トップインターネット関連 - プロジェクトマネージャー,プロジェクトリーダー - 正社員 - 東京都【東京:リモート】テックリード(モバイルアプリ開発) ※年収700万円以上
ウェルスナビ株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】テックリード(モバイルアプリ開発) ※年収700万円以上
プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー
【関東】東京都品川区(西五反田8-4-…
700万円〜900万円
正社員
仕事内容
このポジションでは、企画段階からモバイルアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、各事業のグロースを見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、それらをチームに落とし込むためのコミュニケーション設計など、モバイルアプリ開発のテックリードとして取り組んでいただきます。
■技術選定/要件定義/設計を含む、モバイルアプリの機能開発/改修の戦略設計
■ビジネスサイドなど各ステークホルダーと積極的にコミュニケーションを行った上で開発要件に落とし込み、プロジェクトを推進
■初期プロダクトの開発だけでなくサービスグロースまで、運用体制の構築と、技術・マネジメント両面でのチーム生産性と事業スケーラビリティ向上のための課題解決・改善のリード
【募集背景】
現在、運用者数約39万人、1兆円を超える規模になり、三菱UFJ銀行との資本業務提携に伴い、更なるサービス拡充を見込んでいます。今後10年の利用意向率は約60%となっており、数十年と長く利用してもらうための企画・開発は必要不可欠であり、まだまだやりたいことはたくさんあります。モバイルアプリだからこそ提供できる体験を突き詰め、ユーザー体験向上のみならず、品質開発プロセス改善をともに構築・改善していく仲間を募集します。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
■モバイルアプリ開発において、技術選定からリリース、運用まで一貫して携わった5年以上の実務経験(iOS、Androidどちらでも可)
■ビジネスのグロースを見据えたアプリのアーキテクチャ設計に関わった経験
■ビジネスサイドを巻き込んで開発をリードした経験
【尚可】
■多数のユーザーに利用されるネイティブアプリの新規開発・運用経験
■プロジェクトマネジメント経験(リリース、クオリティ、予算)
■プロダクトマネジメント経験(特に業務フローの構築や考慮をした上でのプロダクト設計経験)
■自社サービス企業(toB,toC)での開発経験
■セキュリティに関する知識
■サーバーサイド/WEBアプリケーションの開発経験
募集要項
企業名 | ウェルスナビ株式会社 |
職種 | プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー |
勤務地 | 【関東】東京都品川区(西五反田8-4-13 五反田JPビルディング9F) JR山手線「五反田」駅徒歩5分/JR各線「大崎」駅徒歩7分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 7,000,000円 〜 9,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:700万~900万円 年棒制:月額583333円 賞与:無し 昇給:有り ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当、企業型確定拠出年金、オフィスコンビニ・コーヒーマシン・その他ドリンク一部無料、インフルエンザ予防接種、社内マッサージルーム、書籍購入補助(業務に必要な専門書・技術書の購入補助)、資格取得補助、外部研修、セミナー参加補助、資産運用勉強会(社内にいる金融工学のプロ実施の金融勉強会)、1時間単位での有給休暇取得可能 ■勤務時間:フレックスタイム制※コアタイム:10:00~16:00 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 年間休日120日以上、土日祝日、年末年始、その他会社が定める休暇 年次有給休暇(入社時より付与。2年目15日、3年目以降は20日) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考 ⇒ 面接(役員面接、 個別面接)複数回⇒ 最終面接(役員 代表との面接) ⇒内定
企業情報
企業名 | ウェルスナビ株式会社 |
設立年月 | 2015年4月28日 |
資本金 | 121億6,276万7,762円(※2024年12 |
事業内容 | 【事業内容】■金融商品取引業 【会社の特徴】同社は預かり資産1兆4,000億円を超える国内トップクラスロボアドバイザーを開発・運営するFinTechベンチャーです。 既存事業のグロースだけでなく、今後は生命保険や金融教育など、働く世代が抱えるお金の悩みを総合的に解決する、新たな「金融インフラ」を目指すべく、新規事業も立ち上げている重要な転換期となっております。 是非、金融インフラの実現に向けて、サービス作りを共にしていただきたいです! |