トップ精密機器 - サポートエンジニア,フィールドエンジニア - 正社員 - 東京都【東京/日本橋】SHEマネージャー/安全性の確保・エンジニアの健康管理・環境データの収集・分析など【エージェントサービス求人】
エドワーズ株式会社
掲載元 doda
【東京/日本橋】SHEマネージャー/安全性の確保・エンジニアの健康管理・環境データの収集・分析など【エージェントサービス求人】
サポートエンジニア、フィールドエンジニア
エドワーズ株式会社 東京オフィス 住所…
800万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【真空技術において世界トップクラスのEDWARDS/半導体・液晶メーカー主力からソーラーパネルや有機ELなどマーケットを積極的に拡大/リモート可◎】
■主な責任:
・リーダーシップチームのパートナーとして行動し、SHEを組織の最優先事項に据える文化を醸成します。
・主要なSHE関連のエスカレーションを管理し、インシデント/危険の調査と是正措置に関して現地の管理者をサポートします。
・社内業務や手順の監査やチェックを実施して、会社および規制手順への準拠を確保し、ISO認証保留中の措置を追跡します。ISO監査に参加し、監査機関との窓口となります。
・日本におけるSHE関連の規制に関する情報を取得し、Edwardsの安全ポリシーとのギャップを評価し、ギャップの深刻度に応じた対応をリードします。
・必要に応じて新しい安全ポリシーを策定し、社内のコンプライアンスを確保します。
・Semiサービス本部の上位組織である日本カスタマーセンターのSHE活動のフォローアップを行います。
・日本カスタマーセンターに所属する社員や管理者向けのトレーニングを企画・運営を行います。
・安全レポートのデータ(Nexus)を分析し、行動の安全性向上を促進する施策を展開します。
・現地の管理者と協力して、すべてのSHEリスクの評価、および、リスクの最小化のための予防的および保護的措置の迅速な導入を行い、長期的かつ持続可能な対策を講じます。
・遅行指標、特に先行指標に対して、現地の管理者が、自身のサイトの健康と安全のパフォーマンスを監視できる、安全のレポートシステムを運用していることを確認します。
・グローバルベースのミーティングに参加します。
・さまざまなリスク評価に関する情報を元に、会社のSHEポリシーと手順の要件が達成されていることを確認します。
・パンデミックポリシーを管理および維持して、公共のガイドラインと要件に準拠していることを確認します。さらに、ポリシーが日本の顧客要件と期待に準拠していることを確認します。
・安全活動の予算を管理します。
※SHEとは
S:Safety(安全)、H:Health(健康)、E:Environmen(環境)
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・産業機器分野での環境及び/又は安全エンジニアとしての職務で最低5年間の経験
・チームの管理、指導、及び開発の経験
・監査検査の実施経験
・熟練した安全管理者として環境及び/又は安全パフォーマンスの改善に関する実績
・プロジェクト/プログラム管理スキル
・データ解釈及び分析スキル
・SHEポリシー開発
・トレーニング資料の開発と実施
・Microsoft Officeアプリケーション
・優れた文章及び口頭でのコミュニケーションスキル(日本語・英語)
<語学力>
必要条件:英語上級、日本語上級
<語学補足>
日本語(ネイティブレベルもしくはN1レベル)、英語(TOEIC(R)テスト750点以上)
<必要資格>
必要条件:日本語能力試験1級
募集要項
企業名 | エドワーズ株式会社 |
職種 | サポートエンジニア、フィールドエンジニア |
勤務地 | <勤務地詳細> エドワーズ株式会社 東京オフィス 住所:東京都中央区日本橋小舟町12-6 勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/小伝馬町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 800万円〜1,000万円 <賃金形態> 年俸制 補足事項なし <賃金内訳> 年額(基本給):571,000円〜620,000円 <月額> 47,583円〜51,666円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※上記年収はは目安であり、前給及び経験を考慮して決定します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年1回(3月) ※3月はエドワーズグループおよび個人の業績に応じた業績連動型の賞与となります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 時間外労働有無:無 <その他就業時間補足> ※時差出勤制度あり(8:00、8:30、9:00、9:30、10:00より始業時間の選択可) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 住宅手当:遠隔地より入社の際、一定期間の住宅補助あり 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 61歳 <教育制度・資格補助補足> ■入社時研修、OJTが中心です。 ■eラーニングや外部講習受講を推進する教育環境が整備されています。 <その他補足> ■財形制度 ■在宅勤務制度 ■遠隔地に現在在住の方で入社に際して転居を伴う場合には、一定年数の住宅補助制度あり。 ■福利厚生制度を充実させるために、福利厚生代行アウトソーシングサービスと契約を結び、社員および家族の福利厚生をサポートしています。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 長期休暇(夏季、年末年始、GW)、有給休暇(初年度10日※時間単位有休あり)、慶弔休暇 他 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | エドワーズ株式会社 |
資本金 | 480百万円 |
従業員数 | 430名 |
事業内容 | ■事業内容: 各種真空ポンプ、真空計、排ガス処理装置の製造・販売を行っています。 ■事業の特徴: 真空技術のリーディングカンパニーとして、世界トップレベルの技術と製品を半導体等のハイテク産業に提供するメーカーです。真空技術を活かした各種製品の開発により、エレクトロニクスや宇宙、原子力産業、バイオテクノロジー、医薬品、食品等、様々な先端分野の発展に貢献しています。特に、真空技術とその制御技術・排ガス処理技術は、数多くの半導体デバイスメーカーや装置メーカーから高い評価を獲得しています。取り扱う製品は、ターボ分子ポンプ・ドライポンプ・ロータリーポンプという真空を作り出す真空ポンプや真空ゲージ等の真空関連製品、そして半導体や液晶パネルの製造工程で排出される有害なガスを無害化処理する排ガス処理装置です。普段身近にある携帯電話・パソコン・液晶テレビ・デジカメ等に必ず使われている半導体。その半導体の製造に必要不可欠なのが、真空関連製品や排ガス処理装置等のエドワーズが提供する製品・技術です。主力製品であるターボ分子ポンプは世界でもトップシェアを堅持し、世界トップレベルの技術力によって日本の半導体作りを支えています。同社は、英国のEdwardsグループにおける磁気軸受式ターボ分子ポンプの開発・生産拠点であるとともに、英国で開発・生産される製品の国内での販売・サービスを行い、日本国内の製品ニーズをリサーチして英国への情報提供を行う役割も担っています。 ■企業沿革: Edwardsの日本法人である同社は、1971年にイギリス本社製の真空ポンプの販売・サービスを目的として発足しました。日本の主要拠点に営業・サービス網を拡充し、1994年には長野県伊那市に工場を新設しました。その後1995年に排ガス処理装置、2003年に磁気軸受式ターボ分子ポンプを製品ラインナップに加えました。英国本社のEdwardsは1919年設立の歴史ある企業で真空排気・計測、排ガス処理装置等において世界トップクラスのサプライヤーに成長。現在は欧米・アジア・日本を中心にグローバルに事業を展開しています。 |
URL | https://www.edwardsvacuum.com/ |