GLIT

東光園緑化株式会社

掲載元 doda

【恵比寿】造園施工管理◇創業100年以上/年休120日×土日祝休×残業20〜30h【エージェントサービス求人】

設計(建築・土木)、土木施工管理

本社 住所:東京都渋谷区恵比寿南3−7…

300万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

\専門性を身につけたい方へ・資格取得もサポート!創業100年以上の歴史を誇る造園業界のパイオニア企業/

■担当業務:
ご経験や資格等に応じて、官公庁または民間工事の造園施工管理業務を担当していただきます。
<官公庁工事>
官公庁発注の公園整備工事や改修工事
<民間工事>
ゼネコン・民間企業発注のオフィスビルやマンションの外構植栽工事・屋上壁面緑化工事

■施工の流れ
計画・策定→測量→工程管理や資材調達、人員確保など→指示出しや交渉、安全管理などの現場施工管理業務がメインとなります。

■案件実績:
サンシャイン水族館や多摩動物公園(水鳥池周辺)など
▼詳細はホームページよりご覧いただけます。
https://www.tokoen.jp/category/works/>

■キャリアパス
現場代理人や責任者として大きな工事請負をお任せしたり、事業部全体のマネジメント業務、別部署への異動など社内のキャリアパスは豊富にあります。

\魅力ポイント/
(1)創業100年以上・造園業界のパイオニア
1905年創業の当社。大正時代には明治神宮の植樹作業や神宮の杜の林苑計画などに参画。1960年代には、日本初の人工軽量土壌を用いた屋上緑化を成功させるなど、造園業界のパイオニアとして時代を切り開いてきました。近年は温暖化対策の一環として緑化事業が注目されており、官公庁や地方自治体、大手企業より数多くのご依頼をいただいています。今後も需要は拡大する見込みで、案件受注に対応するための増員募集となります。

(2)働きやすさ:
年休120日×土日祝休/残業20〜30時間
※当社は働き方改革に取り組んでいます。一人当たりの案件の割り振り方を工夫。資料作成などの事務作業はリモートワークが一部可能で、今後会社を上げてリモートワークの導入を進めていく方針です。

(3)専門性が身につく
植物や土壌の知識、施工技術、プロジェクト管理能力など、多岐にわたる専門知識とスキルが身につきます。造園施工管理技士などの特定資格を取得すれば、市場価値の高い人材として活躍することができます。社内では資格取得のため定期的な勉強会実施など社員の成長をサポートする環境がございます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須要件:※下記いずれかのご経験をお持ちの方を歓迎しています!
(1)造園・植物・環境関連の学部学科を卒業している方
(2)施工管理経験をお持ちの方
(3)造園業界での就業経験をお持ちの方

〜以下のような志向性がある方におすすめです〜
・専門性を身につけたい方
・チームで仕事を進めたい方
・造園業界に興味がある方

募集要項

企業名東光園緑化株式会社
職種設計(建築・土木)、土木施工管理
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都渋谷区恵比寿南3−7−5
勤務地最寄駅:東急東横線/代官山駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
340万円〜510万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):225,500円〜294,700円
その他固定手当/月:5,000円〜10,000円

<月給>
230,500円〜304,700円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
経験・年齢等を考慮の上、決定します。
■固定手当:住宅手当(単身5000円、世帯主10000円、2000円/年加算、上限あり)
■想定年収:資格手当、家族手当、残業手当、賞与含む
■年収例 :430万円 月給26万円+資格(1級)・家族(扶養1人)・残業手当(25h)+賞与(1ヶ月)/35歳

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
現場開始時間により8:00〜17:00勤務あり。残業は月20時間〜30時間程度。
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:配偶者10000円、子5000円〜
住宅手当:単身者:上限10000円 世帯主:上限20000円
寮社宅:条件があります
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:特記事項なし

<定年>
65歳

<教育制度・資格補助補足>
外部研修、社内勉強会、社内実務講習会
■資格手当:1級造園施工管理技士10,000円 2級造園施工管理技士3,000円 等
■役付手当:主任5000円〜 課長補佐25000円〜 課長50000円〜

<その他補足>
制服貸与、社員持ち株制度、財形貯蓄
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

完全週休2日制(土、日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
特記事項なし

<試用期間>
6ヶ月
試用期間中も給与条件の変更なし。

企業情報

企業名東光園緑化株式会社
資本金70百万円
従業員数55名
事業内容■事業内容:
1905年(明治38年)に田丸亀吉氏が東京・渋谷で創業以来、庭園管理・都市開発関係の造園、大規模な公園緑地から個人邸宅の庭園の管理を行なっています。最近ではビル内部のアトリウムや高層ビル屋上緑化といった新たな造園技術にも携わっています。
・造園土木工事の設計、施工並びに請負
・植木及び造園材料の生産、加工並びに販売
・花鉢、生花及び鉢植木の賃貸並びに販売
・前各号に付帯する一切の業務
■経営理念:
「緑を通して社会に貢献し、顧客のニ−ズにマッチした信頼される造園を提供することにより、当社の永続的な発展をする。」
<先端の空間創造を提案する企画力> 造園は、樹木を植える技術に加え、気候・土壌・植生など自然科学の知識、土木・建築学の知識、日本人の美的感性や伝統的な造園術と美術的知識など、総合的な知力を必要とする空間創造事業です。
<伝統と実績に裏付けられた技術力> 造園は、造成・排水設備・構造物・植栽など、30種以上にも及ぶ技術が必要です。コンクリートの地盤上に樹木を植える、人工地盤技術(パールローム工法)、貴重な大径木の移植・保存技術など、様々なノウハウが蓄積されています。
<都市の環境保全に貢献する持続力> 造園は、作り終えた時が出発点です。植物とそれを取り囲む風土と、自然の摂理に学び、たゆまぬ努力を続けることではじめて造園は完成します。そして時の作用で、庭園は次第に味わいを増していきます。
■施工実績
恵比寿南二公園改修工事(R3)、東京経済大学国分寺キャンパス新次郎池周辺整備工事(R2)、都立動物園案内サイン多言語化改修工事その2(R2)、山谷掘公園改造工事(第3期)(H31)、大森貝塚遺跡庭園水景施設改修工事(H31)、武蔵野の森公園ユニバーサルデザインによる公園施設整備工事(H30)、浜川公園改修工事(H30)、がん研有明病院 屋上庭園植栽工事(H30)、小金井公園園路改修工事(H29)、
山谷掘公園改造工事(第一期)(H29)、天王洲公園AB面他改修工事(H29)、城南島海浜公園デッキ他改修工事(H28)、新木場公園改修工事(H28)
URLhttps://www.tokoen.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら