GLIT

非公開求人

掲載元 マイナビスカウティング

(転勤なし)【広島】生産技術開発(車両走行性能向上) ~東証プライム上場/自動車メーカー/面接1回~

製造技術・プロセス開発

広島県

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【PE2404】車両走行性能を向上させる生産技術開発



【業務概要】

ロードスターを始めとするマツダ車の人馬一体の車両走行性能を実現する、完成車組立の生産技術開発と新車の量産準備に関わる業務に携わっていただきます。

その中でも、品質を満足できる車両構造や生産方式の決定(安全性、操安性、外観折合)や品質目標を達成できる、組付け順序、作業要領の検討等に携わっていただきます。



【業務詳細】

(1)設計や実研部門とのコンカレントな活動で、シャシー領域を中心とした艤装部品(サスペンション、ブレーキ、アクスル等)の新しい組み立て方の提案やそれを実現する、車の構造と工場設備の構想立案。

(2)新しい組み立て方で性能や品質を保証する構想を考え、工場で作業しやすい工場設備や治工具の導入。

※取り扱い部品:主にシャシー、サスペンション、ステアリング、ブレーキ、ハーネスなど



<具体的には・・・>

例えば、ホイールアライメント(車のタイヤの向き)について検証頂く

⇒唯一地面と車が接地しているのはタイヤであり、ホイールアライメントによって走行性能に大きな差が発生する。これは開発の仕事のように見えるが、生技自ら車を運転して、アライメント解析装置で構造御モデルと実車の差を要素ごとに解析し、サスASSY装置を作って工場へ。



■入社後お任せする業務内容

走行性能の技術開発をに注力しています。

基本開発がする領域だが、そこに生技部隊も入り込んで、

ADAMSという解析ソフトを使って机上解析をやったり、サスペンションの部品を解析装置に組み付けて動かして3次元測定器でアライメントを測定することなど対応いただく予定です。



【ポジション特長】

私たちの部門は、本来の生産技術の役割であるコストや効率の追求だけでなく、設計/実研の開発部門と密接に業務を行い、車両構造と組立工法の両面から、車両走行性能を生産技術起点で高めていく取り組みをしています。マツダとお客様との絆である人馬一体をより高める技術を持ち、お客様に感動をお届け出来るエンジニアとして活躍できます。



<具体的には・・・>

・マツダのブランドアイコンであるロードスターや他車種の人馬一体の中心となる業務が可能です。

・生産技術部門でいながら、企画部門、設計や実研と協同活動で車の構造変更や性能向上に貢献ができます。

・マツダは一括企画を強みにしており、シャシー、ボデー、艤装部品を設計している部門は同じ建屋にいるので、すぐ話ができる事が強みであり、生技と開発の一体活動を活かして新技術を生み出すことが可能です。

・車1台全部を扱う部門なので、将来はローテーション等で様々な車の領域で仕事ができます。



■一般的な生産技術は、開発が設計したものを安く早く作ることが重要かもしれませんが、マツダの生産技術では車の価値向上の為には図面になる前が勝負だ考えています。設計が3Dデータや図面を出すのを待っているのではなく、自ら、そこに入り込む事で、構造で決まる性能もあるが組付け方を変えることで価値を変えられる部分も大きいと実感しています。(その他詳細は面談でお伝えします)

募集要項

企業名非公開求人
職種製造技術・プロセス開発
勤務地広島県
給与・昇給600~900万円
勤務時間求人紹介時に詳しくお伝えいたします。
待遇・福利厚生駐車場/財形貯蓄/社員寮(独身寮)/保育園/退職金
休日・休暇祝日/年末年始休暇/夏季休暇/有給休暇/慶弔休暇/出産・育児休暇/完全週休2日制(土・日)
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

書類選考⇒面接(WEB)⇒内定

必要なスキル

【必要要件】下記いずれか必須

■工業製品の組立ラインにおける生産準備経験があること(業種は問わず)

■自動車関連業務において3年程度の業務経験があること。



【歓迎要件】下記いずれかのご経験をお持ちの方を歓迎します。

■自動車シャシー領域(サスペンション、アクスル、ブレーキ等)の開発、設計のご経験をお持ちの方

■自動車の生産準備のご経験をお持ちの方

■ADAMSなどでの機構解析の経験をお持ちの方



【採用背景】

自動車業界は100年に一度の変革期を迎え、電動化に強みを持つ異業種からの新規参入など、各企業が強みを活かしたポジション獲得競争が起こっています。マツダでは電動化戦略を進める一方で、独自の人馬一体の価値を更に高め、走る歓びをお客様に届けることで、今後も業界をリードし続けたいと考えております。

そこで今回ご入社いただく方には、車両走行性能に関わる(1)シャシー領域を中心とした艤装部品の組立工法の技術開発(モデルベースで車両構造と工程変更の考案、試作部品での実車検証)、(2)量産導入(工程設計、設備仕様の決定と設備導入)の両方の領域でご活躍していただくことを期待しております。(その他詳細は面談でお伝えします)

その他・PR

募集背景

部門・体制強化の為
体制強化のため求人紹介時に詳しくお伝えいたします。

雇用形態

【正社員】
正社員

企業情報

企業名非公開求人
設立年月1920年1月
資本金2,840億円
事業内容【事業内容】

自動車・トラックの製造から販売までを一貫して行っております。



【他の自動車メーカーとの差別化ポイント】

■エンジニアの意見が通り易い会社です。

同業他社メーカーと比較し、良くも悪くもIT職や技術職などのエンジニアの意見が社内で強い影響力を持っております。

背景として、同社は営業の成果も勿論ありますが、相対的に見て技術力の高さで現在の規模まで成長した会社です。そのため、今でもエンジニアの方の提案は社内でも通りやすく、エンジニア主体での自由な開発を行うことが可能です。



■幅広いキャリアパスを描けます。

同社ではエンジニアの担当業務を敢えて細分化しておらず、ご本人様の志向性に合わせて担当する領域や内容を決められる体制が整っております。

例えば開発エンジニアとしてご入社された方も、ご志向性に応じてPMの道に進むかエンジニアの業務に専念するか/担当範囲に関しても要件定義から実際のコーディングまで上流殆どの工程を広く浅く担当するのか、個々の業務を狭く浅く担当するのか、など。

ご自身のお考えの変化に応じて、柔軟にキャリアを築くことができます。



■人中心の開発を行っています。

「人馬一体」をキーワードに、「乗車する人の感情」にフォーカスした開発を行っております。脳科学や感性工学に基づいた人の研究などを行う専門の部署が存在しているほどです。(その他詳細は面談でお伝えします)
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら