トップインターネット関連 - リサーチ・分析,データベース系SE - 正社員 - 大阪府7【大阪】データエンジニア/KINTO事業等のデータ基盤に携わっていただきます【エージェントサービス求人】
KINTOテクノロジーズ株式会社
掲載元 doda
7【大阪】データエンジニア/KINTO事業等のデータ基盤に携わっていただきます【エージェントサービス求人】
リサーチ・分析、データベース系SE
Osaka Tech Lab(大阪オフ…
450万円〜1000万円
正社員
仕事内容
◇トヨタグループ×様々なデータ分析に携われる/最新技術/ベンチャー風土/フレックス◇
■職務概要
“データの専門家”として、データの可能性を最大限に引き出す業務です。また、データ基盤自体のアーキテクチャ設計、構成管理、運用も担って頂きます。
扱うデータは、クルマや顧客の情報のみならず、決済や人々の移動履歴といったビッグデータや、Webサイトのユーザー行動といったリアルタイムデータもあります。これらのデータを統合、分析し、ビジネスに役立てるため常に新しいサービスや技術にも目を向けています。
■具体的な業務内容
・AWSの各種ETL、DWH系サービスを活用してのデータ分析基盤の構成管理・運用
・データ収集、分析のためのスクリプトの実装
・データ分析基盤の自動化、効率化のためのCI/CD環境構築
・ビジネスユーザーやデータアナリストのデータ活用を促進するデータマートの開発
・データ分析基盤のメタデータ管理
・データレイク、データウェアハウスに関わるテクノロジー状況、トレンドの調査、検証、実装
・トヨタファイナンシャルサービスグループプてて新たにローンチするサービスへの分析基盤の横展開
■開発環境
Amazon S3, AWS Glue, AWS Lake Formation, AWS Athena, Amazon Redshift、QuickSightなどのAWSサービスを用いて、高度な分析基盤を構築しています。この分析基盤は、独自に開発した“SQL生成ツール”を通してビジネスユーザーやデータアナリストが簡単にアクセスできるように設計されており、セキュリティやパフォーマンスにも配慮しています。
■ポジションの魅力
・国内だけでなくグローバルに展開する『 KINTO 』事業と、親会社のトヨタファイナンシャルグループのプロジェクトでで利活用されるデータ分析基盤の構成設計、開発、運用保守まで一貫して携わることができます。
・グループで横断的に使用されるデータ分析基盤の構築業務を通じて、またビジネスユーザーやデータアナリストのニーズにダイレクトに対応するために、ビジネス理解に基づいたより良いデータ設計やテーブル設計の手法を実務を通して身に着けることかかでき、事業への貢献を身近に感じられる環境です。
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・データ分析基盤のアーキテクチャ設計・開発・運用の経験
・データベース、テーブル設計・開発・運用経験
・ETL/データパイプライン(ツールは不問)の設計・開発・運用経験
■歓迎条件:
・DMBOKの知見、MDMの知見
・開発標準の策定・設計経験
・SQLチューニング、データベースチューニングの経験者
・Pythonを利用したデータ集計、分析スクリプトの設計・開発経験
・GitHubを活用したコード管理経験
・データ分析、レポーティング経験
募集要項
企業名 | KINTOテクノロジーズ株式会社 |
職種 | リサーチ・分析、データベース系SE |
勤務地 | <勤務地詳細> Osaka Tech Lab(大阪オフィス) 住所:大阪府大阪市中央区南船場4丁目3番11号 大阪豊田ビル4F 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり |
給与・昇給 | <予定年収> 490万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):241,800円〜538,500円 <月給> 241,800円〜538,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(7月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:45 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:規定に準じて支給 住宅手当:家賃補助(単身赴任等一部対象者のみ) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:退職一時金・確定拠出年金 <教育制度・資格補助補足> ■書籍費フリー:業務に必要な書籍は会社で購入。購入した書籍は会社の書棚に保管され借りることも可能。 <その他補足> ■投信積立てサービス ■食事代補助:月8,000円(一部等級のみ) ■育児休業:最長、子が2歳まで取得可能(男性社員も含め実績あり) ■KINTO補助金:社員本人名義で3年プランを契約すると、契約期間中、毎月10,000円を補助金として支給 ■選べる環境:PCはMacかWindowsのどちらかを選択可能。また各個人に28インチ相当のモニター/モニター台を配布。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇17日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ■有給休暇: ・初年度…入社月に応じ付与 ・2年目以降…毎年1月に規定日数を付与 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | KINTOテクノロジーズ株式会社 |
資本金 | 10百万円 |
平均年齢 | 38.6歳 |
従業員数 | 300名 |
事業内容 | ■事業内容: デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理および販売等の情報処理サービス、企業経営戦略、マーケティング戦略の企画、立案およびコンサルティングに関する業務 |
URL | https://www.kinto-technologies.com/ |