GLIT

カトーレック株式会社

掲載元 doda

【高松/松山】未経験・第二新卒歓迎!航空宇宙技術者/宇宙やモノづくりが好きな方へ【エージェントサービス求人】

機器・デバイス設計・開発、製造技術・プロセス開発

1> 松山工場 住所:愛媛県松山市空港…

300万円〜499万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【未経験歓迎/航空宇宙産業にロマンを感じる方、興味のある方を幅広く募集しています/育成前提/年休122日/残業時間10h以内/物流×モノづくりを行うグローバル企業】

■採用背景
航空宇宙産業を展開し大手メーカーと取引があり業績拡大中の当社にて、次世代を担うメンバーを経験問わず募集しています。宇宙が好きな方や、モノづくりが好きな方には非常にマッチしているポジションです。

■業務内容
お客様より預かった仕様書を元に、宇宙で使用する電子部品の製造・評価・開発を行います。
JAXA向けH3ロケット生産に携わり、次期機種の製品検討(試作、評価、検証)も並行して進めるとともに、宇宙事業以外の航空機、ドローンの設計、評価、検証などにも参画可能です。

■業務詳細:
・JAXA JERG技術文書に基づく製造、評価試験
・航空宇宙産業に関わるお客様とのMTG
・JIS Q9I00に基づき生産毎の品質マネジメント、製造仕様等品質管理文書類の作成
・新製品に関しての製造工法確立
・治具制作、機器洗浄など

特殊な業務ですので業務開始時は未経験です。
先輩の技術者からOJTで学んでいただき少しずつ技術を身に付けていただきますのでご安心ください。

■組織構成:
技術部 計:36名※2025年4月現在
担当するプロジェクトや進捗状況に応じて、高松⇔松山の行き来が発生いたします。費用は出るため詳細は面接時にお尋ねください。

■ポジションの魅力:
宇宙事業宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国内の関連企業が開発を進める次期基幹ロケット「H3ロケット」。そのエンジン技術確認用の設計・製造のうち、振動試験に向けた基盤のアートワーク(パターン設計)及び部品実装を
カトーレックが受注しています。まさにこれまで積み上げてきた実績と信頼が引き寄せた宇宙開発事業となります。
あらゆる技術の最高峰である「宇宙開発」という未来志向の仕事に取り組めることに、ワクワクしませんか?

■キャリアパス:
1つのプロダクトが長いため、今参入することで次世代の宇宙産業でのスキルを身に付け、次のプロダクトではリーダーなど事業の中心になる事が目指せます。
本ポジション領域のスペシャリスト、技術部管理職や海外赴任など、スキルに合わせた様々なキャリアパスがございます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
〜職種未経験歓迎、業種未経験歓迎〜
■必須条件:
・工業高校・高専・大学で理系を専攻された方
・航空宇宙開発に興味・関心のある方

募集要項

企業名カトーレック株式会社
職種機器・デバイス設計・開発、製造技術・プロセス開発
勤務地<勤務地詳細1>
松山工場
住所:愛媛県松山市空港通7-15-6
勤務地最寄駅:伊予鉄道郡中線/余戸駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
高松本社工場(最新)
住所:香川県高松市朝日町4丁目1番51号
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
340万円〜480万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):211,000円〜311,000円

<月給>
211,000円〜311,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■賞与:年2回/7月・12月(過去実績2.5〜3か月)
※年齢・経験・スキル・等級に応じて最終決定
※想定年収は月10時間分の残業代を含む
※月10時間分の想定残業を行った場合の月額(252,000円〜334,000円)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
1年単位の変形労働時間制
週平均労働時間:37時間17分
対象期間の総所定労働時間:1944時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:10〜17:10
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:企業型確定拠出年金

<定年>
60歳
定年後、再雇用制度あり(65歳)

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
キャリア入社者研修、階層別研修、OJT研修、キャリア入社者フォロー面談 等

<その他補足>
補足事項なし
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日

土日祝休み/GW/夏季/年末年始
※但し、年に数回程度土曜出社あり、会社カレンダーによる
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
条件の変更なし

企業情報

企業名カトーレック株式会社
資本金76百万円
平均年齢43.4歳
従業員数2,270名
事業内容■事業内容:
・ロジスティクス事業(運送、倉庫、宅配、物流加工)
・エレクトロニクス事業(電子機器の製造・加工)
世界32位、日系5位(MMI-EMSトップ50ランキング FY2021より)

■詳細:
「KATOLEC」の社名が示す通り、Logistics(物流)、Electronics(エレクトロニクス)、Culture(文化)の
3つのアクティビティを柱に独自の企業活動を展開しています。
創業は明治の初年、海運業が始まりでした。戦後、陸運業に進出し、物流業界のパイオニアとして躍進を続けています。
電機・食品・流通など業界の大手メーカーをはじめ、マスコミ、全国有数の美術館等を主要取引先とし、
顧客の経営戦略上、物流事情が最適となるよう、問題点を共有して解決するソリューションビジネスに力を注いでいます。
エレクトロニクス事業では、海外へも積極的に進出。
国内メーカーのアウトソーシング化、そして生産拠点の海外移転の波にあわせて、順調に業績を伸ばしています。
特に、表面実装技術(SMT)において日本屈指の高い技術水準を誇っており、
現在では国内2ヵ所、海外12ヵ所に事業所を有し、世界に通用する生産システムを構築しています。
また、財団法人四国民家博物館 通称「四国村」を運営。地域貢献の一つの活動としても、力を注いでいます。

■ビジョン:
テクノロジーの急速な進化に伴い、1980年にエレクトロニクス事業に参入し、電子部品の製造を中心に実績を重ねてきました。
現在では、プリント基板の設計から電子部品の実装、完成品の組立てまで一括したソリューションを提供しています。
そして事業のフィールドは日本にとどまりません。1993年に設立したカトーレックインドネシアを皮切りに、海外へ進出。
各国で日系大手企業のエレクトロニクス事業をサポートしています。日本のテクノロジーと、海外の生産力。
それぞれの特性を活かし、効率的な生産管理体制の構築に力を入れていきます。
URLhttp://www.katolec.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら