GLIT

株式会社スペース

掲載元 イーキャリアFA

建設業界の設計・施工管理◆在宅勤務制度あり・年休129日◆

構造解析・意匠設計、建築施工管理

大阪府大阪市西区 └最寄駅:「阿波座駅…

400万円〜500万円

雇用形態

正社員

仕事内容

大型商業施設・各種専門店などの商業施設分野やオフィス・サービス分野などのあらゆる空間創りに携るポジションです。
お客様との打合せから、デザイン・設計や制作・施工管理業務など一連の工程に関わっていただきます。

※下記分野の設計・施工推進をお任せします。
・大型・複合商業施設
・スーパー
・飲食店
・各種専門店
・サービス分野(教育・医療・福祉・ホテル)
・オフィス

▼会社制度について
・管理職だけではなく、専門職としてのキャリアコースも選択できる複線型人事制度
・フレックスタイム、リモートワークを導入し、柔軟な働き方の推進
・各種資格手当支給(一級建築士20,000円/月、1級建築施工管理技士15,000円/月など)

▼こんな方が活躍しています!
・クライアントの想いや依頼背景・要望を聞き出し伝えられる方
・クライアントやチームの事を考え最善策を考え貢献できる方
・責任感を持って物事をやり遂げられる方
・自身の価値観やイメージギャップを受入れ自ら行動できる方
・設計・施工を問わず何でも吸収しスキルアップしたい方
・商空間創りに携わりたいという強い思いのある方

応募条件・求められるスキル

□必須条件
・何かしらの建築物に携る実務経験(設計、制作・施工管理)をお持ちの方(3年以上)
※分野は問いません

□歓迎する経験
・商業施設や店舗に携る実務経験(デザイン、設計、施工管理)をお持ちの方
・ゼネコン・サブコン・設計事務所などでの就業経験

□歓迎する資格
・一級建築士
・1級建築施工管理技士
・1級管工事施工管理技士
・1級電気工事施工管理技士
・監理技術者

□歓迎するスキル
・語学力のある方(英語・中国語)

募集要項

企業名株式会社スペース
職種構造解析・意匠設計、建築施工管理
勤務地大阪府大阪市西区
└最寄駅:「阿波座駅」徒歩1分
給与・昇給4,000,000円 〜 5,000,000円
待遇・福利厚生年収440万円~480万円
※上記は目安です。年齢・経験・スキル・前職年収を考慮します

【福利厚生】
□社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

□諸手当
・通勤手当:全額支給(同社規定による)

□その他
・退職金制度:勤続2年以上
・企業型確定拠出年金
・財形貯蓄制度
・資格取得支援制度
・従業員持株会
・慶弔見舞金支給
・中途入社研修
・新入社員研修
・階層別研修
・女性活躍推進
・複線型人事制度
・時間有給制度
・短時間勤務制度
・テレワーク制度(在宅勤務等)
・メンター/トレーナー制度
・FA制度
・社内レクリエーション

□定年
60歳
休日・休暇年間休日129日
完全週休2日制(土曜、日曜)
有給休暇初年度10日

土曜、日曜
祝日
※休日出勤の場合、振替休日取得可
年末年始休暇
年次有給休暇
リフレッシュ休暇
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇
慶弔休暇

【勤務時間】
9:00~18:00
・所定労働時間:8時間
・休憩時間:60分
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名株式会社スペース
設立年月1948年7月
資本金33億9553万円
事業内容■何をやっている会社なのか?
私たちの仕事の本質は【空間を通じて、お客様の想いを形にする】ということ。
空間づくりを通して「目の前にいるお客様の想いを叶えたい、そこにいる人たちが笑顔になってほしい」そんな想いでお客様と社会の課題に日々向き合っています。
空間には何ができるのか、どんな価値を生み出せるのか、空間という社名(=スペース)を背負う私たちは空間の可能性を追求し続けています。
そして、空間の持つ力を信じるプロフェッショナル集団として事業コンセプト【商空間プロデュース企業】を掲げています。

■何故やるのか?
私たちのビジョンは「世の中を、希望にあふれた空間にする」です。
空間づくりを通して、日常のささやかな喜びや楽しみが、世の中という空間全体が希望にあふれていく未来を目指しています。日本で、そして世界で、より一層求められているのは、人が集い、新しい価値に出会える「場」の力。
モノからコトへ、生活者のニーズが大きく変わる中で、空間に求められていることが変わりはじめています。
そのためには、ただ単に空間をつくるだけではなく、お客様と共に、ビジネスの課題や社会のニーズを見据え、空間の力で新しい価値を創造する必要があると思っています。
私たちのお客様は「商いの場」を通じて、世の中が求めていることを考え、社会と向き合いながらビジネスを行っています。
そんなお客さまと共に、「商空間」を起点として社会という空間全体をより良いものにしていく想いが私たちの根底にあります。

■どうやってやるのか?
魅力ある器づくりに必要となるデザイン・設計・施工、プロジェクトマネジメントといった【ハードの空間価値創造】、そして企画やコンサルティングなどのお客様と同じ目線に立ったビジネスの課題解決考案である【ソフトの空間価値創造】。
その両面で空間を捉えつくりあげることで課題に対しての本質的かつ効果的な解決に導くこと。
更に、当社が培ってきた空間づくりの経験やノウハウを最大限に活かしながらも、必要があればお客様や外部のプロフェッショナルを巻き込むのが【商空間プロデュース】。
「お客様と、同じ想いで共に創る。」をバリューに持つスペースだからこそ、関わる人すべてが、同じ想いで一つの方向を向きながら空間をつくりあげることを実現できます。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら