トップ金融系その他 - 総務,経理,その他2件 - 正社員 - 東京都【東京都港区】事務アシスタント◇独立系退職給付・年金コンサル会社◇残業ほぼ無く実働7h余/土日祝休み【エージェントサービス求人】
株式会社IICパートナーズ
掲載元 doda
【東京都港区】事務アシスタント◇独立系退職給付・年金コンサル会社◇残業ほぼ無く実働7h余/土日祝休み【エージェントサービス求人】
総務、経理、財務
本社 住所:東京都港区新橋2-12-1…
400万円〜499万円
正社員
仕事内容
〜【東京都港区/通勤便利】PCスキル活かせる/事務アシスタント◇独立系退職給付・年金コンサル会社◇フレックス制あり、残業ほぼ無く実働7h余/土日祝休み/有給取得しやすく働く環境◎〜
■職務内容:
・主に退職給付債務計算や、退職給付制度の見直しに関するコンサルティング業務全般を行っております部署の事務アシスタント職を募集します。
(参考:https://iicp-recruit.jp/newface/)
■職務内容詳細:
・会計計算業務のアシスタント
・契約書作成補助
・請求書作成、送付
・一般事務(郵便物・電話対応、その他事務全般)
※将来的には、お客様窓口業務もお願いする予定です。
■当社について:
・当社は、独立した立場で誠実に、日本企業が抱える「退職給付に関する課題」を解決し、企業の成長発展に貢献するコンサルティングファームです。
/
・現在約700社の顧客を有し、アクチュアリー・年金数理人に加え、公認会計士・運用コンサルタント・システムエンジニア など各分野のプロフェッショナルが、お互いの専門性を尊重しつつ協力し、お客さまの課題解決に尽力しています。お客さまの成長と、メンバー及び会社の成長を同時に達成する。そういう会社であり続けたいと思います。
・所定労働時間は7時間で残業もほぼごさいません。平均有給取得日数は年間17日と働きやすい環境となっております。
■組織について:
・27名(20代〜50代まで)が在籍しています。数理、会計、運用、エンジニアなど各分野のプロフェッショナルが1フロアで働いています。
チームは2つあり、資産運用の部隊の方と関わりますが、他のチームの方にも相談しやすい雰囲気です。成長意欲を持っている方であれば、必ず成長できる環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・Officeソフト(特にExcel)の基本操作ができる
・エクセル関数VLOOKUP(XLOOKUP)、DATEDIF、DATE等が使える方
・会計業務などの数字を扱う業務に抵抗がない
・協調性がありコミュニケーションを取りながら仕事を進められる
・複数業務を並行して進めることができる
■歓迎条件:
・エクセルでマクロが使用出来る
・簿記3級以上
・社内ヘルプデスク経験(PCサポート)
募集要項
企業名 | 株式会社IICパートナーズ |
職種 | 総務、経理、財務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区新橋2-12-17 新橋I-Nビル2F 勤務地最寄駅:地下鉄線/内幸町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
給与・昇給 | <予定年収> 400万円〜480万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜355,000円 <月給> 280,000円〜355,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■上記年収業績賞与が支給されます。 ■ご年収は、ご本人の御経験や能力、勤務意欲に応じて決定いたします。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:30〜15:00 フレキシブルタイム:7:00〜10:00、15:00〜22:00 休憩時間:60分(11:00〜14:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:00 <その他就業時間補足> ■残業時間は月数時間程度で、落ち着いた働き方のできる就業環境です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:■全額支給 社会保険:■特記事項無し 退職金制度:■確定拠出年金制度(401K)があります <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■社外研修受講無料制度 ■各種資格取得報奨金制度 ■資格取得支援制度(英会話の受講負担制度も含む) <その他補足> ■総合福利厚生制度(ベネフィットステーション)加入 (旅行・資格取得講座、娯楽等各種割引サービス等あり) ■雇用延長制度あり |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇15日〜25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■土日祝(完全週休2日)、年末年始(7日)、年次有給休暇、慶弔休暇等 ■年次有給休暇:15日+7月1日時点の勤続年数 (上限25日、繰越限度45日) ■有給休暇を取得しやすい社風です |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
■特記事項無し
<試用期間>
3ヶ月
■待遇に差はありません
■有給休暇は、3か月目までは各月1日ずつ付与、4か月目に期末までの残日数分を付与
企業情報
企業名 | 株式会社IICパートナーズ |
資本金 | 230百万円 |
平均年齢 | 42.01歳 |
従業員数 | 36名 |
事業内容 | ■事業内容:企業年金コンサルティング等(退職給付債務計算、年金資産運用コンサルティング、退職金・企業年金制度の設計サポート等) ■同社について: IICパートナーズは、独立した立場で誠実に、日本企業が抱える「退職給付に関する課題」を解決し、企業の成長発展に貢献するコンサルティングファームです。アクチュアリー・年金数理人に加え、公認会計士・運用コンサルタント・システムエンジニア など各分野のプロフェッショナルが、お互いの専門性を尊重しつつ協力し、お客さまの課題解決に尽力しています。お客さまの成長と、メンバー及び会社の成長を同時に達成する。そういう会社であり続けたいと思います。 ■同社の立ち上げ背景と特徴: IICパートナーズは、退職金や企業年金のご相談に必要な専門性と中立性をもったコンサルティングファームとして、1996年7月に創業しました。退職金や企業年金のコンサルティング業務は、資産運用などから独立した立場で行わなければ、正確性や客観性が担保できません。企業年金業務における最大手は、今も昔も生命保険会社や信託銀行といった金融機関ですが、貸し付けや出資、年金資産の運用受託など、年金業務以外の部分でお客様と深い関係性にあり、立場上どうしても利益が相反してしまう場合があります。また、監査法人で監査クライアント企業の年金業務の計算を行った場合、自分で計算して監査も行う自己監査になってしまうといった問題が生じます。退職金や企業年金のコンサルティングは、専門性が高く利害関係のない中立な企業に頼まなければいけない—この考えを理解してくださるお客様が少しずつ増え、現在では700社以上のお客様を担うコンサルティング会社へと成長しました。また、お客様の中長期的な幸せにつなげるために、どのような退職金・企業年金の姿を実現すべきか。時には、お客様にとって耳の痛い話でも伝えなければいけないこともあります。それでも、「お客様にとってマイナスなことはしたくない」とスタッフ全員が考えており、それがお客様との長いお付き合いにもつながっています。事実、90%以上のお客様が継続して当社を活用いただいており、これも当社の特徴のひとつです。 |
URL | https://www.iicp.co.jp/ |