トップ半導体・電気・電子部品 - 機器・デバイス設計・開発,機械・機構・実装設計・開発,メカトロ・制御設計・開発 - 正社員 - 大阪府【大阪】モーター開発のメカエンジニア※11期連続売上高更新中!プライム上場の超精密部品メーカー【エージェントサービス求人】
ミネベアミツミ株式会社
掲載元 doda
【大阪】モーター開発のメカエンジニア※11期連続売上高更新中!プライム上場の超精密部品メーカー【エージェントサービス求人】
機器・デバイス設計・開発、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
ミネベアミツミ大阪 住所:大阪府大阪市…
650万円〜1000万円
正社員
仕事内容
◆募集背景:
当社では、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、モーター部門はその成長を牽引する最注力事業の一つです。HVAC、LiDAR、アクチュエーター等の車載モーターの更なる成長及び、産機や住設等の新規分野への展開に向け体制強化を図るべく、大阪事業所内にモーターの開発部隊を新たに立ち上げることになりました。製品設計・客先対応・改善業務 他を担当いただきます。
<当社製品の特徴>
(1)DCモーター事業部
DCモーター事業部にはブラシ付モーターとブラシレスモーターの製品があります。
ブラシ付モーターは、Φ8〜Φ36mmまで幅広いサイズと種類のラインアップを揃え、カメラ、ゲーム機、家電、住設、車載等の用途で幅広く採用されています。
ブラシレスモーターはΦ20〜Φ90mmのサイズで、0.3W〜100Wまでのラインアップで、駆動・制御の回路を搭載し、カスタムICの採用で他社にない機能を実現しています。
(2)ファンモーター事業部
機器内部の冷却用として使用される小型ファンモーターは、25mm角からφ300までの幅広いサイズに加え、軸流タイプからラジアルタイプまでの種類のラインアップを取り揃えております。
(3)AMR事業部
AMR事業部は車載用冷却ファンモーター、ブラシレスモーター、更にHEV/BEV用走行用モーターの回転角センサーであるレゾルバの開発・製造をしております。世界の自動車の電動化に伴い、多くの冷却ファンモーターが使用されており、二次電池冷却、シートの冷却に加え、ECU、Lidarなど将来の自動運転に向けたアプリケーションに多く採用をされております。
(4)PMモーター事業部
PM型ステッピングモーターでは業界最大シェアであり、Φ3.4〜Φ55の幅広いラインアップを揃えております。現在最も注力しているのは車載用途のLIN通信付アクチュエータの開発で、電動化する車載市場でのビジネスを大きく伸ばそうとしております。
(5)HBモーター事業部
HB型ステッピングモーターでは業界最大シェアであり、Φ20mm〜Φ85mmの幅広いラインアップを揃えております。最近の開発品では業界最薄のΦ28mm、Φ42mm、Φ56mmのアブソリュートエンコーダー付きモータがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
◆応募要件:
・モーター設計もしくはロボティクスなど、駆動部分の経験を3年以上有する方
※製品は問いません
募集要項
企業名 | ミネベアミツミ株式会社 |
職種 | 機器・デバイス設計・開発、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発 |
勤務地 | <勤務地詳細> ミネベアミツミ大阪 住所:大阪府大阪市淀川区宮原4-2-10 PMO EX新大阪10・11・12階 勤務地最寄駅:各線/新大阪駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 650万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 補足事項無し <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜450,000円 <月給> 250,000円〜450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記はあくまで想定年収であり、ご経験/スキルを鑑みて上下いたします。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:30 <その他就業時間補足> ※各事業所によって就業時間は異なります。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(社内規定による) 家族手当:福利厚生欄参照 住宅手当:条件により5,000〜35,000円 社会保険:社会保険完備 退職金制度:※2019年4月1日から65歳に延長されました。 <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> 海外工場研修、若手・中堅社員研修、語学研修、中間管理職研修など <その他補足> ■諸制度:確定給付企業年金/確定拠出企業年金、従業員持株会、財形持家転貸融資/利子補給、財形貯蓄 ■諸施設:保養所、軽井沢山荘、クラブハウスなど ■家族手当:扶養となる18歳未満の子1人10,000円、2人30,000円、3人目以降1人につき15,000円+配偶者9,000円 ※但し、配偶者のみを扶養とする場合は支給対象外 ■フレックス制について:会社規定に基づき付与※非管理職の方は試用期間中(6ヶ月間)は適用外となります |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日〜15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ・完全週休2日制(土・日・祝日) ・年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、ライフサポート休暇、特別休暇ほか ・年次有給休暇(初年度5〜15日、勤続年数に応じて最大20日) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項無し
<試用期間>
6ヶ月
補足事項無し
企業情報
企業名 | ミネベアミツミ株式会社 |
資本金 | 68,259百万円 |
平均年齢 | 45歳 |
従業員数 | 85,596名 |
事業内容 | ■企業概要:世界シェアNo.1製品(ミニチュアボールベアリング等)を複数を有し、自動車/スマートフォン/産業機械/家電/住宅設備など多様な産業に貢献している超精密部品メーカーです。1951年にミニチュアボールベアリング専業メーカーとして創業した同社は、単なる「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを重視し、自社保有技術を融合・活用して製品を新たに創出・進化させる「相合」精密部品メーカーであり、超精密機械加工技術とエレクトロニクス技術を融合させた「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ」プロバイダーとして、自律成長とM&Aの両輪で成長を続けてきました。 |
URL | https://www.minebeamitsumi.com/ |