GLIT

株式会社JTOWER

掲載元 doda

【プロジェクト推進担当/通信事業者との調整、及びプロジェクト管理】週2リモート可【エージェントサービス求人】

空調・電気設備・配管施工管理、プロパティマネージャー

本社 住所:東京都港区南青山2-2-3…

500万円〜999万円

雇用形態

正社員

仕事内容

通信事業者窓口担当として通信インフラシェアリングの導入におけるプロジェクト推進(通信事業者との調整・折衝、、程管理、及び予実管理 等)をおこなっていただきます。
※施施をお願いする協協会社へのの事発注、、程管理を担う部署は他にあります。 (今回は通信事業者向けの営業部署の所属になります。)
【通信インフラシェアリング・ソリューションとは】
これまで各通信事業者が個別に構築してきた携帯電話通信のインフラにおいて、「シェアリング」を用いて効率化することで、設備の投資削減や簡素化等を実現するものです。
【業務内容】
■通信事業者との調整・折衝(事前の資料作成 等も含む)
■導入案件やプロジェクトのの程調整・管理
■社内内事部署、エリア設計部署との連携
■プロジェクトの予実管理
■社内外の会議進進
■サービス開始後の各種問い合わせ対応 等
【ソリューションについて】
■屋内向け:大規模施設内の携帯電波環境整備に必要な設備を、弊社開発の共用設備を用いてひとまとめにするソリューションです。
■屋外向け:これまで各通信事業者が個別に建てる必要のあった屋外通信鉄塔等をシェアするソリューションです。
これらのソリューションを各携帯事業者の窓口担当として、意向をくみ取りながら提案、各種調整を行い、ビジネスの最大化を図る業務です。
【メンバーインタビュー】
https://www.jtower.co.jp/recruit_interview/13251/
【同社事業について】
■パイオニアとして事業展開:日本においては通信キャリア各社が個別にインフラ整備をおこない、「電波のつながりやすさ」で競争優位を争っていた側面がありますが、海外を中心にインフラ設備をシェアし、効率化を図っているのがトレンドとなっています。
その点に着目をし、日本において通信インフラシェアリングのサービスをパイオニアとして手掛けたのが同社であり、現在高いシェアを誇ります。
■通信インフラシェアリングの将来性:5Gは不可欠なインフラとされ、政府も国内全域への普及を後押ししています。一方で5Gは電波の特性上、従来よりも多くのインフラ設備が必要とされる環境下においても、効率的なインフラ整備を実現するシェアリングが注目され�

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
【必須要件】携帯電話基地局に関する以下のいずれかの実務経験をお持ちの方。
・対通信事業者との折衝、プロジェクト管理の実務経験のある方
・工事、工程管理、現場管理、工事調整等のいずれかの実務経験のある方。

募集要項

企業名株式会社JTOWER
職種空調・電気設備・配管施工管理、プロパティマネージャー
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル
勤務地最寄駅:各線/青山一丁目駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
500万円〜900万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):323,567円〜571,420円
固定残業手当/月:93,100円〜178,580円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
416,667円〜750,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験・スキルを考慮のうえ、当社規定にて決定
■賞与制度:有




賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:00
フレキシブルタイム:5:00〜10:00、15:00〜22:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
<その他就業時間補足>
全社平均30 時間/月 程度 ※時期や担当業務等により異なります。
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:月額上限5万円
社会保険:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■OJT
■資格報奨金制度

<その他補足>
産前・産後休業、育児・介護休業、慶弔休暇、子の看護休暇、資格報奨金制度 等
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(入社半年後より10日間付与)、生理休暇、裁判員休暇、慶弔休暇、子の看護休暇(実績あり)※年次有給休暇の付与前の社員を対象とした休暇制度有
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社JTOWER
資本金16,584百万円
平均年齢38.1歳
従業員数139名
事業内容【当社について】
当社は通信業界において社会的意義のある事業を創造するために、2012年に設立された会社です。携帯電話会社、通信建設会社および無線装置メーカー出身者等からなる専門性の高いメンバーが集まっています。(管理部門系職種を中心に、通信業界以外の出身者も複数名在籍する他、昨今では新卒採用も行い、メンバーの育成にも目を向けています。)
創業事業である屋内インフラシェアリングの導入実績は着実に増えており、新たに着手している屋外タワーシェアリング事業についても、保有件数の拡大が進んでいます。

【インフラシェアリングとは】
これまで携帯キャリア各社がそれぞれに整備していたネットワーク設備を、共用化するサービスです。
携帯キャリアが単独で整備を行うよりも、設備や運用・保守にかかるコストが削減できるため、より効率的なネットワーク整備を実現できるもので、消費電力、資材、工事回数を削減できるため、環境負荷の低減にもつながるサービスです。

【沿革・トピックス】
2021年5月:JTOWER と KDDI、資本業務提携を締結 〜5G時代の共用設備利用に向けて連携強化〜
2021年10月:JTOWER と 楽天モバイル、資本提携を実施 〜インフラシェアリングの活用促進で連携強化、ネットワーク整備を加速〜
2021年11月:JTOWER と ドコモ、資本業務提携を決定 〜インフラシェアリングの活用における連携強化〜
2022年3月:JTOWER と NTT東日本、インフラシェアリングに向けた、鉄塔カーブアウト(売買)を決定
2022年3月:JTOWER と ドコモ、既存通信鉄塔のインフラシェアリングに向けた基本契約に合意 〜ドコモの通信鉄塔最大6,002基をインフラシェアリングへ活用〜
2023年4月:JTOWER、ベトナム初の5G屋内インフラシェアリング 実証試験を実施
URLhttps://www.jtower.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら