トップインターネット関連 - リサーチ・分析 - 正社員 - 東京都【虎ノ門/週3在宅】データアナリスト◆コミュニティ型ライブ配信サービス『Palmu』◆フルフレックス【エージェントサービス求人】
株式会社Light
掲載元 doda
【虎ノ門/週3在宅】データアナリスト◆コミュニティ型ライブ配信サービス『Palmu』◆フルフレックス【エージェントサービス求人】
リサーチ・分析
本社 住所:東京都港区虎ノ門2-2-1…
500万円〜699万円
正社員
仕事内容
◆データ基盤の構築と運用をお任せ!昨対比10倍成長、ユーザー数万人規模のライブ配信アプリ/資金調達11億円超◆
■現状の課題:
◎意思決定が定性に偏る場合があり、データが十分に活用されていない
・定性的な判断で機能改善やキャンペーン施策が進行している
・意思決定の根拠としてデータを用いる文化や仕組みが未成熟
◎ユーザー行動の解像度が不十分
・離脱や行動変化の背景にある要因が把握できていない
・ユーザー行動が日々変化しているが、それを継続的に追う体制が未整備
◎データ活用のための仕組みが整いきっていない
・A/Bテストの評価体制がなく、知見の蓄積やナレッジ共有が進まない
・計測環境や分析基盤が不完全で、実用的な活用に繋がっていない
■一緒に取り組みたいこと:
・ユーザー行動の定点観測とレポーティングによる意思決定の支援
・ファネル分析やコホート分析による改善インサイトの抽出
・ユーザーの行動特徴の発見と改善施策への接続
・KPI設計とダッシュボード整備による“共通言語”の構築
・A/Bテストや施策の効果検証の仕組み化
■業務内容:
ユーザー行動や事業課題を起点に、自ら問いを立て、データの取得から分析、レポーティング、改善施策の提案まで一貫して担っていただくポジションです。
<具体的には>
・ユーザー行動や事業課題の発見・仮説構築
・分析計画の立案とデータ取得(SQLなど)
・定量分析やレポーティングによるインサイトの可視化
・KPI設計・ダッシュボード構築による共通言語の整備
・A/Bテストや評価設計の支援と、改善施策の提案
・プロダクトチームとの連携による施策立案・実行支援
■期待される役割:
事業課題とユーザー行動の間に立ち、データを用いて両者をつなぐ“通訳者”として機能すること。定量データと定性インサイトを行き来しながら、事業における意思決定やプロダクト改善を“ユーザー一人一人のリアルな行動”をもとに支援していく役割を担います。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・Excel/Googleスプレッドシートを用いた分析経験
└COUNTIF、VLOOKUP、INDEX、MATCH等を使用し分析できる方
■歓迎条件:
・各種プログラミング経験
・SQLスキル(集約関数、ウィンドウ関数が使える程度を想定)
・基礎的な統計学の素養(統計検定2級程度を想定)
・Python、Rなどの経験
・Google BigQueryの経験
・Tableau、LookerなどのBIツールの経験
募集要項
企業名 | 株式会社Light |
職種 | リサーチ・分析 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区虎ノ門2-2-1 住友不動産虎ノ門タワー16Fグロース虎ノ門Room6 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜650万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):3,777,192円〜4,909,992円 固定残業手当/月:101,900円〜132,500円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 416,666円〜541,666円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与は経験・能力等を考慮の上、決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:6:00〜22:00 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00〜19:00 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤交通費(出社した際に日割り計算) 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ・チームごはん(食事支援:ランチ/2000円、ディナー/5000円) ・ChatGPTアカウント付与 ・社内イベント(全社会議/懇親会/忘年会) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 土・日・祝日 年末年始(12/30から1/3) その他会社が指定する日 有給休暇(入社半年後に付与) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社Light |
資本金 | 390百万円 |
平均年齢 | 29歳 |
従業員数 | 40名 |
事業内容 | ■事業内容: 株式会社Lightは、ライバー/リスナーで構成されるユーザーと共に、ライブコミュニケーションで「ただいま・おかえり」と本心で言い合えるような最高のコミュニティ体験を創る事業を行っており、昨対比で売上・組織共に10倍成長中、1兆を超える事業展開に本気で取り組んでいるスタートアップです。 【Palmuが関わる社会性について】 孤独や孤立は人間の心と体の健康に悪影響を及ぼすことが問題視されている中で、現在は日本人の約4割が孤独を感じている状況です。日本では2024年4月から孤独・孤立対策推進法が施行、イギリスでは孤独化問題による経済的損失が年間で320億ポンドも発生するという試算から孤独問題担当大臣が設置されている他、2023年11月にWHOが「社会的なつながり」を促進するための委員会を発足させるなど、特に先進国においては孤独化は重要な問題として認識されています。 <コミュニティ型ライブ配信プラットフォームとは> 一人のライバーに対して、10人とか20人とかのリスナー数が紐づき、その中で繰り広げられる密度の濃いコミュニケーションや喜怒哀楽に溢れるライバー/リスナー体験が本質的な提供価値となっています。ライバーもリスナーも、コミュニティ型ライブ配信プラットフォームの上で居心地の良い居場所を見つけ、自己肯定感や承認欲求が上がっていくような体験をしており、「自分自身の自己肯定感が上がり、自信が持てるようになって、人生が変わった」「オンラインだからこそ居心地のよい繋がりができて日々の生きがいになっている」といったような体験が多く生まれており、この体験を世界規模で展開していくことが、コミュニティ型のライブ配信プラットフォーム"Palmu"で実現していくことです。 【フルフレックスとハイブリッドワークの働き方】 弊社はコアタイムなしのフルフレックス制の採用と、リモートと出社を組み合わせた働き方となっているため、一人ひとりが高い裁量を持って、自律的に業務に取り組める組織文化となっています。 【6割が入社後半年で昇給】 私たちは、成果や実力が報酬に迅速に反映されていくことがスタートアップの一つの魅力だと思っており、3ヶ月に一度の等級制度・評価制度の運用に取り組んでおり、実際に6割の社員が入社後半年で昇給しています。 |
URL | https://light-inc.com/ |