トップ建設・住宅・土木 - 建築施工管理 - 正社員 - 愛知県工事監理(建築系/全国型)※即戦力クラス【売上高1兆円超のスーパーゼネコン/愛知】
株式会社大林組
掲載元 マイナビスカウティング
工事監理(建築系/全国型)※即戦力クラス【売上高1兆円超のスーパーゼネコン/愛知】
建築施工管理
愛知県名古屋市
700万円〜1000万円
正社員
仕事内容
■同社名古屋支店では現在、業務施設、商業施設、物流施設/生産施設、集合住宅、医療施設、スポーツ施設、公共施設等、さまざまな用途/規模のプロジェクトが動いております。
いずれのプロジェクトでも設計者/施工者と連携/協働し、高い品質のものづくりを追求しています。
建築、構造、設備分野それぞれでのご経験やご希望のキャリア形成に応じて、また適性に応じて工事監理業務を担当していただきます。
【具体的には】
○設計技術者や現場所長を交えた打合せ等
○案件:ビル、マンション、商業施設、病院、物流施設、工場など
○構造:RC造/S造/SRC造
○案件金額:数億~数百億円
○工期:半年~数年
※複数のプロジェクトを担当していただきます。
【ポジション、同社の魅力】
★高い監理力
高い品質で応えることを目指し、これまで培った豊富で高度な監理ノウハウと技術を駆使して日々の工事監理業務を行っています。
高い工事監理力を発揮し街に関わるような大規模プロジェクトや複雑で高度なプロジェクトにも参画、しっかりとした建物をお渡しし、お客様に喜んでいただけることが魅力です。
★成長できる環境
経験者入社の方も建築職だけでも多数の採用実績がございます。
実力を活かし入社後からチームの要となってプロジェクトを推進、リーダーとなっていく方など同じ社員としてキャリア形成できる点も同社の魅力です。
仕事を通じまた多種の研修制度を通じ、さらなる成長を支援する環境も整備しています。
★人を大切にする社風
誠実なものづくりへの姿勢は、社風にも反映されています。
「ものづくり」への熱い思いを持った多くの社員の中で、意見を交わしながら仕事を進める職場環境も同社の特色です。
お互いを大切にする社風を実感いただけると思います。
募集要項
企業名 | 株式会社大林組 |
職種 | 建築施工管理 |
勤務地 | 愛知県名古屋市 |
給与・昇給 | 年収例:770万円~1,000万円(40~55歳:例) 月収例:42万円~55万円(40~55歳:例) ※経験、年齢を考慮し、同社規定により個別に決定します。 ※拠点型の場合は地域係数を適用いたします。 ■賞与:年2回 ■昇給:年1回 |
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩60分) |
待遇・福利厚生 | ■社会保険完備 ■各事業所周辺に社宅、寮(個室)あり ■社内預金 ■従業員持株会 ■退職年金 ■割増手当 ■住宅手当 ■通勤手当 ■屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日数125日】 ■完全週休2日制 ■祝祭日 ■夏期休日 ■年末・年始休日 ■年次有給休暇(年間12日~20日) ■積立保存休暇 ■結婚休暇 ■忌服休暇 ■産前・産後休暇 ■リフレッシュ休暇 ■現場休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
求人案件にエントリー
↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
↓
【企業様】書類選考⇒プレ面談⇒面接(2回)⇒内定
必要なスキル
【必須】
■一級建築士
※下記いずれかの経験
■工事監理業務
■建築設計/構造設計/設備設計の経験(目安3年以上)
その他・PR
募集背景
■高品質で安心できる建物をお客様へお渡し満足いただくために、社会状況や建築への要請が高度化/複雑化するなか、工事監理者への期待はますます高まっています。その期待に応え要となっていく建築、構造および設備の工事監理技術者のポジションを募集しています。
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 株式会社大林組 |
設立年月 | 1936年12月 |
資本金 | 577億5267万円 |
従業員数 | 9134名 |
事業内容 | 国内外建設工事、地域開発・都市開発・その他建設に関する事業、及びこれらに関するエンジニアリング・マネージメント・コンサルティング業務の受託、不動産事業 ほか 【会社概要】 同社は創業以来、一世紀以上の歴史を通じて建設業の新しい時代を切り拓いてきました。東京駅や大阪城などの歴史的建造物をはじめ、六本木ヒルズや台湾新幹線、そして東京スカイツリー(R)など、時代のシンボルとなる建物を数多く手掛け、国内外に幅広く事業を展開しています。高い技術力を持ち実績も高く、最新鋭の工法を駆使し、新しい時代の創造に挑戦し続けています。同社はこれからも時代とともに歩み、建設を通じて新たな価値を社会に届けていきます。 |