GLIT

株式会社デンソー

掲載元 doda

【愛知/東京】【Web面接可】UXデザイナー◆国内最大手の自動車部品メーカー/フレックス【エージェントサービス求人】

WEBデザイナー、その他IT・ソフトウェア系その他

1> 本社 住所:愛知県刈谷市昭和町1…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■業務内容:
◇UXリサーチ・研究
・市場動向やVOC調査の結果から課題を導出、オポチュニティの定義
・人間工学または心理学視点からのユーザー研究

◇UXコンセプト開発
・クルマのデジタル化を捉えた次世代のクルマのUX戦略立案
・車内外のサービスと連携したクルマの体験の全体設計
・社会イノベーションに寄与するモビリティのコンセプト立案

◇UXデザイン開発
・デザイン原理に基づく、情報をユーザーが知覚/理解するためのデザインディレクション(UXガバナンスの方針議論、プロトタイプのデザインなど)
・戦略やコンセプトを社内外へと訴求するためのコミュニケーションメディアのデザインディレクション(映像、ウェブなどビジュアルデザイン全般)

■業務のやりがい・身につくスキル:
・デンソーの将来戦略へのつながり、顧客や社会の課題解決に貢献しているというやりがいと共に、対内外パートナーシップ構築も行えます。
・エンドユーザーの潜在的なニーズ分析による将来像の洞察、定義した顧客体験価値の具体化するデザイン等、UX・CX領域における専門性を向上させることが出来ます。
・国内外の人間研究における先進企業・アカデミアと連携した活動に従事できます。
・社内外の専門家(自動車領域外を含む)との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます。

■職場情報:
CX統括室はエンドユーザーの体験価値(MoT)・生涯価値(LTV)の創出と実現に向けて、研究・開発をリードする組織です。ユーザーの感情や行為を導く心理領域の研究と生活を支えるインフラとしてのモビリティやその周辺領域の役割の定義を行い、モビリティ社会における新価値創出と具現化につなぐソリューション発掘と開発を推進しています。多岐にわたる業界のキャリア入社者が多く在籍し、固有の慣習や年齢、役職にとらわれず、一人ひとりに活躍頂ける機会と組織風土で、社内外から一目置かれています。
◎キャリア入社比率:約64%
自動車業界だけでなく、IT・家電や食品といった多岐にわたる業界の経験を積んだメンバーが集まり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・業務を行うオープンな組織です。
◎在宅勤務:週2回程度

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・デザイン(サービス、プロダクト、UX、UI、情報、コミュニケーション)、HCI、CS(コンピュータサイエンス)の何れか、または関連分野の学士号を取得していること(同等の実務経験も可)
・ビジュアルデザインツールやインタラクションデザインツールの使用経験

■歓迎条件:
・デザインコンセプトを、明瞭かつ説得力をもって提案した経験
・業界で一般的に利用されるビジュアル デザインツール、インタラクションデザインツールの理解
・プロジェクトリーダもしくはサブリーダの経験

<語学力>
必要条件:英語中級

<語学補足>
・TOEIC600点程度の英語力

募集要項

企業名株式会社デンソー
職種WEBデザイナー、その他IT・ソフトウェア系その他
勤務地<勤務地詳細1>
本社
住所:愛知県刈谷市昭和町1-1
勤務地最寄駅:各線/刈谷駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
東京支社
住所:東京都港区新橋4丁目3-1 新虎安田ビル
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
600万円〜1,250万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):208,000円〜660,000円

<月給>
208,000円〜660,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■賞与:年2回
■昇給:年1回
<年収例>
29歳(大卒入社7年目)640万円(残業代含まず)
32歳(大卒入社10年目)740万円(残業代含まず)
35歳(大卒入社13年目)850万円(残業代含まず)
40歳(大卒入社18年目)1250万円※管理職の場合

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:10〜14:25
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:40〜17:40
<その他就業時間補足>
※東京エリア:9:00〜18:00分(コアタイム10:30分〜14:45分)
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:※会社規定による
家族手当:福利厚生その他欄参照
住宅手当:※会社規定による
寮社宅:独身寮、社宅あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
■OJT中心
■階層別教育、職能別教育、職場別教育、自己啓発支援(資格取得支援制度、社会人大学院派遣制度など)
https://careers.denso.com/graduate/growth/

<その他補足>
■選択型福利厚生制度(デンソーカフェテリアプラン)
■制度:住宅資金貸付、財形貯蓄、持株制度、各種社会保険 等
■施設:保養所、研修センター、D-スクエア(社員クラブ)、各種文化・体育施設 等
■家族手当補足:子1人につき20,000円、介護・障がいに該当する方1人につき17,000円 ※会社規定による
※2001年より選択型福利厚生制度を導入し、社員一人ひとりの嗜好に合わせた支援制度を実現しています。
https://careers.denso…
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

土曜、日曜、GW・夏季・年末年始休暇(各10日程度)、その他年次有給休暇、特別休暇 等
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
※試用期間中の勤務・賃金制度に変更はありません。

企業情報

企業名株式会社デンソー
資本金187,500百万円
平均年齢44歳
従業員数162,029名
事業内容〜世界トップレベル・国内最大手の自動車部品システムサプライヤー〜
■事業内容:
自動車システム製品(空調関係、エンジン関係・各種制御関係等)およびITS関連製品(ETC、ナビゲーションシステム等)、産業機器製品、環境機器製品等の製造・販売
■長期ビジョン:
同社は、2030年の目指す姿として「長期方針」を策定しています。従来から注力している「環境」「安心」の提供価値を最大化することに加え、新たに「共感」を掲げ、様々なステークホルダーに同社の取り組みを共感してもらい、それぞれの強みを掛け合わせることで生まれる新たな価値を、社会に提供していきたいと考えています。
■注力4分野:
(1)電動化…地球にやさしく、より快適に移動できる電動化車両システムの開発に取り組んでいます。その結果、ハイブリッド車に欠かせない主要製品の高性能化や小型化、省燃費を実現し、世界中で生産しています。今後は、同社の幅広い事業領域を活かし、車内のあらゆるシステムや製品をつなぎ、クルマの中のエネルギーを効率よくマネジメントすることで、更なる燃費性能の向上や省電力化に貢献していきます。
(2)先進安全/自動運転…交通事故のない、誰もが安心・安全に移動できるモビリティ社会を目指し、品質と信頼性の高い安全技術の開発に取り組んでいます。これまで培ってきたセンシング技術に加え、今後は、AI・情報技術に磨きをかけることで、自動運転技術の発展にさらに貢献していきます。創業以来変わらない「品質へのこだわり」を貫き、モビリティ社会の未来に確かな安心提供します。
(3)コネクティッド…クルマの「所有」から「利用・サービス化」へのシフトという大変革が起こる中、MaaS(ヒトやモノの移動をサービスとして提供するモビリティサービス)事業に取り組んでいます。同社は、クルマに乗る人だけでなく、クルマを持たない人にも安心・安全で便利な移動手段の提供を目指し、新たなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(4)非車載事業(FA/農業)…、130の工場でのFA導入実績を活かし、多様なニーズに対応できるFAシステムを提案・提供し、モノづくり産業の発展に幅広く貢献しています。また、農業を通じて世界中の人々に笑顔を届けるため、自動車分野で培ってきたモノづくりの知見やノウハウを活かし、農食産業に新たな価値を届けていきます。
URLhttps://www.denso.com/jp/ja/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら