかり行えるようにと、国家公務員ならではの福利厚生が充実しています。期末手当・勤勉手当として、1年間に俸給月額の4.40ヶ月分を支給したり、土日祝休みや住宅手当など、長く働く上で必要であろうサポート体制をしっかり完備しています。

応募条件・求められるスキル

■未経験OK
■学歴不問

まずは、【国税専門官採用試験】を受験いただく必要があります。※以下令和5年度の応募資格
1.平成5(1993)年4月2日から平成14(2002)年4月1日生まれの者
2.平成14(2002)年4月2日以降生まれの者で、次に掲げる者
【受験資格の都合上、特定職種の特定年齢に限定して募集】
(1)大学(短期大学を除く。)を卒業した者及び令和6(2024)年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者

上記国税専門官採用試験の受験資格に該当しない方は、【国税庁経験者採用試験(国税調査官級)】を受験ください。※以下令和5年度の応募資格(大卒以上の方)
令和5年4月1日において、大学等(短期大学を除く)を卒業した日又は大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した者

募集要項

企業名国税庁 東京国税局
職種一般事務、営業事務、貿易事務
勤務地東京国税局及び千葉県、東京都、神奈川県、山梨県の各都県内の税務署
給与・昇給【国税専門官採用試験】
初任給:俸給月額212,200円
(東京都23区勤務の場合:254,640円)

【国税庁経験者採用試験(国税調査官級)】
採用時の俸給月額は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する国税専門官採用試験により採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。

≪※参考≫
国税専門官採用試験による採用後8年の経験年数を有する国税調査官等の標準的な俸給月額282,200円(東京都23区勤務の場合:338,640円)

※上記の他、期末・勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等の諸手当が支給されます。
※残業代は別途全額支給いたします。
※国家公務員法に基づく条件附任用期間(6か月間)があります。雇用形態、待遇、給与に差異はありません。


【賞与について】
期末・勤勉手当:1年間に俸給月額の約4.40月分
勤務時間8:30~17:00(実働7時間45分)
※勤務地により異なる

【目安残業時間】
10時間以内
休日・休暇■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇(年20日)
※採用の年は15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越します。
■病気休暇
■介護休暇
■特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名国税庁 東京国税局
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら